住道中学校 英語クラブ出前授業 その15年生 授業風景社会科では食料自給率について学習しました。大豆はとても自給率が低く、逆にお米はとても高いことをグラフから読み取りました。 1年生 国語の学習タブレットパソコンで動画を撮る時に、先生や子どもたちの発表する声がはっきりとするようにマイクも使用しました。 子どもたちはいつもより先生が多くて、少し緊張したようですが、学習係さんが最初と最後の学習の進行をしたり、自分が調べたじどう車の仕組みについてペアで発表したりすることができました。 3年生 外国語活動はじめに先生から今日の調子を英語で聞かれて、子どもたちは英語で「元気です!」や「ハッピーです」などジェスチャーもつけて答えていました。おなかを押さえて言った子は「おなかがすいています」でした。 次に先生に「好きなスポーツは何ですか」と聞かれて、「私はバスケットボールが好きです」など英語で答えてから、「たて」とか「よこ」と言うと座席のたて列やよこ列の子どもたちが立ちます。立っていた子は逆に座ります。ゲーム感覚も入って、みんな楽しくできました。 そして、今日のメインの外国語活動「食べ物の単語を覚えてビンゴを楽しもう!」を行いました。子どもたちが好きな食べ物の名前を英語で覚えて、友だちとのやりとりで友だちの言った好きな食べ物が自分のビンゴカードにあったときに〇をつけることができます。 遊びながら外国語に親しむことができました。振り返りにも、できたことやわかったことをたくさん書いていました。 なわとび集会 1,2,3年生1,2,3年生のなわとび集会は子どもたちの日頃の地道な練習成果が表れて、上達してきているのがわかりました。 6年生 算数少人数指導組み合わせの問題について、自分の考えをミニホワイトボードに書いて、友だちと交流しています。あとで先生からわかりやすい組み合わせの考え方を教えてもらって、みんな「なるほど」と思いました。 少人数の授業では、先生に質問したり、友だちとの交流がやりやすいように思います。 5年生 合奏練習曲目はスピッツの「空も飛べるはず」です。 4年生 授業風景慣用句を使った作文を書くのに「頭をひねって」いました。 算数では、0.01の10倍や10分の1など、小数のしくみについて学習しました。 3年生 授業風景折り紙を切って作った二等辺三角形の等しい角を、重ね合わせて確認しています。 また、円の半径を使って二等辺三角形ができることを確かめました。 図工では磁石を使った工作をしています。何ができるか楽しみです。 2年生 授業風景班カードのことで決めることがあって、新しい班同士でじゃんけんをしています。 外体育では大なわをしていました。まずは、なわの回るタイミングにあわせて、大なわくぐりをしていました。みんな楽しそうです。 1年生 国語の学習じどう車の種類によって、しごとやつくりがちがうので、自分が教科書の文章から見つけたところを確認し合ったり、詳しい自動車の本で調べたりしました。 毎回の国語の学習プリントはまとめて表紙をつけて、自動車の絵を描いたりしました。 なわとび集会 4,5,6年生この期間、みんな集中してなわとびを練習しているので日に日に上達してきています。 11月24日(火)の給食切り干し大根ごはん、よせなべ風、いわしの佃煮、牛乳 です。 11月24日は、「いい日本食」のごろ合わせで、【和食の日】 和食文化を守り、伝えていくことの大切さについて考える日 です。 給食では、 よせなべ風(けずりぶしのだしのうま味を活かした献立)と、 切り干し大根ごはん、いわしの佃煮(いわしを甘辛く味付けしたもの)を組み合わせた和食献立にしました。 写真2:けずりぶしのだしをとっているところです。いいかおりです。 写真3:いわしの佃煮。ごはんによく合う甘辛い味付けで、子どもたちにも好評でした^^ 11月20日(金)の給食
11月20日(金)の給食は、
オーブランパン、チリコンカーン、ヨーグルト、牛乳 です。 チリコンカーンはアメリカの料理。いつもより早めに調理を始め、長い時間しっかり煮込んで作っています。 この日のヨーグルトは、いつもとちがうもので「トロトロでおいしかった」と話してくれた子もいました^^ 6年生 授業風景TTR教室と2か所に分かれた少人数指導で学習しました。 社会科では明治時代の政治について4人の政治家を取り上げて、新しい日本をつくるにはどの政治家の考えを中心にすべきか自分の考えをまとめて発表しました。 5年生 授業風景5年生は国語でユーモアあふれる4つの詩を鑑賞しました。 「蛇」 ジュール=ルナール ながすぎる。 「ケムシ」 まど・みちお さんぱつはきらい。 「ねぎぼうず」 みずかみ かずよ 地底から打ち上げられたロケット 「するめ」 まど・みちお とうとう やじるしに なって きいている うみはあちらですかと 子どもたちは4つの詩に共通する短詩の面白さについて考えました。 算数では5年生の2人の「担任の先生人形」の写真が登場して、〇〇先生人形1.2cmと〇〇先生人形4分の5cmの長さを比べる方法について自分の考えを書いて友だちと交流しました。 4年生 授業風景0.1に満たない数の表し方について、みんなで考えました。 3年生 授業風景社会科では身近にみられる交番の警察官の仕事の様子から、「分」わかったことや「気」きづいたこと、「思」おもったことをノートにまとめました。 理科では磁石のはたらきについて、実験セットの中のいろいろなものを使って試してみました。特にビニ―ル袋に入った砂鉄に磁石を近づけたときに現れる模様に興味をもっていました。 2年生 授業風景グループごとで考えた問題も、だんだん難しくなってきて、カタカナでの表し方も注意しなければなりません。友だち同士でも互いに見合って、正解と思うものを黒板にホワイトボードで貼りました。上手に書けるようになってきました。 1年生 授業風景写真は1年生の国語の学習の様子です。 今日の授業で何を学んだのか振り返りを書いています。 |
|