交流会
続きです。
うれしい感想もたくさん飛び出し、どの学年も自信につながったように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月2日(水)交流会
今日は、灰小文化祭の練習の成果を他学年に見せ合う「交流会」の日です。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がそれぞれの演奏を披露しました。 いつもの練習とは違い、緊張感いっぱいの演奏でしたが、どの学年も今までの練習の成果をしっかり見せ合うことができました。 本番がとても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
音楽の先生との反省会のあと、3年生の子どもたちに、自分たちのできばえを見てもらいました。
緊張していたけれど、かえってそれがよかったように思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
6年生は、全員で合奏にいどみます。
全員がそろうと、さすがの迫力です。 まだまだ改善点はありますが、完成に近づいてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
子どもたちは、パートごとに一生けん命がんばっています。
全員が合わせるのはむずかしいけれど、練習の成果は確実に出てきています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
5年生の演奏が重低音のひびきだと以前にお伝えしていましたが、体育館練習ではよりいっそうからだにひびく音になっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
にゅうじょう と たいじょう の れんしゅうも しました。
がんばったね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月30日(月)1年生
1年生の 灰小ぶんかさい たいいくかん れんしゅうです。
みんなで そろえて れんしゅうするのは むずかしいけれど、がんばれ1年生! だんだん じょうずに なってきているよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
4年生も灰小文化祭の体育館練習をしていました。
子どもたちも必死にリズムをとっていましたが、子どもたち以上に指揮者である担任の先生が緊張感いっぱいになっていたのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
3年生の灰小文化祭体育館練習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
灰小文化祭の体育館練習が始まっています。
本番の会場で演奏するのは、音楽室の練習とちがって、緊張するものです。 どこまで仕上げるのか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月27日(金)
よい天気です。
少し寒さもゆるんだように思います。 ただ、来週は冬本番の寒さがやってきそうです。 子どもたちの体調が気になります。 ますます、うがいや手洗いが必要だと思っています。 ![]() ![]() 6年生
続きです。
いずれの学年も一部の作品の紹介です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
つづきです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大東市児童画展 1年生
サーティーホールに、各学年の代表作が展示されているので、鑑賞しに行きました。
写真は、1年生の作品です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月26日(木)
正門に、あたらしく学校の表札「大東市立灰塚小学校」が設置されました。
とても見やすいところにあり、とてもきれいになりました。 校務員さん、ありがとうございます。 ![]() ![]() 5年生
英語の授業風景です。
「I'd like to」のつかい方を勉強していました。 「英語って、つかえたらいいなぁ」って思うよね。 じゃあ、「Would you like some CD of Strawberry Prince?」ってどういう意味か分かるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|