〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

9月10日(木)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

デニッシュパン、ホワイトシチュー、ぷちゼリー(ぶどう・もも) です。

デニッシュパンは、しっとりとしていて、子どもたちに好評でした。
まろやかなホワイトシチューにもよく合いました。

今日はぷちゼリーが2つあり、「食べやすかった!」「おいしい!」と、
こちらも好評でした^^

9月9日(水)の給食

画像1 画像1
9月9日(水)の給食は、

コッペパン、よせなべ風、ちくわの天ぷら、いちごジャム、牛乳 です。

よせなべ風は、けずりぶしのだしがよくきいたメニュー。
はくさいやほうれん草、にんじんが入り、彩り豊かです。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は算数で「がい数」について学習しています。
四捨五入や以上、以下、未満の意味についても学びました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は外国語活動でAETのルーシー先生にも教えてもらいながら、色の名前を英語で言ったり、聞いたりする練習をしました。ルーシー先生がキーワードの色の名前を言った時だけとなりの人との間に置いた消しゴムをさっととるゲームをして、大いに盛り上がりました。

算数ではコンパスを使って円を描く練習問題に挑戦。友だちと教え合って学習を進めていました。

音楽では「坂道」という練習曲で、鉄琴や木琴、エレクトーンなどの楽器を隣の人と交代で弾きました。

運動会練習2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は色とりどりの布を使っての演技です。
曲目が変わるたびに、動きや体形が変わり、子どもたちも一生懸命練習していました。

運動会練習1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月10日(木)、今日は1年生が運動場で徒競走の練習をしました。
走る子どもたちに、待っているお友だちからも「がんばれー」の声援が上がっていました。

6年生 授業風景

6年生も運動会練習が始まりました。
ダンスは運動会実行委員のお手本を見ながら、一つ一つの動きを確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

5年生は、体育館でダンスの練習をしました。とても速いテンポの曲ですが、リズミカルにのって踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

4年生は国語で「ごんんぎつね」の物語を学んでいます。川で魚を捕る兵十の心情を表す叙述を本文から見つける課題は難しかったのですが、先生から答えを聞いて子どもたちも納得していました。ワークシートにも一生懸命まとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

3年生は国語で「へんとつくり」について学習しています。「動」と「助」にはなぜ「力」のつくりになっているのか、考えていました。また、教育実習の先生にも授業を担当してもらいました。
算数ではコンパスを使って半径6センチの円を書くことに挑戦しました。コンパスの使い方に慣れるのはなかなか大変です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生は算数で三角形と四角形について学んでいました。
今日も定規を使って丁寧に三角形や四角形の直線を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

9月9日(水)、1年生は算数で10より大きい数について学習しました。2,4,6…2つずつ数える数え方や14と16を比べてどちらがどれだけ大きいか(小さいか)についても学びました。
音楽では「おたらかほい!」の手遊び歌をしました。勝ったり、負けたり、あいこだったり、大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(火)の給食

画像1 画像1
9月8日(火)の給食は、

オーブランパン、ポテトのミートソース煮、野菜ジュース、牛乳 です。

オーブランパンは、今年2回目の登場でした。小麦ふすまが入っており、いつものパンより香ばしいのが特徴です。

子どもたちの間では、「意外とおいしい」「このつぶつぶが少し苦手…」と、人によって反応が様々でした。

6年生 授業風景

6年生は算数で円の面積の公式を使って、いろいろな形の面積を求める考え方の交流をしました。最後に代表のお友だちに黒板で自分の考えを発表してもらいました。

音楽ではカルメン前奏曲の音楽に合わせて、手拍子やボディパーカッションも入れて、リズム打ちをする練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

5年生は学年全員での運動会練習がスタートしました。

熱中症に気をつけて、水分補給もしながら、初めて習うダンスの振り付けを音楽に合わせて元気に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

4年生は理科で、注射器の中に閉じ込めた空気を圧縮するとどうなるかの実験をしました。
注射器の中に入れた小さな魚の形をしたスポンジが、注射器のピストンを強く押すたびに小さく縮む様子に「オー!」と声が上がりました。

教頭先生による特別授業の道徳では、子どもたち自身の体験を話す機会もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 授業風景

3年生は算数で円の半径や直径について学習しています。
図工では水彩絵の具のいろいろな技法を使って、素敵な模様を描きました。
理科では学習のまとめのノート作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業風景

2年生は算数で「三角形と四角形」の学習が始まりました。

点と点を直線で結んで、三角形や四角形で動物を囲む学習をしました。先生から定規の使い方について、丁寧に説明があり、子どもたちも一生懸命書いていました。

図書の時間は、図書室に入る人数を制限して、読みたい本を選んでから教室で読書をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

9月8日(火)、1年生は算数で「10よりおおきいかずをかぞえよう」や「かずのせんをかこう」をめあてに学習しました。また、運動会へ向けてダンスの練習していたクラスもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 6年生 授業風景

6年生は理科で5つの水溶液の性質の違いを調べる学習に入りました。どんな実験をして比べたらいいか子どもたちから考えを出してもらいます。「見る」「においをかぐ」「蒸発させる」のほかに「のんでみる」や「なめる」が出ましたが、それは危険なのでさすがにできません。次に実験の計画をたてはじめました。

社会では4人の戦国武将について、学習班でそれぞれ違うテーマで調べ、そのあと調べた内容を少しの時間ずつ、班がずれて見て回り、知識を共有していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
本日:count up38  | 昨日:181
今年度:41421
総数:476274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
11/30 臨時休業
12/1 臨時休業
12/4 感染拡大防止のため、予定していた全校遠足は中止します