11月2日(月)児童集会
11月になりました。
次の日曜日は運動会です。 まさに「光陰矢のごとし」ですね。 今日は児童集会の日です。 雨もふっていることもあり、まだ放送でおこないました。 内容は、「校長の話」と「自転車の交通ルール」と「大東市小中学生弁論大会」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
運動会の練習ですが、少し本格的になってきました。
動きだけでなく、楽器が加わりました。 写真だけではなかなか伝わらないのですが、たいこの音はとてもここちよいものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
うんどう会にむけて、気もちを ひきしめていました。
先生のことばにも、ちからが 入っていました。 がんばれ3年生! 本番でりっぱなすがたをみせるために! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月30日(金)
今日、かわいい来客がありました。
低学年の児童が「お花」を校長室にもってきてくれました。 家のそばに咲いていた花だそうです。 つくえの上にかざりました。 ありがとう!! ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
運動会の練習です。
心をこめて演技をするために、がんばっていました。 回数をかさねるうちに、演技が大きくなってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
うんどう会の にゅうたいじょうの れんしゅうを していました。
れんしゅうでしたが、かけっこは おもいっきり 走っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月29日(木)
秋は実りの季節です。
子どもたちもいくつもの行事の中で成長していきます。 次の行事は、運動会です。 子どもたちの輝く姿を見るのが楽しみです。 作者の工藤直子さんは、わかりやすい言葉を用いた子ども向けの詩を多く執筆しており、『おれはかまきり』など国語教科書の作品も多いことで知られています。 ![]() ![]() 5年生
運動会の練習です。
全体の動きがそろってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
うんどう会のれんしゅうです。
おどりの おぼえが とてもいい。はやい。 はやく すべの えんぎを みてみたいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(水)オンライン「いくカフェ」の案内
家庭教育支援チーム「つぼみ」の恒例企画”いくカフェ”のオンライン版です。
7月に続き、11月も開催されます。 子育て中の保護者同士で、気軽なおしゃべりを楽しむためのものです。 聞くだけでもOK!顔出ししなくてもOK!だようです。 スクールソーシャルワーカーがサポートをいたします。 日時は、令和2年11月27日(金) 10:00〜11:30です。 途中10分間の休憩があります。 申し込み〆切は11月16日(金)です。 申し込みは、右下の配布文書に「オンラインいくカフェ」のちらしを掲載しますので、そちらを参照してください。 ただし、インターネットによる「ZOOM」ができる環境が必要です。 定員は10名です。 ![]() ![]() 修学旅行
午後6時前には学校に到着します。
修学旅行
もうすぐ門真インターです。
あと15分ほど。 少し渋滞していますが。 修学旅行
パスから万博公園が見えてきました。
修学旅行
最後のサービスエリア三木にいます。
これから学校に向かいます。 修学旅行
最後のサービスエリア三木にいます。
これから学校に向かいます。 修学旅行
現在バスは加古川北インターを通過中
修学旅行
吉備サービスエリアです。
![]() ![]() 修学旅行
ほぼ予定どおり13:33に出発しました。
これから大阪に帰ります。 ![]() ![]() 修学旅行
楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行
絶叫系
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|