今日の給食今日の「白身魚のみそ炒め」は、キャベツ・たまねぎ・にんじん・ピーマン・白ネギ・土しょうが・にんにくなどのたくさんの野菜を炒めて、みそで味つけをし、揚げた白身魚(ホキ)を入れました。 給食の白身魚は、この「ホキ」という名前の魚で、ニュージーランド辺りの深い海にいる大きな魚です。血をサラサラにしたり、頭の働きを良くしたり、カルシウムの吸収を助ける栄養があります。 今日の授業風景
2年1組の5時間目、図工の授業風景です。
今日は、1年生との合同遠足が、雨で延期になり、その残念な気持ちを抑えて、子どもたちは、5時間目まで頑張ってきました。 午後からの授業も、実によく集中して取り組み、自分の素敵な図工作品と真摯に向き合っていました。 どの子も自分の作品をとても大切にし、根気強く作業する姿勢が、作品の出来栄えに表れていました。 今日の授業風景
今日は、楽しみにしていた初めての遠足が、雨で延期になり、1年生の子どもたちは、残念な気持ちでいっぱいだったと思いますが、気持ちを切り替え、5時間目の授業も頑張っていました。
前半は、校内音楽会に向けて、担当する楽器を学年で決めていました。 後半は、「スマホ・ケータイ安全教室」を開きました。低学年から持ち始める子もおり、持ち始めて間もない子どもたちに起こりやすいトラブル事例などを親しみやすいキャラクターのアニメーションで紹介しながら、どんなルールやマナーが必要かを考えさせました。 今日は、教材のすべてを一度に視聴することはせず、2回に分けて学習する段取りをされています。 改めて、子どもたちがトラブルに巻き込まれることのないよう持たせた親の責任として、使い方のルールやSNSのマナーなどについて、ご家庭でも学ぶ機会を設けていただきたいと願っています。 今日の授業風景
4年生の音楽の授業風景です。
音楽室と家庭科室や多目的室を使って児童を分散させ、練習課題をそれぞれに設定し、クラスごとに合奏練習をしています。担任の先生も指導に加わり、カスタネット等、打楽器(パーカッション)を中心に曲に合わせて、小刻みかつ正確にリズムを刻む練習をしていました。 今日の授業風景今度は校内音楽会に向けて学年が一つになり、個のパワーを結集させ、集団の質を高めるチャンスが再び訪れます。楽しみです。 今日の給食肉めしは、牛肉とお米を一緒に炊き込んだ料理です。今日の給食では、具となる牛肉、ごぼう、にんじんを塩・砂糖・酒・みりん・濃い口しょうゆで煮て、お米を入れ、炊飯器で炊いています。 牛肉には、筋肉のもとになるたんぱく質・血液を作る鉄などの栄養が含まれています。 ごぼうには、『食物せんい』がとてもたくさんあり、腸のはたらきを活発にします。 今日の授業風景
4年生の算数の授業風景です。両クラスとも「面積」の学習です。
下の3枚の写真は、1組の学習風景です。 1組には、大東市教育委員会指導主事の先生方が視察に来られ、算数の授業づくりを参観されました。 長方形や正方形の面積の求め方は、既習事項として定着しており、その知識を活用して複合図形の面積を求めることが本時の課題でした。 子どもたちの中には、3通り、4通りの解き方をノートに書いている子もおり、それぞれ自分の考えを交流し合いました。 最後には解き方をいくつかのカテゴリーに分けて整理しましたが、全体発表の場では、日頃から相手意識をもって説明するように指導されておりその説明をしっかりと聞くという学習規律も身についています。 今日の授業風景2組では、面積の単位の関係について整理していました。 「a(アール)」「ha(ヘクタール)」という新しい単位を習い、面積の単位の関係を調べていました。 今日の授業風景
3年生の授業風景です。1組は算数、2組は国語の授業です。
1組では、かけ算の筆算に取り組み、苦手をなくすことをめあてに一生懸命、練習問題を解いていました。自分の進捗状況を黒板に示しながら、とても意欲的に取り組んでいました。 2組では、物語文を読んでの初発の感想を述べ合っていました。次から次に子どもが指名し、多様な考えを交流し合っていました。 今日の給食えびには、骨や歯を丈夫にするカルシウムがいっぱい含まれています。 えびと野菜のスープ煮は、えびの他にベーコン、じゃがいも、キャベツ、にんじん、コーンが入った塩味のスープです。 キャベツには、ビタミンCが、みかんと同じくらい含まれていて、疲れをとり、風邪を予防し、肌をきれいにするのに効果があります。 今日の授業風景
2年生が、小さな学校園で育ててきた“さつまいも”の収穫です。
葉っぱやつるは、予め刈り取ってあって、子どもたちは、ひたすら手で土を掘り起こす作業。 意外と大きな“さつまいも”が出てきたので、びっくりしました。 今日の授業風景今日の給食「いり豆腐」とは、豆腐の水気を切り細かくくずしながら調味料で味付けした豆腐料理のことです。豆腐だけでなく、野菜や卵、肉などを入れて作ることが多いので、いろいろな栄養が入っています。 給食の「いり豆腐」は、ひき肉とたまねぎ、にんじん、土しょうがを油で炒め、砂糖としょうゆで味付けし、茹でた豆腐を入れ、卵でとじて作りました。 今日の授業風景
6年1組の音楽の授業風景です。担任の先生も加わり、多目的室も利用しながら、分散させて合奏の練習をしていました。
校内音楽会という次の目標に向けて、最上級生としての力を発揮してくださいね。 今日の授業風景
2年生の国語の授業風景です。
1組では、。文学教材「お手紙」の音読練習の最中でした。1グループ4人で、登場人物等の役割を決め、対面にならないように座席位置を工夫しながら、読み合い、聞き合いをしていました。 2組では、全員がよく集中し、ノートに視写をしていました。 両クラスとも、子どもたちの学習態度が、実に落ち着いていました。 今日の授業風景
3年生の音楽の授業風景です。
コロナ禍で一斉に歌やリコーダーの授業を進めることが難しく、誰でもが楽しく取り組める音楽活動としてのボディパーカッションに取り組んでいます。掛け合いで、異なるリズムを上手く刻んでいました。 今日の授業風景
1年生の授業風景です。
両クラスとも、算数「ひき算」の授業です。具体的にタイルを操作しながら確かめ、計算のプロセスを一つ一つ丁寧に言葉で表しながら、最後には、筆算で解けるようになっていました。 今日の授業風景
4年生の授業風景です。
1組は、書写(毛筆)で「左右」を黙々と練習していました。2組は、算数「面積」の学習です。授業によく集中し、ふり返りもしっかりと書けていました。 授業風景
音楽の授業におけるリコーダー、鍵盤ハーモニカの演奏につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、長い間見合わせておりましたが、教室を出て、ゆっくりとした優しい息づかいで、音を出していました。演奏後のマウスピースのお手入れも丁寧に指導されていました。
今日の授業風景
5時間目の授業風景です。大きな目標であった運動会が終わり、さて、午後からの授業はどうかと、各学年の子どもの様子を見て回りました。
次の目標、校内音楽会に向けて、再び、学年が一つになれる行事が控えていますが、何よりも大切にしなければならないのが日々の授業です。 先生や友だちのお話をしっかりと聞いている児童の様子を見て、切り替えが上手くできているなと感心しました。 下の写真2枚は、1年2組、3年1組の授業の様子です。 |
|