今日の給食パーカーパンは、アメリカの「ホテル・オムニ・パーカーハウス」で出されていたと言われており、切れ目を開くと中に具をはさむことができます。正式には、パーカーハウス・ロールと言うそうです。 ハンバーガーのバンズのように上下が分かれているのではなく1枚もののパンで間にいろいろな具をはさみ、サンドイッチにしていただきます。 今日は、白身魚フライをはさみ、ノンエッグタルタルソースをかけて、フィッシュバーガーにしました。 今日の授業風景
大東市教育委員会より、指導主事の先生が来校され、本校に配置されている学校司書の先生が、国語科等の授業にいかに参画しているのか、その授業の様子を参観に来られました。
授業を公開したのは1年1組で単元名は「自動車図鑑を作ろう」です。教科書の説明文「じどう車くらべ」での学習を生かし、自分が調べた車の「しごと」と「つくり」をワークシートにまとめることが、今日のめあてでした。 学校司書の先生が市内の図書館から集めて下さった図鑑を活用し、興味のある車について、全員がものしりになっていました。少し高度な課題でも、全員が最後までやり切ろうとする姿勢に感心されていました。 今日の授業風景体育科の授業づくり
3学期に行う4年生のボールゲームをつくるにあたり、放課後に先生方で試しのゲームを行いながら、ルール等について気づきを出し合い、授業づくりの参考としました。
他学年の授業づくりを、自分ごととして協力する同僚性の高さに感心しました。みんな、とても研究熱心です。 今日の授業風景
日中は、お日様に守られ、12月にしては、暖かい日が続いています。運動場で体育学習を楽しむ子どもたちの動きも、種目に応じた良い動きがたくさん見られました。
以下の写真は、2年生の鉄棒、3・4年生の走・跳の運動の様子です。 2年生は、鉄棒遊びの一つである「こうもり」に挑戦し、ぶら下がって振る動きも加えながら、逆さ感覚を養っていました。 3年生は、ミニハードル、箱、輪を障害物として走路に一定間隔で置きリズミカルにまたぎ越すにはどうすればよいのかを考え合っていました。 4年生は、「タン・タ・タン」と、3歩でリズミカルに助走し、はさみ跳びのコツをつかもうとしていました。 2本の帯ゴムをクロスにして、段階的な練習に取り組んでいました。 今日の授業風景
6年生の図工の授業の様子です。
1組も2組も校内作品展に向けて、6年間、大切に使った自分のランドセルを丁寧に描いていました。 小学校6年間のヒストリーを見まもってくれたランドセルには、どんなエピソードが詰まっているのでしょう。 質感や明暗を意識して、黙々と着色作業に取り組んでいます。 今日の授業風景筆を動かしながら、あの日、あの時の思い出が、よみがえってきているのではないかと思いました。 思いのこもった作品になること間違いなし。仕上がりを楽しみにしています。 今日の給食野菜や豆腐だけでなく、いろいろな材料を一緒に炒める「チャンプル」は沖縄の代表的な料理です。 野菜のビタミン・ミネラル、豆腐や肉のたんぱく質、肉や炒め油の脂質など、色々な栄養がとれるように工夫されています。 今日の「豆腐のチャンプル」には、豆腐の他に豚肉、にんじん、たまねぎ、チンゲン菜、はるさめなど、たくさんの具材が入っていました。 さらに、粉かつお、ごま油を入れて味や香りがプラスされ、とても美味しかったです。 図書室より
図書館司書の山本先生が来られてから、図書室の環境整備がずいぶんと整い、子どもたちも楽しみに利用しています。
児童にとっては、読書センターとしての機能だけではなく、学習・情報センターとしての機能としても、有効に機能しております。 写真にあるように、自主学習のコーナーも設けていただき、子どもたちの興味関心が高まるような情報を発信していただいております。 今日の給食ガーリックピラフの主役であるにんにくに含まれるアリシンには、ばい菌をやっつける強い力があり、病気の予防に役立ちます。そして、にんにくには、栄養素をエネルギーに変える働きを高め、体の疲れを防ぎ、血液をサラサラにする効果があります。体によい働きをするので、自然の恵みがもたらすお医者さんと言われています。 今日のガーリックピラフには、にんにくのほかに、ベーコン、たまねぎ・にんじん・エリンギなどの野菜がたっぷりと入り、とても美味しかったです。 住北っこの素顔
「寒さに負けず、外で元気に遊ぼう」を12月の生活目標として掲げ、晴れの日が続いていることもあり、休み時間の運動場は、元気いっぱいに外遊びを楽しんでいます。
新しい生活様式を身につけながらも、思いっきり発散できる外遊びを、とても楽しみにしている子が多く、その様子を見ているだけでとても元気になります。 運動場が狭いので、学年ごとにボールが使える曜日を決めているため、遊びの主流は鬼ごっこです。 短なわとびを練習している5年生や芽が出始めたチューリップの球根に水やりをしている1年生もいました。 今日の授業風景
4年生の国語の授業風景です。両クラスとも、友だち全員の成果物を評価し合うための学び合いの様子です。
1組は、原稿用紙の使い方を正しくマスターするために、その決まりも意識して、友だちの作文を読み合っていました。 自らの学びにも生かそうと友だちの作文の良いところを熱心にメモしている児童に感心しました。 今日の授業風景4年生にもなれば、このような工夫も取り入れるのかと、クオリティの高さに感心しました。 今日の授業風景
1年1組の国語の授業風景です。
説明文「じどう車くらべ」の学習で、図書館司書の先生の協力を得て、いろいろな自動車の図鑑を教室に持ち込み、ワークシートに分かったことをまとめていました。 どんな仕事をするための車か、そして、そのために、車の仕組みはどのようになっているのか、大切な言葉を上手に拾い出して書いていました。 今日の授業風景
3年1組の体育と算数の授業風景です。
体育では、ミニハードルや箱、リングなどを置き、リズミカルに、調子よくまたぎ越すにはどうしたらよいのかを考えていました。 障害物のないフラット走のタイムに、少しでも近づけるように、次第にスピード感も高まっていくことでしょう。 算数では、新しい三角形として、二等辺三角形と正三角形を知り、その特徴について調べていました。 今日の給食今日のうどんは、こんぶと、けずり節の出汁がきいた、しょうゆ風味のうどんで、肉ときざんだ薄揚げが入っていることから、「肉きざみうどん」という名前がつきました。 牛肉や薄揚げ、たまねぎ、にんじん、しめじ、青ねぎなど、たくさんの具が入っていました。 また、今日のかき揚げに入っていた大豆、ひじき、さつまいもには、食物繊維がたっぷりとふくまれているので、「ファイバーかきあげ」という名前がつきました。 今日の授業風景
5年1組の英語の授業風景です。英語教育の推進に係る学校訪問として大東市教育委員会指導主事の先生が来校され、昼のモジュール学習の様子とともに高学年の英語学習を参観されました。
本校の教員も、入れ代わり立ち代わり参観に訪れ、高学年の英語の授業実践に学びました。 担任の先生による発問や指示もできる限り英語で行い、時おり子どもの反応を窺いながら日本語で補足しつつ、楽しく授業が進んでいきました。 昼のモジュール学習
昼のモジュール学習(15分間)の様子です。
大阪府公立小学校英語学習6カ年プログラム「DREAM」を使っての英語学習です。 「DREAM」は、小学校の6年間で活用できる、英語の4技能(聞くこと、話すこと、読むこと、書くこと)を育成するプログラムです。 英語の歌や物語を通して、繰り返し英語の音声や文字に触れることにより、子どもたちが楽しみながら、自然に英語を学習していくようになっています。 6年間の学びを通じて子どもたちが将来に夢や希望をふくらませ、英語を使って自分の夢を語ることができるようになることをめざしています。 今日の授業風景
5年2組の体育の授業風景です。
「ハードル走」の授業で、インターバルを3歩でリズムよく走り抜けることをめあてに、自分にあったインターバルの距離を見つけ、次時の学習につなぐことがゴールでした。 インターバルの距離は、3段階に分けて設定してあり、学習のまとめとして、2名の児童が、インターバルの距離を1段階広げ、よりリズミカルに、より速く4台のハードルを走り抜けることができました。 今日の授業風景
2年生の図工の授業風景です。
校内作品展に向けて、どの子も黙々と作業に取り組み、徐々にめざしている作品像が見えてきました。 1枚、1枚のパーツを切り分け、貼り合わせながら鳥の体を色とりどりに表現していました。 |
|