11月25日(水)5年生
国語の授業風景です。
教科書に、〇がついていて、いくつか塗りつぶされていました。 教材を1回通読したら、1つ塗りつぶすのだそうです。 〇は10個ありました。 がんばれ5年生!まだまだ読まないとね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市図工作品展![]() ![]() 明日より公開となります。 場所:サーティーホール 4年生
算数の授業風景です。
内容は、「小数」なので、算数をきらいになりがちな部分です。 なので、先週からですが、4年生は算数の授業を学年を4つにわけておこないました。 わからないところを「わからない」と言いやすいように。 自分にあった説明が聴(き)けるように。 少しでもわかるようになって、算数がきらいにならないように、がんばっています。 子どもたちの眼も真剣そのものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
またまた音に誘われて、北校舎に向かいました。
すると、1年生が手拍子を打っています。 学年を2つのグループにわけて、一生けん命に手拍子をくり返していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月24日(火)
良く晴れていますが、今朝は一段と寒くなりました。
![]() ![]() 大東市小中学生弁論大会4年展示の部
市民会館1階のエレベーター前に、大東市小中学生弁論大会「4年生」の作品が展示されていました。
灰塚小学校からも出場しています。 11月23日(月)まで展示されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月20日(金)2年生
たのしげな音にさそわれて、こうしゃを上がっていくと、2ねんせいたちが たいこの練習を していました。
それは、とても じょうずで、しんぞうに バンバン ひびく ものでした。 2ねんせいのみなさん、きかせてくれて、ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
高速を降りました。
もうすぐ、諸福です。 ![]() ![]() 3年生遠足
バスに乗って、今から学校に帰ります
![]() ![]() 3年生遠足
イルカショー
![]() ![]() 3年生遠足
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
昼食のあと、1時からイルカショーです。楽しみだなぁ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
ここでお弁当を食べます。
![]() ![]() 3年生遠足
京都市水族館に入りました。
イルカスタジアムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
ジオラマも見たよ!
![]() ![]() 3年生遠足
みんなで声をそろえて、出発進行!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
蒸気機関車に乗りました。鬼滅の列車ですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
鉄道博物館を見学しました。
いろいろな列車があって、とても楽しく見学ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
京都鉄道博物館に到着しました。
![]() ![]() |
|