自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

文章を要約する2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班で勉強することに抵抗なく、進んでいました。班の中での信頼関係、仲の良さが分かります。うれしいです。

文章を要約する1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習班に分かれて、教科書の文章を要約しています。シーンとした中で黙々と書いていました。

2年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会室で距離を取っての合唱練習です。コロナで大声は出しにくいのですが、それなりの声が出ているのがうれしいです。

1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「少年の日の思い出」ヘルマン・ヘッセ著を勉強しています。何十年も前から教科書に載っている名作です。

1年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
canやcannotの使い方について勉強しました。

2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
難しそうなことをやっていました。教室前のテレビには超満員電車に乗ろうとする人々の写真が写っていました。今の社会は、覚えるだけでなく、これからどういった社会をめざすべきか、そんなことを考えることもあるようです。すばらしいと思います。

英語入試問題にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の英語です。この授業でも入試問題にチャレンジです。授業始めにはいつものうよういに英語の歌を(小声で)歌っていました。

入試問題

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の数学です。私立高校等の受験が近づいてきました。今日の授業は入試問題に各自取り組んでいました。中には、タブレットで入試問題を検索する生徒もいました。

生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これがまたすばらしい。放課後の生徒議会の様子です。生徒議会とは生徒会役員と学級委員や各専門委員の委員長たちが集まる、学校のリーダーが集合する会議です。東日本大震災のあと、福島県の原町三中との交流が続いていること、始めに紹介した校則改正に向けた具体的な動きについて話し合いが行われました。自分たちの学校を自分たちでよりよくしていこうというその姿勢は本当にすばらしいです。

沖縄について知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が3年生になった修学旅行先は沖縄です。早くもその準備が始まりました。今日は沖縄について基本的なことを勉強しました。

1年生 人権学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今度は車いす体験です。砂利(じゃyり)道がどれだけ進みにくいか、少しの段差だどれだけ進みにくいか、坂道がどれだけこわいか、わずかの時間ですが体験できたように思います。あとは、実際に困っている方を見かけたときに勇気を出して、何かお手伝いしましょうかと言えるかどうかですね。実は、校長もすんなり言えないときもあります。がんばります。こんな話を1年の先生としていると、「卒業生なんですけど、車いす体験やアイマスク体験の授業をしたあとに、病院で車いすの方がジュースを買うのに困っていたのを見て、お手伝いしたという話を聞きました。」とその先生が教えてくれました。すばらしいなあ。

1年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生がアイマスク体験と車いす体験を行いました。写真はアイマスク体験でけがをしないようにサポート役の生徒が右、左、手すりがあるよ、階段、最後の一段だよ、と声をかけながら体験しているところです。1枚目の写真のペアが歩いているとオプションで踏切の音を先生が慣らしていました。そんなことを聞いていないのに、サポート役の生徒も「ここは踏切です。」と言っていました。さすがです。

3年 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方を招いて人権学習を行いました。実際の話をお聞きしたので、シーンと静まり返る中、とても貴重なお話を聴けました。最後に「仲間を信頼すること。そして、勇気もいること」として、キャッチボールが行われました。互いの言葉をしっかり受け止めること、言葉に出すこと、一人ではキャッチボールができないことなど、いろいろな意味が込められていると思います。最後は大きな拍手で講演が終わりました。

教頭先生は何をしている?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラウンドにいる教頭先生は何をしているのでしょうか。実は、体育の授業をグラウンドで行うときにもタブレットを活用したいと先生が言うので、電波状況を確認しているところです。やる気満タンですね。すばらしい。

体育でタブレットの活用

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これがまたすばらしい。バスケットのシュートの様子をタブレットの写真データにし、それを先生に送っています。自分のフォームを客観的に見ることはとても意味のあることです。いままでもできないことはなかったのですが、一人一台のタブレットが保障できるとより、簡単にできるようになりました。タブレットの活用に対して意欲的な先生たちにありがとうと言いたいです。今までになかったことをしようとすると時間も労力もいるところ、まずは使おうという意味で素晴らしいと思います。

3年 持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生女子の持久走です。いい走りっぷりでした。

円高の意味を説明できる?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各グループの机の上にも1ドルと百円玉が用意されていました。円高について頭では分かっていても言葉で説明するって、別問題で難しですね。言語能力の伸長にもつながるすばらしい教材だと思います。生徒たちも一生懸命考えていました。すばらしい。

円高の意味を説明できる?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これがまた、とても興味深い授業でした。黒板には1ドル札(偽物)と百円玉(偽物)が貼られていました。100円で1ドルと交換できるときと、200円で1ドルに交換できるときとどちらが円高と言えますか。円高の意味を言葉で説明しようという授業でした。

バスケットボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の男子体育です。シュート練習です。

持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子体育です。1000m走です。しんどくなった人は歩きながらも、息が整ったら走り出します。応援の声もあります。走り終わった人が、走っている人の横を伴走して「がんばれ。」と言っていました。むちゃくちゃ感動しました。ありがとう。
本日:count up4  | 昨日:127
今年度:19911
総数:426444
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/4 PTA役員会・実行委員会
2/5 授業改善研修会
2/8 諸費引き落とし日
2/10 私立高校等入試 1、2年生実力テスト 班長会

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ