七夕飾り・短冊
1年生の教室前廊下には、子どもたちの願いが込められた短冊が七夕飾りと共に掲示されています。
子どもたちの願い、叶えばいいなと思うことばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() DREAM
水曜日朝は、「DREAM」でスタートです。
昨夜からの雨と風。大雨警報も出ていて今日はどうなるかと案じていたら、子どもたちが登校する頃には、雨も上がり所々に青空も見えてきました。 今日も良い一日になりますように。 (学校は、特別警報または暴風警報が大阪府全域または大東市に発令された場合に緊急措置をとります。各ご家庭に保存版として配布しております関係プリントのご確認をお願いいたします) 写真は、低学年の様子です。 アルファベットの歌を口ずさんだり、英語の絵本があったり「英語」の世界を楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 啓発ポスター
校内には、いくつかの啓発ポスターがあります。
どれもとてもよくできています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
高学年の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Good morning
今日は七夕ですが、梅雨まっただ中の朝です。
「Good morning」で始まった朝の放送。 元気な声が校舎内に響きます。 素敵な一日が始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景
低学年の様子です。
集中して取り組んでいる姿は、素晴らしいです。頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 挨拶運動
時折止み間もある雨の朝です。
今朝は、児童会と校区の民生委員・児童委員の皆さんによる挨拶運動でした。 今までコロナ禍の関係でストップしていた取組ですが、このように復活して嬉しく思います。 しっかりとした元気な挨拶で一日が始まることは、とても気持ちがいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 算数少人数授業
本校では、4・5・6年生を対象に、算数科で少人数授業を行っています。
徳原先生が4・5年生を、石橋先生が6年生を担当しています。 クラスを習熟度別に2分割して行います。 各担任の先生と授業の打ち合わせを行いながら、1時間1時間授業に臨んでいます。 従前なら中学校で習う単元が小学校に移行している部分があり、子どもたちも大変です。 みんなでしっかりと学びを深めていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(金)朝の風景
7月3日金曜日です。
今朝は、今にも雨が降ってきそうなお天気です。 登校してきた子たちは、1日に解禁した遊具でソーシャルディスタンスを守りながら遊んでいます。 ![]() ![]() 世界に一つしかない作品
学年ごとに色々な図工作品が出来上がっています。
世界に一つしかないオリジナル作品ばかりです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科
6年生がエプロンづくりにチャレンジしています。
今日は、布の端の処理をしていました。 できあがりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日朝の風景
7月2日木曜日。
曇り空です。少し風が吹いていて涼しく感じます。 4年生の畑では、草むしりと水やりをしている子どもたちがいました。 畑には、大きくつるが伸びたゴーヤが植わっています。 気持ちの良い子どもたちです。 「校長先生、プールに鴨がいるよ!」と低学年の子たちが教えてくれました。見に行くと、今年プールに入れない子どもたちの代わりに、鴨たちが悠々と泳いでいました。のどかな風景です。 今日も良い一日になりますように。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遊具解禁!
今日から、グラウンドの遊具使用を解禁します。
ただ、密になることを避けなければなりません。 そして、使用した後は、十分な手洗いを必要とします。 子どもたちは、各クラスで説明を聞いて行動します。 100年ランドは主に低学年が使用するので、密になるのを警戒し、担任引率での使用となります。 早速、1年生が体育の時間に使用していました。 入学して初めての使用なので、とても嬉しそうに楽しく過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 風とゴムのはたらき
3年生理科の実験です。
体育館で「風とゴムのはたらき」について学習していました。 理科を楽しみながら学習できることはいいですね。 子どもたちは先生の説明をよく聞いて、「あ、本当や!」と言いながら実験に臨んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() DREAM
水曜日朝は、「DREAM」で一日がスタートします。
大阪府の英語教材DREAMを全学年で学習します。 各学年の発達段階に応じた教材となっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から7月!
今日は7月1日(水)。
早いもので、2020年も半分が過ぎました。 今日は、梅雨の合間で、朝からどんより曇り空。 昨日の雨で、朝の時間はグラウンドを使用できず遊べません。 でも、子どもたちは元気に登校してくれています。 さらに、8時15分には放送委員の「おはようございます」から始まる朝の放送を聞くと元気になります。素敵な朝です。 ![]() ![]() ![]() ![]() カタツムリ
1年生の図工の時間です。
1年生は、カタツムリの絵を描き、思い思いの色を塗っています。 カタツムリの絵が完成したら、先日、色画用紙を切って作った葉っぱや紫陽花の花びらとを合体して一つの作品にします。 今の季節にぴったりです。できあがりが楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブラブラブラザーズ
3年生の図工です。
ブラブラの部分を様々な色を組み合わせて創っています。 顔や体の部分は、お菓子の包装など堅い部分を切り抜いて創っています。 完成したら、全員の作品が教室前廊下に並ぶ予定だそうです。 どの様なブラザーズが並ぶのでしょうか。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 〜1年生を迎える会〜
今日の1時間目は、児童集会でした。
前半は「1年生を迎える会」、後半は「前期児童会認証式」と「各委員会委員長紹介と委員会からの連絡」を行いました。 コロナ禍の関係で、放送集会となりました。 しかし、児童会がとても工夫してくれたおかげで、1年生全員一人ひとりの自己紹介や児童会委員、各委員会委員長からのコメントなどを事前に撮影してDVDとして大型テレビに流し、見応えのあるとても充実した時間となりました。 写真は、1年生の様子です。テレビに釘付けです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の風景
6月29日月曜日。気持ちが良い朝です。
子どもたちも元気に登校しました。 南門横の池に、睡蓮の花が2つ咲きました。さわやかです。 今日も良い一日になりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|