3年生遠足
ここでお弁当を食べます。
![]() ![]() 3年生遠足
京都市水族館に入りました。
イルカスタジアムです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
ジオラマも見たよ!
![]() ![]() 3年生遠足
みんなで声をそろえて、出発進行!
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
蒸気機関車に乗りました。鬼滅の列車ですよ。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
鉄道博物館を見学しました。
いろいろな列車があって、とても楽しく見学ができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生遠足
京都鉄道博物館に到着しました。
![]() ![]() 11月19日(木)3年生遠足
元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
明日は、予定どおり、遠足に出発します。
3年生のみなさん、わすれものの ないように しましょう。 6年生
できあがった「見出し」は、自分たちで評価し合いました。
それぞれの作品に、多くのシールが貼られていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
国語の時間です。
6年生は、「日本の文化の良さを伝えるパンフレット」の作成に挑んでいます。 今日は、その中でも「見出し」をテーマに勉強しました。 作成したものは、学校以外で展示ができたらいいなと考えているようです。 実現できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月18日(水)お知らせ
いつも、学校ホームページを閲覧いただき、お礼申し上げます。
さて、学校よりのお知らせについては、内容により以下のとおりの扱いを取らせていただきますので、よろしくお願いします。 【灰塚小学校の保護者や児童にのみ、お知らせしたい内容】 ・「ミマモルメ」と「学校LINE」でのみ、お知らせします。 ・メール登録をされていない本校関係者と内容を共有していただくと助かります。 ・学校ホームページには掲載いたしません。 【学校ホームページに掲載するもの】 ・広く一般に公開して差し支えない、学校情報やお知らせ。(この範囲内の情報で、ホームページとメールの両方でお知らせする場合もあります。) 以上、よろしくご理解ご協力をお願いいたします。 小中学生弁論大会
続きです。
写真は、記念撮影の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 小中学生弁論大会
続きです。
写真は、5年生のスピーチの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 11月16日(月)大東市小中学生弁論大会
先週の金曜日(13日)におこなわれた「小中学生弁論大会」に出場児童を引率しました。
灰塚小学校としては、久しぶりの6年生本選出場の大会でもあります。 新型コロナウイルスの影響で、保護者、引率教師および審査員だけの観客の中で行われましたが、本校より出場した6年生と1分間スピーチの5年生の二人は、いずれも堂々とした弁論で、大きな拍手をうけました。 6年生のスピーチは某大会関係者が、「なかなか見事な話し方ですね!」と感嘆するほど、すばらしいものでした。そして、市議会議長賞をいただきました。おめでとう!! 5年生の1分間スピーチは、あわてることなくゆっくりとスピーチができていたと思います。 ふたりともごくろうさまでした。 精いっぱいの拍手をおくります。 写真は、本校6年生の弁論の様子と表彰風景です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
図工の授業風景です。
板に釘と糸でアルファベットを表現していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
社会の授業です。
大和川の付け替え工事の勉強です。 先生の軽妙なトークを、子どもたちはとても楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月13日(金)
くもりです。
あべのハルカスがかすかに見えます。 日ざしがないと、肌寒く感じます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
今年、初めての「木チャレ」を行いました。
がんばれ!4年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|