〜三箇小ホームページへようこそ〜 校訓「生きる喜びをもった たくましい子」  

あらふしぎ!

 28日(金)、1年生の教室で、夏休みの間も育ててきた朝顔の花でつくった色水をつかって実験をしていました。
 元々の朝顔の色水の色が、「にがい水」や「すつぱい水」を入れることでパッと変化します。
 「わぁ〜!」「ふしぎ!」なぜ色が変化したのかについては、みんながもっと大きくなったら勉強しますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い魚のきょうだいたち

 2年生は『赤い魚のきょうだいたちをつくろう!』というテーマで、木工用ボンドと絵の具を使って、国語の『スイミー』に登場する魚たちを作っていました。
 ウロコには、キラキラとビーズが輝きます。
 担任の先生が作っているのは、“1ぴきだけまっ黒”の「スイミー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10より大きいかず

 1年生の算数では『10より大きいかず』の勉強をしています。ついこの前まで「1・2・3・4〜」と10までの数を数えていたのですが、扱う数もどんどん大きくなっていきます。1年生の皆さん、しっかり頭に入れてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なぜならば・・・

 1年生は、国語の『おむすびころりん』の学習をしています。今日は、文章を読んで自分の一番好きな場面を選び、その理由を友だちにわかるように発表していました。
 1年生なりに「わたしは、〇場面をえらびました。りゆうは・・・」「ぼくは、〇の場面をえらびました。なぜならば・・・」と上手に伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

龍を描く

 6年生は、『龍を描く』という単元の下書きをしていました。最終的には、墨汁と水彩絵の具を使って仕上げていく予定です。
 龍の髭や、つの、深く刻まれた皺やウロコなど、丁寧に鉛筆で描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと慣れてきました

 5年生は、以前、なみ縫いの練習をしていましたが、今日は掃除の際に使用するための雑巾に「ゆか」「下足」などの使用目的を針と糸を使って縫い付けていました。縫う文字数が多い子は、少し大変ですが、どの子も少しずつ「縫う」作業に慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝モジュール

 今日は、朝モジュールの日です。1時間目の学習が始まる前の15分間で教科の学習をしています。
 まだ朝から暑い中ですが、子どもたちはがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

軽やかにジャンプ

 昨日の1年生の体育の様子です。リズムジャンプを練習しているところです。軽やかにみんなの前で見本を見せてくれました。
 暑い中なので、小休止をたくさん取って水分補給をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 写真撮影 その3

 なかなか時間通りには進まないので、最後の飼育環境委員会の子どもたちは、だいぶ長い間スタンバイしてくれていました。お疲れさま!
 上から「体育委員会」「放送委員会」「飼育環境委員会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 写真撮影 その2

 はじめは少し硬い表情でしたが、カメラマンさんが声をかけてくださるうちに少しずつ表情が和らいできました。
 上から「図書委員会」「児童会」「給食委員会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会 写真撮影

 昨日、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。昨日は委員会の写真撮影でした。6時間目にカメラマンさんが5分刻みで各委員会を回って撮ってくださいました。
 上から「保健委員会」「掲示委員会」「生活美化委員会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期の目標

 2年生の教室前のろうかに『2学期の目標』が掲示してありました。どの子も「今学期はがんばろう!」と思っているのがよく分かります。
 自分の小さいころを振り返ると、いつも「今学期『こそは』がんばろう!」と思っていた記憶があります。
 2学期はとても長いですが、がんばって意欲を継続させてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のようす 8月24日

 4年生は社会科『昔から伝わる行事』の学習で、昔から残っている人々の楽しみについて考えていました。教室を覗いたときは、担任の先生から「地蔵盆」についての体験談を聞いているところでした。
 2年生は、書写の学習です。よい姿勢で書くために、先生が「足はぴたっ。」と声をかけると子どもたちの姿勢もぐんと良くなりました。
 5年生は、社会科で低い土地のくらしについて、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日常を十七音で

 5年生は、俳句づくりにチャレンジしていました。夏の季語になりそうなものを「夏といえば?」と考えて、全員でひねり出していました。「かき氷」「すいか」「扇風機」「せみ」「水あそび」「ひまわり」「花火」「風鈴」・・・。次から次へと出てきます。
 実際に作ってみるだんになると簡単にはいかず、指を折って字数を数えながら、うなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

人権学習 「泣いた園長先生」

 6年生は、新型コロナウイルスに感染しないための正しい情報を確認し、偏見・差別を防ぐために自分たちができることを考えました。
 未知のウイルスに対する不安や感染に対する過度の恐れが、様々な場面で、偏見・差別を生み出す状況になっています。けれども、感染者やその家族、特定の国や地域の人々に対する偏見・差別は、人権侵害であり、絶対に許されないことです。
 これからの社会を生きていく子どもたちに、しっかり考えてもらいたい課題だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

「えだまめ」の収穫

 3年生は、自分たちが植えた「えだまめ」を収穫していました。食べる「枝豆」としての時期は過ぎ、正確には「大豆」の収穫なのですが、子どもたちは「えだまめを植えた」と思っているのでタイトルは「えだまめ」の収穫です。
 収穫したあと、ちゃんと、枝豆が熟すと「大豆」になるということも学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

じゆうけんきゅう

 1年生の夏休みの宿題に「じゆうけんきゅう」かありました。今年の夏休みはとても短かったので、チャレンジしたい人だけです。アイディア貯金箱や図工の作品などが、1年生の教室に飾ってありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひんやりミスト

 1年生は、先ほど下校しました。帰り際にミストを浴び、体を冷やしてから帰りました。細かい霧の向こうに虹が出ているのを見つけて大喜び!
 6年生も、休み時間に浴びに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式 その2

 今日は、休み明けで子どもたちの体力も落ちていることもあり、体を慣れさせるために休み時間には酷暑の中の運動場で遊ぶことはせず、教室で過ごすようにしました。
 少しずつ学校のリズムにのっていけるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 始業式

 2学期の始業式も、暑さを避け、エアコンの入った教室で行いました。子どもたちは校歌を聴いたあと、TV画面を観ながら、校長先生や安全指導の先生、保健の先生の話を聞きました。
 休み明けでしたが、子どもたちはしっかり聞いていました。きっと姿勢を正すのも久しぶりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up27  | 昨日:153
今年度:25983
総数:458502
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/9 運動会係活動
11/10 運動会全体練習・三箇スタディ
11/12 運動会全体練習・諸費引き落とし日
11/13 大東市小中学生弁論大会
11/14 第40回運動会

学校だより

お知らせ