3年生と6年生のお箏交流会 1組Bチーム
お箏についての説明をしてもらった後、6年生による「さくらさくら」の演奏を聴きました。ピチカートの伴奏も入り、とても優雅な演奏です。
3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム その3
3年生が「たこたこあがれ」の曲を覚えて、演奏してみると、6年生からは拍手が起こりました。
3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム その2
6年生はとても優しく教えてくれています。教室まで迎えに行き、音楽室まで連れて来てもくれました。
3年生に教えてあげているときも、時間がくればサッと静かになり、先生から次の説明を聞いていました。 3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム
本日、1時間目と2時間目に、3年生と6年生のお箏交流会を行いました。
各クラス2チームに分かれ、20分ずつ3年生が6年生からお箏の弾き方について教えてもらいました。 日除けが設置できました
ベランダ側の日除けが設置できました。暑い中、環境整備員さんと校務員さんが中心になって数日間かけ設置してくれました。(事務の先生にも手伝ってもらいました。)
これで教室内の気温の上昇は少し抑えられると思います。2学期の開始も暑いさなかなので、窓を開けながらのクーラー稼働には、やはりこの日除けが必要です。 もうすぐ夏休み
4年生の教室では、先生から夏休みの課題や過ごし方についての説明を受けていました。短い夏休みですが、有意義に過ごせるよう、学校でもご家庭でも子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
6年生の作品
6年生の教室の廊下の窓に、綺麗な色合いの作品が飾ってありました。
以前、切り絵の段階でご紹介していましたが、その後、マーブリングも行い、切り絵のバックにマーブリングをした和紙を貼り付けることで幻想的な作品に仕上げています。 まる!
廊下を歩いていると、校内を回って学習していた1年生に遭遇しました。とても賢く回っていたので、思わず「あ!かしこい1年生さんや!」と言うと、なぜかみんなで“まる”のポーズ。とても微笑ましいひとときでした。
図書館を使った調べる学習 に挑戦 その4
4年生の3クラスすべてに1時間ずつレクチャーしてくださいました。
最後もしっかりとお礼を言って感謝の気持ちを伝えました。 図書館を使った調べる学習 に挑戦 その3
配ってもらった本の中から、疑問に関係ありそうなところを拾い上げていきます。ここはメモ書き程度で、最後は本を使って調べたことを誰かに伝えるつもりで自分の言葉でまとめていきます。
参考文献として、本のタイトルや作者、出版社なども書くということも教えていただきました。 図書館を使った調べる学習 に挑戦 その2
次に「宇宙」「昆虫」「きょうりゅう」など、列ごとに出されたテーマについて連想される言葉を考え、そこから派生して生まれる疑問を書き留めていきました。
スタッフの方々が、テーマに関連した本をたくさん用意してくださっていて、子どもたちに配ってくださいました。 図書館を使った調べる学習 に挑戦
4年生は、大東市立西部図書館のスタッフの皆さんにお越しいただき、図書館をつかった調べる学習の仕方について、教えていただきました。
まずは「海」という言葉から、連想されるものをいくつも考え、そこから疑問を広げていく方法を体験してみました。 夏にピッタリ!
2年生は、クレパスで画用紙いっぱいにパフェの絵を描いていました。くるくるとしっかり塗り込んだり、ぼかしてみたり・・・。ぼかすことで寒天やゼリーの質感がうまく表現されていて、とてもおいしそうでした。
たすけて!
4年生は、不審な人から自分の身を守る方法について、大型絵本を使いながら勉強しました。知らない人に対しては「ちかんだ」と言ってさけぶ、という意見や、近くの人に助けてもらう、といった意見などが出され、知っている人に対してなら「やめて」と言う、「お母さん」と言う、などの意見が出されていました。
突然のことに声が出ない場合もあります。自分のからだの大事な部分についてよく知っておき、危険な場面にあいそうな場合は、逃げることも大切です。 かんさつ名人になろう
2年生は、校庭に出て、各々いろいろなものを観察していました。うさぎ小屋の前でうさぎのくろすけを観察している子、山っこ付近でトンボやバッタをつかまえて観察している子・・・。真ん中の写真の子は、手にバッタを持っています。小さいけれどよく見て描いてくださいね。
発表します
4年生は、算数の勉強中。友だちに伝わりやすいように、手を使って発表していました。
1年生は「おおきな かぶ」のお話で、かぶを抜くためにおじいさんがおばあさんを呼んで来たときのおじいさんの気持ちを表現していました。 リズムにのって
2年生は、自分の好きなものをリズムに乗せて、ことばと手拍子で表現していました。
先生から「ハイッ!」とバトンを渡されて、即興で作れていたのには感心しました。 みずの波もん
1年生は、図工の時間にクレパスを使って『みずの はもん〜みず ぽったん〜」を表現していました。先ずは取りかかりの時間。これからどんな作品に仕上がっていくのか楽しみですね。
午後からも集中して
午後から気温はさらに上がり、校舎の中にいると「温かい」という表現がピッタリ合いそうな感じです。
5年生は、音楽の1学期のまとめとしてテストに取り組んでいました。午後からも集中してがんばっています。 感謝していただきましょう その2
今日のメニューは「もずくスープ・あじまつばフライ・コッペパン・牛乳」です。「しあわせにんじん」の形は、今日はちょうちょの形です。この形のにんじんが入っていたら、ラッキーですね。
味わって残さずいただきましょう。 |
|