分散登校2回目 C班(6年生)
6年生は二測定のあと漢字の学習に取り組みました。
学習に取り組む姿勢についても担任の先生からお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 C班(5年生)
5年生は二測定と算数の学習課題に取り組ありんでいました。
プリントや計算ドリルなどたくさんあり、家でも計画的に取り組まないと5月中に終わらないので、先生から取り組み方についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 C班(4年生)
4年生は算数の問題に取り組んでいました。
教頭先生も教えに来てくださっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目(3年生)
3年生は日直写真をはるカードを作っていました。
名前の字の形やデザイン、色などを工夫して、丁寧に描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 C班(2年生)
2年生は外で日直写真の撮影をしています。
その間に子どもたちは元気になわとびをしていました。 2年生になるといろいろななわとびの技に挑戦している子がいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 C班(1年生)
5月20日(水)今朝はC班の2回目の登校日です。
とてもいい天気になって、子どもたちも元気に登校しました。 1年生はいろいろな学用品の名前を覚えて、お道具箱への片づけ方を先生から教えてもらいました。お道具箱には学校に「お泊り」する学用品を入れるところと、教科書やノートなど家に「お帰り」するものを入れるところがあります。 後半は今日も学校探検でいろいろな教室を回って説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 B班終了
午前中は小雨まじりのお天気でしたが。
分散登校が終わって下校するころには、雨もあがっていました。 子どもたちは2回目の登校で、少しずつ学校やクラスの様子に慣れてきたと思います。 休み時間には水分補給もしっかりしていました。 来週には学校再開のめどがはっきりしてくると思います。 わかり次第学校ホームページや緊急連絡メール(ミマモルメ)でお知らせいたしますので、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 B班(6年生)
6年生は今日も学習課題に集中して取り組んでいました。
2回目の登校で、子どもたちの表情から少しずつ緊張感がほぐれてきたようにも思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 B班(5年生)
5年生は少人数指導担当の先生より、算数の学習課題について解説がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 B班(4年生)
4年生は学習課題に一生懸命取り組んでいて、先生からも褒められていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 B班(3年生)
3年生は学習課題に取り組むとともに、小雨の合間をぬって、外で日直写真の撮影をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 B班(2年生)
2年生は漢字学習など集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 分散登校2回目 B班(1年生)
5月19日(火)、今朝は小雨模様でしたが、B班の子どもたちが元気に登校してきました。
1年生ははじめにお道具箱の使い方や道具の片づけ方を先生から教わりました。後半は学校探検で校内のいろいろな教室を回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 泉小だより第3号を発行しました
本日5月18日(月)泉小だより第3号を発行しました。
裏面に今年度の教育目標等を載せています。 学校ホームページ「配布文書」からご覧ください。 児童のみなさんには分散登校の際に配付します。 よろしくお願いします。
|
|