★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

10月27日(火)4年生:算数「表の整理」

10月27日(火)、4年生は算数で「表の整理」に取り組みました。とある学校の保健室で、けがの種類とけがをした場所を記録しているとします。例えば「すりきず・運動場」「打ぼく・体育館」「ねんざ・ろうか」などです。たくさんの記録があっても、整理すると、一目瞭然でけがの種類の多いもの、けがの多い場所がすぐにわかります。ただし、整理は1つ間違うと集計が合わなくなり、泥沼に入り込みますので、慎重な検算が欠かせません。がんばれ!4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月27日(火)「雲が・・・ない。秋晴れの昼休みの校庭」

10月27日(火)、秋晴れの昼休みの校庭です。全天を見回しても、見事なまでに雲がありません。絵に描いたような快晴!英語でいうところのブルー・スカイです。この日和を指をくわえて観るはずもなく、大勢の子ども達が校庭に繰り出しています。来る修学旅行(10月30・31日)もこんな天気だといいのですが・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)体育・ベルマーク・掲示委員会

10月26日(月)体育・ベルマーク・掲示委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)図書・放送・児童会生活委員会

10月26日(月)図書・放送・児童会生活委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)園芸・給食・保健委員会

10月26日(月)園芸・給食・保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(月)ぽかぽか陽気の昼休み

朝夕はめっきり冷え込むようになった今日この頃ですが、日中はまだまだ汗ばむ日差しです。10月26日(月)の本校昼休みの運動場は、ぽかぽか陽気に誘われたふこのっこで賑わいました。走り回る子ども達は鬼ごっこでしょうか?ボールや遊具を使う子もいます。秋が深まり、冷たい冬へと向かう前に、たくさんの日差しを浴びるふこのっこです。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日(月)5年生:算数「速さ」

10月26日(月)、5年生は、算数で「速さ」の学習に取り組ました。単位量当たりの考え方では、1時間当たりで進む道のりを時速という速さととらえます。例えば新幹線「ひかり」が時速180kmで走るとすると、これはすなわち1時間あたりで180kmの道のりを走るということです。では、時間と道のりと速さの関係を式に表すと・・・?がんばれ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月26日(月)2年生:国語「おはなしのさくしゃになろう」

10月26日(月)、2年生は、国語で「おはなしのさくしゃになろう」に取り組みました。左の写真をご覧ください。この絵を見て、お話を考えます。まず2人はどんな人物か?名前、性格、住んでいる場所など・・・キャラクターが決まったら、お話作りです。自由な発想はどんどん広がります。がんばれ!2年生作家さん!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日(金)5年生:算数「単位量当たり」

10月23日(金)、5年生は算数で「単位量当たり」に取り組んでいます。難関単元です。例えば面積が6平方メートルと9平方メートルの畑があるとし、それぞれ27kgと36kgのいもが収穫できたとします。「取れ高はどちらの方がいいでしょう?」という問題では、1平方メートル当たり何kgのいもが取れたかで比較するのがわかりやすいはずです。でも、それって「27÷6なの?」「6÷27なの?」・・・?がんばれ!5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

10月23日(金)3年生:理科「カマキリのたまご」

10月23日(金)、3年生の子ども達が、理科の一環で飼育している「カマキリが、たまごを産んだ」と校長室まで報告に来てくれました。覗き見ると、確かに飼育箱の中にはカマキリのたまごが伺えます。白っぽいかたまりがそれです。見事な飼育技術に感心です。子カマキリの誕生が楽しみです。

画像1 画像1

10月22日(木)6年生:家庭科「ミシンを使って」

10月22日(木)、6年生は家庭科で「ミシンを使って」に取り組みました。手縫いに比べ、そのスピード感は圧倒的です。題材はナップサックです。友達と協力したりしながら、慎重にミシン縫いを実践する6年生達の表情は真剣そのものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月22日(木)3年生:理科「カマキリの飼育」

10月22日(木)、3年生は理科の一環で「カマキリの飼育」に取り組んでいます。各飼育箱の中には大きなカマキリがうごめいています。実は、肉食のカマキリを飼育するにはえさやりが難しいのですが・・・。どうするのかな?と私も興味津々です。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月21日(水)4年生:PC「調べ学習」

10月21日(水)、4年生のPC「調べ学習」にお邪魔しました。4年生児童からの「校長先生、きさらぎ駅って知っていますか?」の質問に「(そんな名前の駅、あったかな?とおもいつつ)いやあ、ごめんなさい。知りません。」と答えると、「これがきさらぎ駅です」と映像を紹介してくれました。続けて「架空鉄道なんです」とのこと。「・・?・・」私がわけもわからないまま退散したことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月21日(水)地域の方からベルマークを寄贈いただきました

10月21日(水)地域の方から、袋いっぱいのベルマークを寄贈いただきました。感謝申し上げます。ご存知のように、ベルマークは教育活動物品に変換でき、いわば金券ともいえる存在です。本校ではPTAが主体的に取り組んでくださり、今までも、数々の教育活動物品をいただきました。本校ベルマークの取り組みへのご協力に、重ねて感謝申し上げるとともに、今後ともご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

10月20日(火)6年生:理科「何の勉強をしている所でしょう?」

10月20日(火)の6年生の理科です。何の勉強をしている所かおわかりでしょうか?実は、私も最初「ピンポン玉をお湯で膨張させている」と思ったのですが、これは「月の満ち欠け」の勉強です。太古の昔、新月から満月まで、規則的に月の形が変わる理由が人々には、わかりませんでした。同じように子ども達にとっても天体の動きは摩訶不思議です。太陽と月の位置関係で見かけの形が変わることを、真剣に学ぶ6年生達です。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日(火)玄関前付近:「芸術の秋の装い」

秋の深まりを見せる10月20日(火)の玄関前付近の掲示板です。芸術の秋にふさわしく子ども達の作品で彩られています。掲示委員会は、どんぐりや落ち葉やキノコで玄関を秋一色に染め上げてくれました。4年生は、赤色が鮮やかな彼岸花。ごんぎつねが潜んでいそうです。5年生は、くつの水彩画に、擬人法で感謝の語りを添えています。本校は今、芸術の秋の装いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(火)1年生:体育「なわとび」

10月20日(火)、1年生は体育で「なわとび」に挑戦しました。朝1は冷え込んでいたのですが、お昼前、ぽかぽか陽気の運動場は、さわやかな運動日和となっています。元気にジャンプし、なわを回す1年生達の溌剌とした動きに、ふこのフェスタでの姿が重なり、思わず微笑んでしまいました。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月20日(火)4年生:習字「手本をよく見て」

10月20日(火)、4年生は習字に取り組みました。手本をよく見て、題材は「麦」です。最後の1画、はらいがポイントとなります。静まり返った教室では、手本と半紙に交互に視線を落とす4年生達の真剣な表情で満ちていました。すばらしい麦が完成していったことは言うまでもありません。

画像1 画像1 画像2 画像2

10月19日(月)寒さに負けず「学習に打ち込むふこのっこ」

おはようございます。10月19日(月)です。快晴に恵まれ、熱気に包まれたふこのフェスタから、天気が急変し、先週末から今日にかけては肌寒いを通り越して、明らかに寒いです。温度計は17度あたりをさしていますが、体感はもっと冷えているように感じます。そんな中、5年生は、急な寒さに負けず算数の「平均」の単元に取り組んでいます。「学習に打ち込むふこのっこ」に感心しきりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)保護者様はじめ本校児童を大切にしてくださる全ての皆様へ感謝の気持ちを込めて

子ども達にとって、「(児童会目標)全力で楽しんで、思い出に残る くいのない ふこのフェスタにしよう!」になったことと思います。保護者の皆様より温かい拍手をたくさんいただきました。心よりお礼申し上げます。また、「ふこのフェスタ」(運動会)企画・運営にあたり、ご理解・ご協力をいただきましたこともありがとうございます。また、いつも児童の見守りをしてくださる子ども安全見守り隊の皆様、草木の剪定にご尽力いただいた地域の皆様、本校児童を大切にしてくださる全ての皆様、ありがとうございました。賜りましたご支援に深く感謝申し上げます。今後とも、子ども達の成長を応援いただきますよう、どうかよろしくお願いいたします。

本日:count up10  | 昨日:137
今年度:23630
総数:456146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
祝日等
1/1 元日

ふこの小だより

おしらせ