自らの将来の姿を描き、意欲をもって学び続ける子どもの育成をめざします!

人口問題について考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年の社会です。子どもの生まれる数が減り、お年寄りの寿命が延びる。いわゆる少子高齢化の原因について説明しているところでした。まさに現代日本が直面している問題です。

バレーボールの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年男子体育です。ゲーム形式の練習です。バレーボールはさーびうを打ってしまうと、持ってはいけないので、なかなか難しい競技です。

歯科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全学年の歯科検診が行われました。静かに受けることができました。歯科医の先生、ありがとうございました。

感謝 環境整美員さん

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝から、あちこち動き回って環境整美活動をしていただいています。ありがとうございます。

民生児童委員さん あいさつ運動に来ていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は月に一度の民生児童委員さんが朝のあいさつ運動に参加してくださる日でした。「夏のあとにいきなり、冬が来た感じですね。」などと、お話しされながら登校する生徒とあいさつを交わされました。ありがとうございます。温かい地域に囲まれていることを実感する日です。

3年 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西洋の音楽史、その時代の特徴を知ろうという授業でした。音楽の先生が教員採用試験を受けたときに、出題された部分だそうです。それだけ、重要なところです。

1年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
距離、速さ、時間の計算の仕方が書かれていました。なつかしいです。

3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「力」のところを学習し、問題を解いていました。先生が机間巡視し、「できてましねー。」と、つぶやいていました。すばらしい。

2年 男子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボールです。ネットを挟んでゲーム形式の練習です。レシーブからトス、アタックとできていたので、驚きました。すばらしい。

3年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の学年集会です。学級委員から、修学旅行をがんばろうなどの話がありました。続いて先生の話です。

2年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の学年集会の様子です。学級委員長が話していました。そのあと、先生方の話もありました。

1年 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が初めてのグラウンドでの学年集会をもちました。自学自習ノートのこと、ふだんの生活のことなど、先生たちの話を聞いていました。

健康チェックと朝のあいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もあいさつ運動に多くの先生が立ちました。

テスト前学習会と学び舎

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の金曜日が中間テストです。今日は、テスト前学習会と学び舎がありました。

1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
数学の問題を解いているのですが、あちこちで学び合いが始まりました。一生懸命聞く人、一生懸命説明する人、どちらも賢くなっていました。すばらしい光景でした。

AETの先生と英語で話す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年の英語です。生徒が描いた動物の絵をもとに、それを描いた生徒とAETの先生が英語で会話をしました。とてもいい体験ですね。自分の英語がAET(英語を母国語としている)の先生と話して通じるなんて、すごく自信がつきます。すばらしい。

進路コーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の学年室には、進路の資料が掲示してあります。昼休みに生徒が集まり、あれやこれや話しているところです。いい雰囲気です。

カウントダウン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に近づいてきます。

日本がEUに加盟する?3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
EUに加盟すべきかどうか、自分だけの考え(上)、みんなの意見を聞いてからの考えの結果です。今日の授業では、模擬国民投票とし、先生は賛成、反対のどちらも強制せず、どちらも正解、迷うことも正解としました。大いに盛り上がった授業でした。

日本がEUに加盟する?2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
EUとはどんなものか、ビデオで学習し、資料も与えられて、自分たちでメリットデメリットを考えました。写真はグループで意見交流をしているところです。みんなで基本的資料に目を通し、また、ビデオを見て、自分の考えを作り、さらに、他者の意見を聞いたうえで、何がいいのか自分の結論を導き出す。いわば、みんなの話し合い(民主的手続き)を通して、正しいことは何か、考えるという今日の授業は、全世界に通じる、すばらしいものでした。このグループでの話し合いでも、自分にはない考えがあることを知り、始めの意見から変更した人もいました。
本日:count up7  | 昨日:72
今年度:20142
総数:426675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信

いじめ防止基本方針

緊急

学習だより

お知らせ