〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

2学期もがんばりましたね

 今日は2学期の最終日。各担任から通知表『のびゆく子』が渡されました。
 1人ひとり、がんばったところを担任から褒めてもらい、冬休みや3学期にがんばってほしいことなどが話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校の消防せつびをしらべよう  2

 「あ!あっちにもある!」「あそこにも!」と忙しそうに回っていました。子どもたちの予想していたよりも多くの消防設備があったようです。ふだんは通っているのに気が付かなかった場所にも。これからは、意識が変わりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校の消防せつびをしらべよう

 3年生は、社会科で学校の中の消防設備を調べる学習をしていました。班でルートを決め、消火栓、消火器、防火扉、AEDなどがどこに設置されているかを校舎の地図を手に調べて回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そろばんの学習

 今日は4年生がそろばんの学習をしていました。
 数字を見て珠を置く練習や計算の練習などをしていました。
 なかなか慣れない活動ですが、ペアで正しく置けているかどうかチェックしあいながら位に気を付けて珠を置いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 VS 6年生  その2

1回戦は、4試合中3試合を制した6年生の勝ち。2回戦は、5年生も巻き返し、とてもいい勝負でした。
 また、今年の運動会では白組が優勝したので、このドッジボール大会ではぜひ赤組の奮闘を、と赤組もがんばり、総合的には引き分けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 VS 6年生

 3時間目に5年生と6年生が異学年交流でドッジボール大会をしました。
 高学年ともなると、どちらの学年もハイスピードのボールの応酬です。
 ボールを受けるたびに「ボンッ!」という重そうな音が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室 2

 子どもたちは質問されたことがらにも一生懸命考え、手を挙げて発表していました。自分がその人の立場だったらどうか、ということについても共感しながら考えることができていました。
 終わったあと「3年生の子どもたち、みんな真剣に話を聞いてくれて、よく発表もしてくれて、とても嬉しかったです。」と言っていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

 3年生は、人権擁護委員の塩津 勝行先生、加戸 夕起子先生にお越しいただき、「いじめ」をテーマにした授業をしていただきました。
 友だちの誕生日のプレゼントに手作りの写真立てを渡したのに、友だちのお気に入りのお店で買うことをせず、心をこめて手作りをしたために「いらない!」と拒否され、そのことをきっかけに仲間外れにされる女の子が主人公のお話『プレゼント』を視聴しました。
 そして、登場人物の行動や会話から、いじめについてみんなで考えました。
 意識せずにしていたことが、実はされていた当人にとっては「いじめ」であって深く傷ついていたこと、直接いじわるを言ったりしていなくても、周りにいてそれを止めなければ、された当人は「いじめ」と感じてしまうこと、など考えさせられることがたくさんある教材でした。
 大東市役所の人権室からも授業の様子を参観に来られていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たべもののはたらきをしろう

 1年生が栄養教諭の太田先生から、食育の授業を受けていました。
 給食が「あか」「き」「みどり」の栄養素から作られていること、バランスよく考えられていることなどを教えてもらいました。
 黒板に食材の絵カードを貼りに行く際には、みんな「やりたい」「やりたい」のオンパレード。楽しく、けれどもしっかりと考えることのできた1時間でした。
 最後にプリントのまとめをするとき、「バ〇〇〇よくたべる」というところの穴埋めをする箇所があったのですが、「バランスよくたべる」という答えのなかに「バナナをよくたべる」「バクバクよくたべる」などの答えもあり、1年生の子どもたちの柔らかな発想に思わず笑顔。感心してしまいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなでカルタ

 昨日の5時間目に、4年生が自分たちで作ったカルタを和気あいあいと楽しんでいました。冬にちなんだ絵ふだがたくさん。中には、新型コロナに関する子どもたちの切実な思いが込められた絵ふだもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪がある!

 登校後すぐの運動場で遊んでいた子どもたちが「校長先生!雪がある!」と教えに来てくれました。ついて行くと、シーソーのところで表面についた霜をみんなでこすり取っています。今朝もかなり冷え込んだしるしですね。
 温暖化の中で育ってきた子どもたちには、霜もとても珍しい現象なのかもしれません。雪とはちがうということを教えてあげると、ちょっと残念そうでした。
 「なめてみてもいい?」と探求心旺盛な子どもたちでしたが、それはしっかり止めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ものが水にとける量

 5年生は、理科室で実験の最中でした。
 『ものが水にとける量』の単元で、ものが水に溶ける量には限りがあるのか、ミョウバンが水に溶ける量について実験をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の取り組み

 2年生が三箇地区の「まちたんけん」をした際に作成した地図です。たくさんの情報が載っていて、かつ楽しい地図に仕上がりました。
 教室には、クリスマスにちなんで作ったリースが飾られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

真剣な表情で

 2学期ももうあとわずか。6年生は、卒業まであと53日です。1日1日を大切に、学習にも真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

花壇の手入れをしてくださいました

 今朝の「おはよう運動」の折に、地域の方々が花壇の手入れをしてくださいました。
「ダリア界の王様」といわれる皇帝ダリアの挿し木もしていただきました。皇帝ダリアは高くそびえたつ草丈に大きく花を咲かせる花です。この寒空に、まだかんばって最後の花をつけています。
 挿し木をしていただいた花が、また大きく花をつけるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 4

 1番上の写真は、3年生の給食風景です。
 給食が終わると、当番さんが揃って食器を返却に行きます。次々と戻される食器を、手慣れた手つきで給食調理員さんたちが洗っていきます。
 今日のメニューは、ポテトのミートソース煮・デニッシュパン・チーズ・牛乳でした。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間 3

 2年生の給食風景です。1番下の写真は、3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間 2

 1年生です。1年生もとても静かに食べています。カメラを向けられると思わずにっこり!の子も。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間

 今日の給食時間の風景です。4年生です。とても静かに食べています。おしゃべりをせずに食べる生活様式にもすっかり慣れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交流を活発に

 4年生が人権学習で「話し合うこと」について苦手さのある友だちに対して、どのように接していったらよいか等、動画も参考に自分と照らし合わせながら考え、意見交換していました。人権学習では、それぞれの子どものいろいろな考え方を聞くことができるのがおもしろいところです。子どもたちのたくさんの意見が出されていました。
 教室の後ろには、子どもたちが調べ学習をして作成した伝統工芸のパンフレットが。「輪島塗の色を再現できていていいなぁと思ったのと、魅力を2つ書いていたのがいいなぁと思いました。」など友だちからのプラスのコメントが付箋でたくさん貼ってありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up3  | 昨日:59
今年度:25531
総数:458050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/5 地区巡視
2/8 児童集会・学力保障
2/9 三箇スタディ

学校だより

お知らせ