8月28日(金)
久しぶりに曇りの日です。
少しでも暑さが和らぐと、ほっとします。 今日も子どもたちは元気に登校しました。 中国交流会3年生
別のクラスの切り絵の様子です。
こちらもかわいいパンダでした。 中国交流会3年生
最後は、みんなで切り絵をつくりました。
中国では、縁起のいいときに使うそうです。 3年生の子どもたちがつくった切り絵は「パンダ」です。 どれもかわいいものでした。 中国交流会3年生
中国の食べ物、特にあるラーメンのことを知りました。
それにしても難しい漢字ですね。 その名も「びゃんびゃん面」 中国の漢字の中でも、一番画数の多い漢字を使います。 また、横笛のことも知りました。 8月27日(木)中国交流会3年生
今日は、3年生の番です。
3年生は、自分たちの教室で中国の文化を勉強しました。 そうじの風景
今日も灰塚小学校の子どもたちはしっかりそうじをしています。
床もピカピカになっています。 とても気持ちがいいですね。 1年生
体育の授業です。
ペアを組んで、ボールを投げる運動をしました。 けっこう上手に投げることができていました。 熱中症対策のために、休けいや水分を十分にとる時間を確保しながら体育の授業を行っています。 8月26日(水)
今日も暑い日が続いています。
この強い日差しの中、校務員さんが子どもたちの登下校で使う運動場の道の清掃をしてくれていました。校務員さんの努力が登下校の安全を作り出しています。あって当たり前だと思っていることは、校務員さんのような努力で支えられているのです。 校務員さん、いつもありがとうございます。 中国交流会2年生
2年生の子どもたちは、チャイムがなるまで集中して授業をうけていました。
質問もいっぱいしました。 とてもがんばりました。 中国交流会2年生
中国のあそびも たいけんしました。
ハンカチのまん中を指でささえて、いきおいよく回すあそびには、2年生の子どもたちもむちゅうになっていました。 中国交流会2年生
中国語で「じゃんけん」をしたり、動物のなき声をにほん語とくらべたり、あいさつのしかたもおしえてもらいました。
キラキラ星も中国語でうたいました。 中国交流会2年生
今日は2年生です。
にほんご教室で、クラスごとに分けておこないました。 中国のことをたくさんおしえてもらいました。 ベルマーク
ベルマークで購入したのは、次の3点です。
1.しめ太鼓 2.柄つき太鼓 3.ドラムセット みなさんの前で、お披露めできる日を楽しみにしたいと思います。 2の柄つき太鼓は運動会に使うもので、昨年やぶれてしまいましたので、本当にありがたいと思っています。 8月25日(火)
毎年、PTAにおいてベルマークの収集をおこなっていますが、みなさんのご協力のおかげで、楽器を購入することができました。
運動会や学習発表会などで大切に使わせてもらいます。 ありがとうございました。 中国交流会6年生
自分たちの教室では、中国でよく使われる漢字の切り絵に挑戦しました。
6年生たちは、「喜」という縁起の良い感じを、色紙からきれいに作り上げていました。 中国料理の店でよく見かける幾何学模様のようなものは、「喜」という感じを重ねてつくったものだったんですね。 中国交流会6年生
トップバッターとなった学年は、6年生です。
日本語教室では、「太極拳」を体験していました。 日本語指導の先生が講師となり、少しずつ教えてもらいました。 ゆっくりとした動きですが、からだのバランスを保つのがなかなか難しいと思いました。 けっこう汗もかきました。 8月24日(月)
今日から国際理解教育として、「中国交流会」が始まりました。
中国の文化に触れるための行事です。 9月4日(金)までに、全学年でおこないます。 昨年までは体育館でおこなっていましたが、熱中症予防のためいくつかのグループに分けて、エアコンのある日本語教室と自分たちの教室の両方を使ってスタートしました。 3年生
音楽の授業風景です。
和琴の練習をしていました。 とてもきれいな音色を響かせていました。 2年生
2学期の そうじの さくせんを たてていました。
1学期に こまったことを 発表し、2がっきには こう変えていきたい などの 意見を まとめていました。 学校が より きれいに なっていきそうです。 がんばれ 2年生! 8月21日(金)
天気予報では、午後から雨が降るということでしたが、午前中はあいかわらず強い日差しが灼熱の空気を運んできています。
少しでも雨が降って、気温が下がることを祈ります。 |
|