Happy MOROFUKU! 学ぶ力をもった考える子 豊かな心をもった明るい子 生きる力をもった強い子

1月22日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 かきたま汁 鯖の味噌煮 牛乳です。
久しぶりの煮魚に喜びの声が上がっていました。かきたま汁は優しい味付けで好評でした。

1月21日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン 鶏肉のオイスターソース炒め 春巻き ミルクバター 牛乳です。
オイスターソース炒めはキャベツが甘く、コクのある仕上がりでした。春巻き、ミルクバターも好評でした。

1月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯 豚肉の胡麻煮 チーズ 牛乳です。
人気のわかめご飯と胡麻煮の組み合わせでした。チーズはディズニーの型抜きで、子ども達も喜んでいました。

1月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、バーガーパン クリーミースープ 豚カツ ソース 牛乳です。
「豚カツ」をパンに挟んでカツバーガーを楽しみました。「クリーミースープ」は寒い今日にぴったりのメニューでした。

中休み(1.3.5年生)

 今日の中休みの外遊びができる学年は、1,3,5年生です。小雪の降る中、元気に遊んでいます。平和だなー。コロナさえなければ、もっと子ども達は自由なのに・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華風かやくご飯 青菜のサッパリ炒め アセロラゼリー 牛乳です。
かやくご飯はしっかりした味付けで好評でした。ゼリーは思ったより酸味が少なく、食べやすかったです。

1月15日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 カレーシチュー エビフライ 牛乳です。
久しぶりのエビフライと人気のカレーで嬉しい組み合わせでした。

体育の授業で長距離走の練習

大変残念ですが、新型コロナウイルスの感染防止のため、今年は密を避けるため、マラソン集会、マラソン大会は中止としました。その代わりとして各クラスの体育の時間にマラソンを実施し、タイムを計測・集計して順位をつける方式に変更しました。その記録会に向けて、学年・各クラスで工夫して長距離走の練習をしています。今日は5年生が駅伝形式で練習をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、コッペパン 豆腐のチリソース煮 ヨーグルト マーガリン 牛乳です。
「豆腐のチリソース煮」は甘めでピリッと辛く、ヨーグルトとの相性も良かったです。

1月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大阪泉たこ飯 関東煮 アーモンドミニフィッシュ 牛乳です。
大阪産のたこを炊き込んだご飯はしっかりした味付けでした。色々な具材を煮込んだ「関東煮」は味が浸みていておいしかったです。

1月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、デニッシュパン 鮭のクリーム煮 フルーツナタデココ 牛乳です。
「鮭のクリーム煮」はとろりとしていて温まりました。寒い日にもかかわらず、久しぶりの「フルーツナタデココ」は人気がありました。

1月8日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯 キムチ肉じゃが ちくわの天ぷら 牛乳です。
ごま油の入った「キムチ肉じゃが」はご飯によく合う味付けでした。「ちくわの天ぷら」もあってボリュームがありました。

1月7日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯 雑煮 みかん ごま塩 牛乳です。
三学期最初の給食はお正月メニューです。いろいろなお祝いで食べられる「赤飯」を、大東市産の新米も使って炊き上げました。白みそ仕立ての「雑煮」は具沢山でボリュームがありました。

3学期始業式

 始業式での校長先生の講話の内容です。
新年を迎えました。新年の挨拶をしましょう。
あけましておめでとうございます。令和3年、2021年。そして今年度最後の3学期がスタートします。関東地区は緊急事態宣言は発令され、大阪もいつ宣言が発令されるかわからない状況です。以前コロナの収束が見えてきません。とは言っても前に進むしかありません。
 みなさん、お正月は楽しく過ごせましたか。日頃なかなかできない様々なことに挑戦し、一人ひとりが充実した冬休みを送ったことと思います。大きな事故もなく、諸福小学校の子ども749名がそろって3学期の新しいスタートができて本当に良かったと思います。
 さて、「一年の計は元旦にあり」と言われますが、この言葉は何事も最初が大切で、一年間を充実させるためには、年の初めに自分で目当てを決めて取り組むことが大事であるという意味です。一つ年を取るということは、身長も体重も増え、体が大きくなりますが、それと一緒に人間として、物事を考えたり、判断したりする力や相手を思いやる優しい心も大きく成長していく必要があります。特に物事を考え、実行する力や心の成長のためには、目当てを持って「学ぼうとする前向きな姿勢」が大切です。「自分のしていることが目当てになっていないほど苦しいことはありません」そこで、新しい出発を迎えた今日は、「実行に移す決意と習慣」ということについてお話します。
 人間は、もともと積極的に行動する生き物であると言われています。しかし実際には、行動力のある人とそうでない人があります。その違いは、何か。それは、「今、何をすべきか」を考え、決定し「行動に移す習慣が見についているかどうか」が分かれ目です。まず、第一に自分で「目当てを決める」ことが大切です。「蒔かない種は生えない」と言われるように、花や野菜に限らず、勉強でもスポーツでも種を蒔かなければ何も実りません。目当てを決めることは。自分を生かすチャンスという種を蒔くことなのです。
 第二に、目当てに向かって「やるべきことを決める」ことです。まず始めにやること、それができたら、次に、いつ、どのようにやるかという順番をと方法を決めることです。
 そして、第三に、「実行に移す」ことです。何事もスタートには力が必要です。運動会での徒競走やリレーを思い出して下さい。スタートの時には、とても大きな力がいりますね。でも走り出すとそれほど力はいりません。これと同じように自転車でも自動車でも、動く出すときは一番大きな力が必要になるのです。
 このように、実行に移す習慣を身に付けることで、一人ひとりの夢や願いが一歩ずつ実現に近づくのです。是非自分の力を信じて努力できる三学期にして欲しいと思います。三学期は、それぞれの学年の学習や運動など、身に付けるべきものを全て自分のものにして次の学年に備えるまとめの学期です。一年生は二年生へ、二年生は三年生へというように今の学年のやるべき学習を終えて、それぞれが一つ学年が進級します。特に六年生は、小学校を卒業し中学生になる年です。今まで学んだことを生かしながら、学年最後のまとめと、新しい学年への準備ができることを期待しています。三学期の終わりに、そして、今年度の終わりである、三学期修了式には、諸福小学校の皆さん全員が、やるべきことをやり終えた満足感と、多くの自信をもって一年間を振り返ることができるように、みんなで努力しましょう。皆さん一人ひとりの頑張りと活躍を楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up14  | 昨日:101
今年度:24287
総数:504573
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/26 40分の7時間授業 2年生〜6年生

お知らせ