〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

10月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

パンプキンパン、えびと野菜のスープ煮、こめこささみカツ、牛乳 です。

米粉ささみカツは2回目の登場でした。
衣には、米粉とじゃがいもが使われており、香ばしく揚がっていました。子どもたちも「おいしかった」と好評でした^^

1年生 遠足

1年生は昨日、素晴らしい秋空のもと山田池公園に遠足へ行ってきました。
公園はすっかり秋色に染まり、楽しく秋探しや遊具遊びなどをしました。
遠足の約束もしっかりまもり、とても素晴らしい遠足となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図工で原爆ドームの写真を詳しく見て、建物の構造がわかるように丁寧に画用紙に描き写しています。そのまま作品にしていくか、または言葉を添えて平和ポスターにするかは検討中です。

体育で縄跳びのいろいろな技に挑戦していますが、先生から動画を使って、こんな跳び方もあることを見せてもらいました。知らない跳び方がたくさんあったのでびっくりしました。もう一度縄跳びカードを見返して、これからどんどん練習していってほしいです。

10月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

コッペパン、いりどうふ、マーガリン、牛乳 です。

いりどうふは、やさしい味付けで、仕上げに入るたまごでさらにまろやかに感じられる料理です。

マーガリンは久しぶりの登場でした。
低学年では「マーガリン?なに?どんなん??」という様子で、なじみがないようでしたが、パンに上手につけて「おいしい!」と食べていました^^

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「グラフや表を用いて書こう」という学習をしています。
今日は、はじめに統計資料の読み方について、グラフの表し方で大きく見方が変わってしまう例について先生から説明がありました。子どもたちも「なるほど」と見入っていました。

図工では、版画で作る動物の絵のモデルになる写真をパソコンを使って調べています。



4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は体育で跳び箱をしています。今日は跳び箱を横にした開脚跳びを練習しました。
跳ぶときに視線が下の方を向く子が多かったので、前を見るようにアドバイスしました。

もうすぐ行く遠足のしおり作りをして、役割を決めています。
自分から進んで手をあげられるのは、すばらしいことです。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は各班でホワイボードを使って、掃除についての振り返りをしています。
「そうじについて感じていること」を一人ずつ述べていき、ファシリテーター(司会)がホワイトボードに記録していきます。全員が順番に言い尽くしてから、良いところ3つと課題のあるところ2つに印をつけます。それをもとに、これからどうしていくのかをまとめて班で確認するという話し合いです。発散・収束・活用という3段階でミーティングを行います。誰もがファシリテーターになれるようにしていきます。

国語ではお習字で「下」という字を書きました。まずはお習字の準備をしっかりして、筆遣いについて、先生から教わっています。

図工では三角をたくさんつなげて描いたお城の絵に、赤・青・黄色のうち2色を選んで水で薄めた液を画用紙の上で広げていくことをしました。どんな作品になるか楽しみです。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「せかい一の話」の学習をしています。津軽の国のお話で方言も出てきます。リズムにのって読むととても面白く、子どもたちの本読みも上手になってきました。

生活科では泉小学校区のまち探検に行って、発見したことなどをメモをもとにカードにまとめています。一人一人ちがった感想で、いろいろなところに興味をもって書いています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は国語で狂言の「柿山伏」の学習に入りました。
実際に狂言の舞台映像を見て、感想を書いたり、狂言の言い回しの特徴についてみんなで考えたりしました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は家庭科で裁縫の学習をしています。
針と糸で自分の名前を縫いますが、とても難しく、先にできた友だちにも教えてもらっています。

音楽では「キリマンジェロ」の曲の合奏練習をしています。
勇壮なリズムの曲で、パーカッションは全体のリズムをリードする大事なポジションです。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は図工で「しかけカード」作りをしています。
どんなしかけにしようか、好きなキャラクターの絵も使って考えて作っています。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は社会科で学習したことをノートにまとめていました。グラフの資料も色鉛筆を使って丁寧に書いていました。

遠足がもうすぐなので、しおりの計画書に班ごとで話し合って、書き込んでいました。

音楽では「ゆかいな木きん」という曲の合奏練習をしています。
強く弾むように鳴らすところと、身をかがめて小さな音で演奏するところがあります。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は国語で「おもちゃの作り方をせつめいしよう」という学習をしています。
教科書のお手本の説明文を学習してから、実際に厚紙でおもちゃを作って、その作り方を説明する文章を書くことが目標です。

10月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

シーチキンごはん、関東煮、みかん、牛乳 です。

関東煮は、たこ、鶏肉、大根、じゃがいもを一緒に煮込んで作っています。

寒くなってくると、おいしいメニューのひとつです。大根も甘く煮えており、冬の訪れを感じました^^

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)、今朝は1年生が班ごとに、20分休みに一緒に遊びたい遊びを決めて、はじめて班遊びをやってみることになりました。班ごとに決まった遊びを聞くと、いろいろな遊びが出てきて、とても楽しそうです。

国語では新しい漢字を習いました。

にこにこ泉あそび その5

画像1 画像1
「にこにこ泉あそび」の最後はグループごとで振り返りをしました。
「楽しかったです」との声が聞こえてきました。

12月には全校遠足があるので、それに向けて、また、みんなで協力していってほしいと思います。

にこにこ泉あそび その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お掃除を先にやってから、モジュールの時間も合わせて、たっぷりと「にこにこ泉あそび」を行うことができました。大繩を回すのを低学年の子にも教えてあげて交代したり、お兄さん、お姉さんとのふれあいで、みんなの笑顔がたくさん見られました。

にこにこ泉あそび その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大繩跳び以外にも、「十字おに」や「だるまさんが転んだ」をして楽しむグループがありました。

にこにこ泉あそび その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に「にこにこ泉」のグループで全校遠足を行うので、その時に行う大繩跳びの練習をしているグループが多かったです。

全員でそろって跳ぶのは、なかなか難しいので、だんだん人数を増やしていったり、縄の回し方を工夫したり、6年生がリードして遊びました。


にこにこ泉あそび その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月27日(火)、今日は「にこにこ泉」の縦割り班で、1年生から6年生まで一緒になってお昼休みの時間から思いっきり遊びました。

「にこにこ泉」は泉小学校の特色ある取り組みで、6年生がリーダーになって、全学年でグループになって関わり合い、学年を越えて協力し合い、思いやりの心を育みます。

先に「にこにこ泉」のリーダー会議で打ち合わせをしてから、今日の「にこにこ泉あそび」を行いました。
本日:count up153  | 昨日:168
今年度:41355
総数:476208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
1/7 3学期始業式・給食開始・午後も授業あり