6/ 1 スタートアップ期間 その3
続いても1年生。算数は、間違い探しをしていました。テレビを使って教科書を大きく見せています。国語のひらがなの練習もしました。今日は、『あ』です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/ 1 スタートアップ期間 その2
1年生の様子です。まずは、朝顔の水やり。4つの教室に分けています。1年生の初めは、連絡をおうちに伝えることも大仕事です。そこで、『ゆうびん屋さん』として、おうちの方と先生の連絡を任せるという形にしました。先生が作った連絡プリントに、日付を書き込みます。緊張しながら『1』という字を書きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/ 1 スタートアップ期間
今日から、毎日登校班での登校です。保護者のみなさまや見守り隊のみなさまが、道のあちこちに立ってくださいました。ありがとうございました。
一度に下足室に行かないよう、並んで少しずつ移動します。健康観察をして、校内に入ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/1~ スタートアップ期間です
6月1日から、いよいよ段階的な学校再開「スタートアップ期間」が始まります。それに向けて、いくつかお願いとお知らせがあります。
○1年生から6年生まで、通常の登校時刻に登校班で来てください。 ○お休みする場合は、連絡をお願いします。 ○引き続きご家庭での検温をお願いします。健康チェックカードを忘れないよう持たせて下さい。 ○マスク着用での登校をお願いします。 ○暑くなります。水筒・ぼうしを忘れずに持たせてください。 ○学校で手洗いをする回数が多くなります。ハンカチを必ず持たせて下さい。 ○学校に来てから発熱などで早退する場合もありますので、連絡が取れるようにしてください。 ○下校は、11:30です。1年生は、5日(金)まで地区ごとに送っていきます。 ○登校に向けて、早寝早起きなど体調を整えていてください。 5月中の分散登校とは変わって、学校滞在時間も3時間目までとなり、授業も進めていきます。長い臨時休校期間を経てのことですので、子どもたちにとっても楽しみではあるけれど、少しの不安も持っているのではと思います。急発進ではなく、子どもたちの思いを引き出しながら、徐々に学校生活を取り戻していけるようにと思っています。6月1日は、職員一同、笑顔笑顔で子どもたちを迎えます。 (校長池を先生たちが整備して、魚情報を設置しています。) ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|