2年生 授業風景数の表し方を工夫して、算数カレンダーを作り始めたクラスもありました。例えば、カレンダーの10日のところに、「5×2」や「10dL」など今までに学習したことを使って、絵も入れて表します。 1年生 授業風景算数テストの前に練習プリントに取り組んだクラスもありました。 生活科では1月のお正月遊びの学習に向けて、木ごまにカラーペンで模様をつけていました。こまが回るとどんな風になるか楽しみです。 12月9日(水)の給食ガーリックピラフ、はくさいのクリーム煮、牛乳 です。 ガーリックピラフは、にんにくがたっぷりはいったピラフ。具を炒めているときから、とってもいい香りでした。子どもたちにも好評で、おかわりをしたい人がたくさんいるクラスもありました^^ はくさいのクリーム煮は、冬野菜のはくさいとブロッコリーの入った彩り豊かなシチューです。旬の野菜から、栄養もたっぷりいただきました。 6年生 タグラグビー試合のコートも仲間と協力して長さを巻き尺で測って、ラインカーで白線を引きました。 先生から基本的なルールを聞いて練習の開始です。 ボールのパスや1対1の練習のあと、班で3対3に分かれて、パスをしながらゴールを目指すチームとそれを防いで相手のタグを取りに行くチームで競い合いました。 まだタグラグビーを始めて、最初の時間でしたが、子どもたちから「楽しい!」との声が上がりました。 3年生 人権教室はじめに「プレゼント」といういじめを題材にしたアニメを視聴しました。 「いじめられたことをいじめで返してたら、いじめはなくならないよ!」と勇気ある行動がみんなの心を変えて、最後はいじめていた子も自分を振り返り、「ごめんね」と謝ることができました。 子どもたちの感想文では「いじめはだまって見ているのもいじめだと気づきました」「自分も気が付かないうちに人をいじめてしまっていることがあるかもしれない」など、たくさんの気づきがありました。 人権擁護委員さんからは「SOSミニレター」の紹介があり、いじめなど一人で悩まないで、必ず相談してほしいとのお話がありました。 みんなお話をよく聞き、「いじめ」についてよく考えることができました。 12月8日(火)の給食ベビーパン、肉きざみうどん、ファイバーかきあげ、牛乳 です。 『ファイバーかきあげ』という名前は、「せんい」という意味のファイバーからとられました。今日のファイバーかきあげは、食物せんいがたっぷりふくまれている食材(大豆、ひじき、さつまいも、たまねぎ)を使用しています。 食物せんいの多い食べ物は、食べすぎを防いだり、便秘を防いだり、腸の中で悪玉コレステロールをつつみこんで体の外に出したり、身体によいことがたくさんあります^^ 6年生 授業風景ペットボトルに沈殿させた土砂が、粒の大きいものから下に沈んでいっていることがわかります。 算数では場合の数や組み合わせについて練習問題をしています。わからないところや、あっているかどうか心配なところは、友だちにも聞いて学んでいました。 5年生 授業風景算数では割合について学んでいます。計算式にする時には、70%もいったん0.7に直してから計算することを習いました。 4年生 授業風景体育では跳び箱の開脚跳びと閉脚跳びの練習をしました。このあと、跳び箱のテストがあります。 3年生 授業風景図書の時間は図書室で借りてきた本を教室で読んでいます。辞書引きをしている子もいました。 国語で昔からの有名な短歌を声に出して読んでいるクラスもありました。 2年生 授業風景はじめ、中、おわりの順を考えて作っています。 主人公の性格なども考えて、楽しいお話になりそうです。 1年生 授業風景新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、学校行事は中止になりましたが、子どもたちは日々の1時間1時間の学習を頑張っています。 1年生は国語で話す・聞くのテストをしています。これから先生のお話をよく聞いてから問いに答えます。 国語で自分で調べた「じどう車ずかん」の下書きをしているクラスもありました。 生活科では家でお手伝いをした「しごとチャレンジ」の振り返りをしています。 12月7日(月)の給食
今日の給食は
鮭わかめごはん、けんちん煮、アーモンドミニフィッシュ、牛乳 です。 今日のけんちん煮の大根は、一部、2年生が生活科の学習で育てたものをいただいて調理しました。学校で育った新鮮な大根です^^小さな種から、立派な大根に成長しました。 2年生、ありがとうございました。 6年生 授業風景友だちのサポートをもらいながら頑張っていました。 国語の書写では「希望」という字を毛筆で書きました。 保健の学習では「薬物による被害」について学びました。 5年生 授業風景このあとナップザック作りで実際にやってみます。 音楽では和音について学びました。 4年生 授業風景音楽ではリコーダーのことについて学びました。 国語でまとめた日本の伝統工芸についての文章と絵を図書室前に掲示しています。 3年生 授業風景「ふるさとジュニア検定」は大東市教育委員会が主催で、3年生が社会科で学習する「わたしたちの大東市」の副読本から出題される検定です。 実際に検定の問題を副読本で確認しながら解いてみました。 図工では磁石を画用紙の裏から操作して遊べるいろいろなコースを工夫して作っています。 2年生 授業風景百字ワークは泉小の書く力を育てるための1つの取り組みです。 今日の百字ワークでは「ランドセル」を説明する文章を百字以内で書きました。 図工ではカラフル風車作りをしました。 先生からの説明の後、いよいよ作り始めます。 1年生 授業風景国語では「モルモットのもこ」という作文を読みました。みつけたことを文章に書く学習です。 国語の研究授業本来の研究授業であれば、指導講師の先生をお迎えして、全教職員で授業を参観するところですが、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、授業をビデオ録画して、講師の先生や教職員がそれぞれで視聴することになりました。 子どもたちはマイクを使って発言したり、ビデオ撮影をされたりして、少し緊張していましたが、みんなよく考えて、集中して学習に取り組んでいました。 この学習は「じどう車ずかんをつくって、いずみ小のみんなによんでもらおう」というのがねらいです。今日の学習では、自分が調べた自動車の「しごと」と「つくり」をまとめて、友だちに伝えることができました。授業のはじめとおわりには、子どもたちの学習係さんんが前に出て進めてくれました。 1年生の大きな成長を感じる授業でした。 |
|