通勤・通学の交通安全
11月13日(金)、今朝は警察署より泉小小学校の児童の登校時に、警察官が来られて、正門や近辺の道路で通勤・通学時の交通安全指導が行われました。
泉小学校の子どもたちには、信号が青になっても左右を確認してから渡ることを教えてくださいました。また、交通機動隊の方も来られ、通勤・通学中の自転車が道路の左側を1列で走るように注意をしてくださいました。 パトカーも正門に止まっていて、子どもたちも正門前を通られる一般の方も、ピリッと引き締まるような気持ちになりました。時々、警察の方が巡回されることはとてもありがたく思いました。 6年生 平和について考えるテーマは「平和な世の中とはどんな世の中なのか考えよう」です。 先生から「もし戦争がなくなったら平和な世の中になると思うか?」との問いに、「平和になると思う」人と「平和にはならないと思う」人に意見が分かれました。 それぞれのグループで話し合いをした後、みんなで意見を出し合いました。 戦争がなくなっても平和な世の中には、なかなかならないのではないかと思う意見が多かったです。だからこそ、私たちができることから平和を創っていくことが大事だと思いました。 1年生 とび箱練習とび箱やマットの準備も、お友だちと協力して頑張ることができました。 早く準備ができた班も、静かに体育座りをして、並んで待っていました。 今日はとび箱を横向きに置いた開脚とびの練習です。 みんな上手に跳んでいました。 跳んだあとは、マットの上で手をあげてポーズを決めます。 みんなで協力して頑張る姿に、1年生の成長を感じました。 5年生 理科の実験川の蛇行するところには旗を立てて、川の水の流れが土を削って崖を作ったり、押し流した土が堆積している様子を観察しました。 水が流れ落ちるところにはダムや池を作ったり、削れてきた川のふちに土手を作ったり、みんな夢中になって、やっていました。 映像を見るだけでなく、実際に川を作って水を流すと、流れる川の水の働きがよくわかりました。 なわとび集会 高学年あや二重跳びなど高学年になると、とても難しい技にも挑戦していました。 低学年が高学年の跳び方を見る場面もあると、いいお手本になると思いました。 11月12日(木)の給食コッペパン、あんかけうどん、ミルクバター、牛乳 です。 あんかけうどんは、仕上げにかたくり粉でとろみをつけ、土しょうがのしぼり汁が入っています。身体があたたまるメニューで、これからの季節にピッタリですね^^ 土しょうがには、身体を温める効果に加え、鎮痛作用やせきをしずめる作用、発汗や解熱作用があります。風邪のときにしょうが湯をよく飲まれるのはこのためです。 11月11日(水)の給食玄米ごはん、豚肉のごま煮、みかん、ふりかけ、牛乳 です。 玄米は白米と比べて、栄養価が高く、血中のコレステロールを下げるリノール酸や、腸内の有害物を排泄する食物繊維が豊富です。給食では、白米と混ぜて炊いています。 3年生 授業風景ローマ字の学習ノートには、パソコンのキーボードの下敷きもついていて、習ったローマ字でキーボードを打つ練習もしています。うまくできたお友だちは他のお友だちの席に行って、一緒にやってみています。 理科で乾電池と豆電球を使って、電気についての学習をしてきましたが、今日は大きなホワイボードに一人ずつ、今まで習ったことをもとに問題を書いています。 このあと、ほかの班にも行って、みんなで問題を解いてみるのでしょうか。 子どもたちの学びをつなぐ工夫です。 2年生 カタカナの学習各班がカタカナを使う言葉の入った文をひらがなで発表し、それを聞いた班がみんなで協力して、どの言葉がカタカナに直せるか、ホワイトボードに書いて答えます。 友だちと協力して取り組む場面がたくさんあり、学習を通して子ども同士をつなぐ工夫があります。 1年生 授業風景先生の駆け足跳びのお手本を見て、挑戦しています。 子どもたちは「よーし!」と気合を入れて跳びはじめましたが、なかなか難しいようです。 でも、きっと根気よく練習していけば、きっと上手になってきます。 国語で物の名前について学習しています。 たとえば鳥の名前であれば、「すずめ」など自分の知っている鳥の名前をたくさん書いていきます。 今日の学習の振り返りを最後に発表するときに自信がないのか、なかなか手があがりません。でも、前に出ている学習リーダーさんが発表してくれたおかげで、みんな手をあげて発表するようになりました。 歯科検診がありました例年ですと6月までに実施されますが、今年度は新型コロナウイルス感染症防止の対応のために、今の時期になりました。また、換気をよくするために体育館での実施になりました。少し寒かったですが、みんな静かに待って受診することができました。 もし、治療勧告があった場合には、ぜひ早めの受診をお願いします。 また、日頃からの歯磨きが大事ですので、ご家庭でもお子様に歯磨きを促していただきますようお願いします。 4年生 遠足14丹精こめて育ててこられた、おいしいミカンをいただいて、私たちこそ感謝の気持ちになりました。行き帰り駅からの長い道のりを頑張って歩きました。無事に元気に帰ってこられて本当に良かったです。お家の人にもおいしいミカンとともに楽しかったお土産話をしてくださいね。 4年生 遠足13子どもたちにとって本当に楽しい遠足になりました。 4年生 遠足12きっと一番おいしいミカンをお家の人に持って帰ってくれると思います。 4年生 遠足114年生 遠足10みんなで食べるお弁当はとてもおいしかったです。 4年生 遠足9二人で離れて食べていたので聞くと、「ソーシャルディスタンス」と答えが返ってきました。 4年生 遠足8みんなの顔がピカピカミカンに見えましたよ。 待ちに待ったお弁当タイムです。先にみんなで「いただきます」をしました。 4年生 遠足7先生に「おなかに相談しながら食べなさい」と言われていましたが、「おなかに相談するのを忘れました」と16個もミカンを食べた子もいました。 4年生 遠足6自然の中で伸び伸びと遊ぶことは子どもたちの成長にとって大事なことだなと思いました。 |
|