ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の住北っこ

 今日も、蒸し暑い一日でしたが、昼の外遊びから掃除に取りかかるまでが、どの学年もとても素早いことに感心しています。
 4年2組の児童は、校長室・職員室前の廊下と本館南下足室という重要で大変な場所を担当してくれていますが、掃除時間が始まるまでにやってきて、すぐさま黙々と掃除を始めています。本当に感心しています。
 クラスの靴箱の掃除に来た1年生も、4年生のお姉さん、お兄さんたちを見て、掃除のスピードを上げていました。
 良いお手本が身近にあり、1年生も自分たちで掃除を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 今日の授業風景です。
 下の写真は、1年生の道徳、2年生の国語、3年生の算数の授業風景です。
 1年生の道徳「ぼくのしごと」では、子どもたちが、たくさんの意見を述べていたことが、板書を見てよくわかりました。
 2年生の国語では、先生の指示・発問を確実に聞き取り、一つの問いを通して、説明文「どうぶつ園のじゅうい」全体を俯瞰し、読み進めていました。
 3年生の算数では、あまりのあるわり算の学習で、「あまりのある数について考え、説明することができる」ことをめあてに、誤答を生かして、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上の写真は、4年生の体育、5年生の家庭科、6年生の音楽の授業風景です。
 4年生の体育では、マット学習の1時間目でグループで練習計画を立てて、開脚前転やとび込み前転などの技に挑戦していました。
 5年生の家庭科では、ミシンの使い方を習い、実習に向けての準備に、取りかかっていました。
 6年生の音楽では、感染症対策を講じながらの器楽(リコーダー奏)の学習場面で、模範の演奏を聴き、指だけで練習をしていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・シーフードスパゲティ・牛乳でした。
 いかやえびは、特に日本人が好きなシーフードで食べる量は世界一です。どちらも体を作るもととなる質の良いたんぱく質を多く含み、肉類に比べて脂質が少ないのが特徴です。
 また、タウリンという成分を含み、血圧を正常に保ったり、心臓を強くしたりする効果があります。
 今日の給食のシーフードスパゲティは、いか・えびに、ベーコン・にんじん・たまねぎ・エリンギ・にんにくを入れて炒め、トマトケチャップとトマトピューレ・塩・こしょうで味つけした具にスパゲティを入れて作りました。

今日の授業風景

 1年2組の国語の授業風景です。
 大東市教育委員会指導主事の先生が来校され、一緒に授業の参観をしていただきました。
 1年生は、今、教科書教材「おおきなかぶ」の学習をしています。前半は、視写をとり入れながら、どのような気持ちで音読をすればよいのかを考え合いました。
 対面しないように横に並んで、一定の距離を保ちながら、二人に聞こえるような声で考えを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 後半は、音読劇に向けて、役割分担をしていました。声量も抑えつつ、動作化も控えめにと、制約が多い中、工夫して取り組んでいます。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ハニーパン・じゃがいものスープ煮・豆腐ナゲット・牛乳でした。
 今日のじゃがいものスープ煮は、じゃがいもを一口大に切り、ウィンナー・たまねぎ・にんじん・ホールコーンと一緒に、とりがらスープで煮こみ、しお、こしょうと淡口しょうゆで味つけしました。
 太陽の光をいっぱいあびてスクスクと育ったじゃがいもは、エネルギーの元になるでんぷんをたくさん含んでいて、わたしたちの健康にとてもいいです。

今日の授業風景

 6年生の授業風景です。2・3時間目、体育館で「山中能舞台」の皆様による「能楽」の体験授業を受けました。
 まずは、能楽の歴史についてお話を聞き、観阿弥・世阿弥の親子の登場により様式が整えられ、侍たちに大切にされてきた日本古来の芸能であることを知りました。
 そして、実際に、能の一部を実演していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
 続いて、能楽の楽器を一つ一つ紹介していただきました。
 笛、小鼓(こつづみ)、大鼓(おおつづみ)、太鼓の4種類です。
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目は、実際に3種類の楽器の演奏体験をさせていただきました。礼儀作法についても、丁寧に教えていただきました。
 よく見て、よくお話を聞いて、和楽器の音色を肌で感じていました。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立はキーマカレー・ナン・ヨーグルト・牛乳でした。
 キーマカレーは挽き肉と野菜で作るインド料理です。
 ナンなどのパンに、カレーを包んで食べます。キーマとは、インドの言葉で、「細切れ肉」または「ひき肉」という意味があり、ひき肉を使ったカレーをキーマカレーと言います。
 カレーに入っているスパイスは、香りや辛み、色をつけると共に食欲を増す働きがあります。

委員会活動

 適度な水分補給と日陰での休憩も取り入れながら、体育委員会の児童が運動会の会場づくりに向けて、トラックのポイントを探してくれました。
 等間隔に埋められてあるため、メジャーを使って掘り当てていました。
 ちょっぴり、宝探しのようで、楽しそうでした。
画像1 画像1

今日の授業風景

 今日の授業風景です。
 週の始まり、そして、猛暑にもかかわらず、各教室にいる子どもたちの学びの様子は、落ち着いたものです。
 とても集中して、漢字の練習をしたり、算数の問題を解いたり、先生の説明を聞いたりしていました。
 以下の写真は、2・3・4・5年生の授業風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週いっぱいは、引き続き、熱中症に要警戒です。コロナ対策も含め、日々の健康観察をよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきごはん・肉じゃが・オレンジジュース・牛乳でした。
 ひじきごはんは、鶏肉・ちくわ・うすあげ・にんじんなどいろいろな具とひじきを入れて、しょうゆ・米と一緒にたいています。
 ひじきは、こんぶや、わかめ、のりと同じ海そうの仲間です。海そうには、「おなかの中をきれいにそうじして、ガンにかかりにくくする」と言われる食物せんいや、「骨や歯をつくり、じょうぶにする」カルシウム、「血をつくるもととなる」鉄分などのミネラルが多く含まれています。
 中でも、ひじきには、鉄分が多く含まれています。また、牛乳の13倍ものカルシウムが含まれています。このように、ひじきには、体をつくるために必要な栄養素が多く含まれています。

今日の授業風景

 子どもたちは、一週間、よく頑張りました。日々のコロナ対策に加え、猛暑にゲリラ豪雨と、その都度指示する事項をよく理解し、賢く対応していました。さすが、住北っ子です。今週の締めくくり、金曜日の各学年の授業の様子をお伝えします。 
 まず、下の写真は、1年生の授業風景です。1組、2組とも国語の授業で、教科書教材「おおきなかぶ」の学習をしていました。音読劇に向けて音読練習をしたり、視写を通して文学作品を読み味わったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 写真は、2年生の授業風景です。国語の授業で、1組は説明文「どうぶつ園のじゅうい」の学習、2組は、新出漢字「国」・「語」を習っていました。両クラスとも、先生の指示をしっかりと聞き、一つ一つの学習作業に集中していました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 写真は、3年生の授業風景です。1組は社会の授業で、「買い物調べ」の結果を集約し、2組は国語の授業で、登場人物の気持ちや考え方がわかるところを教科書の本文から探していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 写真は、4年生の授業風景です。1組は算数の授業で、単元別テストに一生懸命取り組んでいました。2組は体育のマット学習で、「側方倒立回転」や「ロンダード」という新しい技を全体で紹介していました。お手本として披露してくれた技が実に素晴らしく、全体の技術も高まることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 写真は、5年生の授業風景です。1組は学級会活動で楽しい時間を自分たちでつくり、2組は音楽の授業で「琴」や「尺八」の音色を聴き分け、和楽器について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事
1/13 いのちの学習5年生
1/16 土曜授業
1/18 特別時程
地震避難訓練
委員会活動

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン