〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

2年生 かけ算の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が算数でかけ算の学習をしています。かけ算九九を覚えるだけでなく、かけ算の意味について学習します。

1年生 算数で習った「かたち」を使って

画像1 画像1
1年生が図工で円や四角や三角の形に切った色画用紙を貼って、いろいろなものに見立てて作品を作っています。算数で習ったことを図工でも使うのも学習の応用です。

10月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

うずまきパン、魚のオイスターソース、いちごジャム、牛乳 です。

魚のオイスターソースは、揚げた白身魚と、野菜を炒めて作ったソースを混ぜ合わせて作っています。魚も野菜(一人あたり120g以上!)もたっぷり食べられて、ヘルシーなメニューです^^

緊急 本日の下校について

平素は、本校教育活動にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございます。

現在、台風14号の影響により、雨風が強くなっていることから、6時間目終了後、教員引率のもと集団下校を行うことといたします。

なお、1年生につきましては、お迎えの可能な保護者の方は14時30分に下足室にお迎えに来ていただきますよう願いいたします。

お迎えが困難な場合は、15時30分頃、他の学年と同様、集団下校にて帰宅いたします。

〇放課後児童クラブは行われますので、関係児童は集団下校せずに放課後児童クラブに行きます。

〇6年保護者対象の「修学旅行説明会」は暴風警報に切り替わらない限り、16時より体育館にて行います。

〇本日、上履きと体操服は下校時に風雨で濡れてしまうので、学校に置いて下校します。

運動会係会反省

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月8日(木)、今日は放課後、運動会の各係で集まって、反省会を行いました。
もちろん反省すべきところや改善点はありますが、どの係の子どもたちも運動会の縁の下の力持ちとして、本当によく頑張ったので、さわやかな充実感を係の子どもたちから感じました。

進んでよかったところや、来年度同じ係をする人へのメッセージも伝えていました。
6年生が率先して発表して、4,5年生からも「来年もやりたい」との声があがっていました。

子どもたちの成長を感じる運動会ができたことに心から感謝です。

6年生 平和学習

画像1 画像1
画像2 画像2
「敵の赤ちゃん」と「味方の赤ちゃん」などと言うことがあるでしょうか。
先生が読んでくれた平和学習の絵本の最後には、そんな絵が描かれていました。
赤ちゃんに敵も味方もありません。

子どもたちが考えた「戦争がなぜ起こったのか」という原因も、実は私たちの身近な生活の中にも潜んでいました。

6年生は、これから修学旅行に向けて、平和学習を続けていきます。

5年生 家庭科

画像1 画像1
5年生が家庭科で、針と糸を使って、玉結びや玉止め、ボタン付けなどに取り組んでいます。
家でもぜひやってみてください。

4年生 運動会新聞

画像1 画像1
4年生は運動会で頑張ったことや心に残ったことを新聞にまとめています。
他の学年の演技のことも感動したことを書いていました。

3年生 国語と外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は国語で「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。班で教科書を読んで確かめながら、今日の課題について意見を出し合っています。

外国語活動では、AETの先生が英語で色と形を言い、かるたのように、その条件に合うカードをすばやく取るゲームをしました。子どもたちは耳をすましてよく聞き、パッとカードを取りました。大いに盛り上がりました。

2年生 道徳の授業

画像1 画像1
2年生が道徳の学習をしています。
先生から指名をうけると、元気に返事をしてから、自分の考えを発表することができました。

1年生 カタカナの学習

画像1 画像1
10月8日(木)、1年生が国語でカタカナの学習をしています。
先生のお手本をよく見て、丁寧に学習ノートに書いていました。

10月8日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

コッペパン、カレーうどん、ソフトチーズ、牛乳 です。

気温が下がってきたので、あたたかいカレーうどんがとってもおいしく感じる日でした。

「おいしかった!」「また食べたい!」と話しかけてくれる人も多かったです^^

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数で4つの辺の長さが等しいひし形の特徴を使って、実際に4つに折った折り紙をハサミで切っていろいろな形のひし形を作ってみました。

図工では、手で画用紙をちぎって作った「ふわふわうさぎ」が跳びはねる背景の自然の絵を描きました.

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は国語で「『鳥獣戯画』を読む」の学習をしています。作者が『鳥獣戯画』の絵をどう見て評価しているか自分なりにまとめた後、班の仲間と考えを交流しました。

図工では手を真っ白にして、何か紙やすりでこすって作っていました。よく見ると社会科で学習した勾玉です。滑石という石を削ってこすり、勾玉にしていきます。よくこすったあと水につけると、すべすべで本当の勾玉のようになりました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は算数でかけ算の意味について「2のだんの答えをみつけて、ひみつをみつけよう」のめあてで学習しています。かけ算の意味を量でたしかめられるように図に書いたタイルを色塗りして考えます。

国語では物語「お手紙」の中から自分が心にのこる1行を書きだし、そのわけも書いています。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(水)、1年生は算数の学習で「かたちをしらべてなかまわけ」をする学習をしました。いろいろな立体のものを四角形と円の違いでなかまわけをしたり、背が高い箱と低い箱に分けてみたり、まず、子どもたちなりに考えてみました。

運動会をめざしての練習の中で、先生から教えられたり、友だちとかかわりあう中で感じたことや考えたことを振り返り、今年度からはじまった「キャリアパスポート」(小中高と自分の成長を記録するカード)に書きました。

10月6日(火)の給食

画像1 画像1
10月6日(火)の給食は、

オーブランパン、おいものポタージュ、柿、牛乳 です。

おいものポタージュは、
さつまいものあまみがおいしい秋限定のメニューです。

柿は、給食ではじめて出ました。
「はじめて食べる」という声も聞こえました。
柿との出会いは、いかがだったでしょうか。

5年生 稲刈り その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
収穫した稲は二又にくくって、これから日干ししていきます。

最後に区長さんが稲穂から1粒のお米をもみ殻からより分けて、見せてくださいました。
小さくてよくは見えませんが、今まで苦労して育ててきた努力の結晶です。
1粒を大切にすることも教えていただきました。

そして、もうお一人の大先輩の方からも、この5か月で立派に稲穂が育ったように、5年生のみんなも育っていることがうれしいとのお話しをいただきました。

5年生も大きな声で返事をして、お礼の気持ちを伝えました。

5年生 稲刈り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで育てた稲が立派に実り、お米を収穫できる喜びは格別です。
初めての稲刈り体験に子どもたちも自然に笑みがこぼれます。

5年生 稲刈り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月6日(火)、今日は5年生が大事に育ててきた稲に穂が実り、いよいよ稲刈りの時を迎えました。

はじめに、稲作りで大変お世話になっている中垣内地区の区長さんより、稲の穂が実る様子から「実るほど頭を垂れる稲穂かな」の意味を教えていただきました。そして、鎌の使い方の注意を受けて、いよいよ稲刈りが始まりました。

田植えの時にあんなに細かった苗が、いまは子どもたちが片手でつかめないぐらい太くなりました。見守り隊の皆様に応援していただきながら、稲を刈りました。


本日:count up17  | 昨日:241
今年度:40919
総数:475772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/30 臨時休業
12/1 臨時休業
12/4 感染拡大防止のため、予定していた全校遠足は中止します