運動会
2年生(個人走)の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
4年生(リレー)の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
1年生(個人走)の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
5年生(リレー)の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
3年生(個人走)の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会
開会式の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月8日(日)![]() ![]() 本日の運動会は、予定どおり開催いたします。 なお、開門は8時30分となっております。 入稿時、必ず受付をしていただき、健康チェック用紙の提出をお願いします。 また、密を避けるために、お子さまのプログラム開始にあわせて来校いただきますようお願いしたします。 運動会について![]() ![]() 日時:11月8日(日)AM7時に実施および延期の判断をお知らせします。 手段:ミマモルメ、学校LINE、学校ホームページにてお知らせします。 なお、運動会が実施された場合の開門時間はAM8時30分です。新型コロナウイルス感染症対策のため、この時間より早めに来校されることはご遠慮願います。 11月6日(金)
先日、学校だより「かたばみ」にて紹介しましたが、今年度の第5回大東市「図書館を使った調べる学習コンクール」において、5年生の3名の児童が入賞(高学年の部)しました。よくがんばりました。すごいですね。
今日は、大東市立中央図書館館長 本村 様といつも図書の時間にお世話になっている 中野先生が来校され、灰塚小学校に対する表彰状「優秀取組賞」を持ってきてくださいました。灰塚小学校の児童が「調べる学習」活動を積極的に取り組んだということを評価していただきました。 とても誇りに思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
6年生にとって、今年の運動会は最後となります。
6年間の集大成。 どんな姿を見せてくれて、そして私たちの心に何をのこしてくれるのか。 日曜日がとてもたのしみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生掲示物
5年生の教室の前に、掲示されていたものです。
パソコンを使ってつくられたものですが、写真やイラストが入っていて、どちらもとても見やすいものでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
こくごの授業(じゅぎょう)です。
「主(しゅ)語」と「述(じゅつ)語」の勉強をしていました。 こくごの勉強の基礎(きそ)です。 しっかり わかったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月5日(木)100字で説明文を書こう
今月のテーマは「みかん」です。
先生の作品もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
運動会の練習です。
退場の練習をしていました。 先生の話も力が入っていましたが、3年生の子どもたちの返事もすばらしいものでした。 日曜日がよりいっそう楽しみになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月4日(水)
ずいぶん気温が下がりました。
日ざしのないところでは、とても寒く感じます。 8日の運動会当日は、今日より少し暖かくなるように祈ります。 ![]() ![]() 1年生
けんばんハーモニカの れんしゅうを していました。
たのしそうに、音を だしていましたね。 おんがくって たのしいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
先週までは、木の板に絵をかいていたのですが……。
何を作ろうとしているのか? だんだんわかってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
お手紙を書く練習をしていました。
こころをこめて! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【大阪府より】小学校保護者向け読書啓発プリント
大阪府より、小学校保護者向けに「冬休み向け読書の案内」がありましたので、お知らせします。内容は以下のとおりです。
<大阪府> 日ごろから、大阪府の読書推進行政にご協力いただきありがとうございます。 大阪府では、子ども読書活動推進のため、保護者の方にも働きかけることを目的とし、平成29年度より小学生の保護者向け読書啓発プリントを作成しております。この度、今年度の冬休み向けプリントを作成しましたので、ご自由にご活用ください。 読書啓発プリントは、「配布文書(その他)」からご覧いただけます。 どうぞご活用ください。 ![]() ![]() 大東市小中学生弁論大会の応援
今年は、新型コロナウイルスの影響で、大東市小中学生弁論大会の出場者のために応援団を結成することができません。
そこで、ビデオという形にはなりましたが、全校児童で出場者の弁論の様子を鑑賞し、当日いけない分の応援をしようということになりました。 みんな、精いっぱいの拍手を送っていました。 出場者のみなさん、仲間の力をもらって、当日もベストを尽くしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|