6年生
算数の時間なのですが、教室に行ったら、しょう油とお酢をまぜたものを飲まされました。
わかりやすい例えです。 「比」です。 しょう油とお酢を同じ比率でまぜたら、同じ味になるというものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月19日(月)
くもりです。
気温も低くなりました。 桜の木の色づきも進んだように思います。 ![]() ![]() 4年生
続きです。
もちろん合奏も練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
音楽の時間です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、なかなかできなかった「合唱」を始めていました。 音楽室の換気をしっかりとして、間隔をとりながらの練習です。 子どもたちの歌声がひびくのは、とても気持ちのいいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生
1ねんせいは、ゲームにさんかすると、メダルをもらっていました。
私にも「こんなすてきなメダルもらったよ」とおしえてくれました。 たのしい じかん でしたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生
2ねんせいが、1ねんせいをまねいて、はいしょうまつりを しました。
2ねんせいは、おねえさん おにんさん として、1ねんせいを たのしませていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(木)
よく晴れた日ですが、すこし風が強く吹いています。
あしたからは、また気温が下がるようです。 ほんのちょっとだけ温かい服が必要かもしれません。 写真は、4年生の作品です。 ![]() ![]() 4年生
国語の授業です。
要約さされた文章を読んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
となりのクラスでは、ビンゴゲームをしながら、アルファベットを覚えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月14日(水)3年生
アルファベットの勉強をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20分休み
2限後の20分休みでの子どもたちの様子です。
運動場で、思い思いにからだを動かしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月12日(月)
良く晴れたさわやかな日です。
校舎の中よりも運動場の方が、密になりにくく、感染リスクが低くなります。 子どもたちには、休み時間に、できるだけ運動場に出るようにさせています。 ![]() ![]() 6年生
総合の時間を利用して、「コミュニケーショントレーニング」のゲームをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西階段のおどり場
なぞなぞの掲示物がありました。
みんなは、こたえがわかるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掲示委員会
下足室入り口に「ハッピーハロウィン」があらわれました。
掲示委員会の作品です。 「ハロウィン」は、アメリカ合衆国で定着した祭りです。 私が昔暮らしていた南米(チリ共和国)でも街中をあげて毎年催されていましたが、今や全世界に広まっているようです。 また、キリスト教の国で多く催されているイメージがありますが、キリスト教の祭りではないようです。 いずれにしても、子どもたちにとっては楽しい催しですよね。 掲示委員会の作品も、子どもたちの気持ちがよくあらわれていて、とても良いできばえだと思います。 ![]() ![]() 10月9日(金)
台風と秋雨前線の影響で雨がふり、今日も肌寒い日が続いています。
現在、大東市には強風注意報が発令されています。 台風14号(チャンホン)は、明日午前中に近畿地方に近づくようです。 ご注意いただきますようお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足
バスに乗って、帰路につきました。
ほぼ予定どおり、学校に到着します。 お弁当
お昼にみんなでお弁当を食べました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足
王子動物園といえば、パンダです。
元気なすがたを見せてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生遠足
王子動物園の中を、班ごとに、探検しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|