学校教育目標「よく見つめ、よく考え、健康で実行力のある生徒の育成」   

昼休み〜【1年生】5時間目の前

 天気も晴れ、心地よい風が吹いています。グラウンドでは貸し出しのボールを使って遊ぶ生徒がたくさんいます。
 5時間目が始まる前の1年生のようすを見に行きましたが、授業が始まる前にはほとんど全員が教室に入って、自分の座席に座っています。授業を受ける体制が整っています。
 とても素晴らしいことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校〜【2年生】読書

 おはようございます。
 今日から7月、2020年の後半戦のスタートです。もし、2020年の1月に今年の目標を立てたというのであれば、少しふり返ってみてもよいかと思います。
 新型コロナウイルス感染症の影響で思い通りにいかなかったという場合もあると思います。掲げた目標を継続させるのか、修正が必要なのか…しっかり見極めて後半戦に臨みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

火曜日 まなび舎

火曜日は、放課後まなび舎の日でもあります。静かな環境の中で、学習に取り組んでいます。継続は力なり、これからもがんばっていきましょう。応援しています!(^^)!
画像1 画像1

班長会

 深野中学校では、より良いクラスをつくるために、担任の先生は学級委員2名と班長8名の計10名とで定期的に会議(班長会)を行います。

 班長会では、クラスの課題や改善すべきことを出しあい、明日からの学校(学級)生活をより良くするために具体的にどのようにすればよいかを考え、話し合います。

 今日は、どのクラスも新しい班をつくる班編成について話し合います。時間をかけてクラスや仲間のために班長や学級委員は班のメンバーや座席などを決めます。
 クラス全員にとって満足する編成にならないこともありますが、必ず一人ひとりにとって意味のある班編成になっています。自分の思い通りにならない時こそ、自分に与えられた役割について考え、自分の力をどうすれば発揮できるかを考えてほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】給食の時間

 今日の給食の時間は、2年生の給食にお邪魔しました。行儀よく静かに給食をとっていたのが印象的でした。とてもうれしい気持ちになりました。ありがとうございます。
 (^_-)-☆
 
 一番下の写真は放送室にて(文化報道委員会の昼の放送です)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備

 給食当番が配膳室前にやってきました。みなさんの元気な笑顔が一番ですね。授業中は真剣な表情で取り組み、休み時間や楽しい時間はやはり笑顔ですね!(^^)!
 くれぐれも気をつけて運んでくださいね。
 最近、少しずつ「教頭先生〜」と呼んでもらえるようになってきました。ありがとうございます。(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】3時間目

 雨のため1,2組は保健の授業、4組の英語では分割授業を進めています。3組は社会の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】朝の読書〜1時間目

 おはようございます。今日は、朝から雨ですね。

 3年生の読書と1時間目の『道徳』の授業です。どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業が進められています。
画像1 画像1
画像2 画像2

では、また明日(@^^)/~~~

 3時50分に終学活が終わり、クラブ活動の時間に入りますが、新型コロナウイルス感染症防止対策として、現在の最終下校は5時です。逆算して消毒作業等もおこない、クラブ活動を終えなければいけず、クラブの活動時間が限られてしまっています。

 このような時だからこそ協力して、効率よく活動しなければいけないと思います。
 では、また明日以降もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動

 クラブ体験4日目です。
 天気(気候)もよく、室内も屋外も清々しい放課後になりました。一生懸命クラブ活動に取り組んでいる姿が、とても素敵です。
 全クラブを回ろうと思いましたが、ごめんなさい…科学部に行けませんでした。明日は班長会のためクラブ活動はありませんが、次回はまずは科学部から行こうと思います。驚きの実験を期待しています。
 
 明日以降は天気が不安定で雨の予報も出ています。気温・湿度の変化に気をつけ、各自体調を崩さないよう規則正しい生活を心がけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 中央委員会

 先日、行われた専門委員会をうけて、今日は各委員長が集まりました。よりよい学校づくりを進めるために、生徒会役員が中心となり、各委員会の活動内容を確認し、いろいろな取り組みを企画し、運営していきます。
 実際の取り組みには、生徒のみなさんの協力が不可欠ですが、取り組みを行うまで生徒会役員や専門委員会が準備を進めます。
画像1 画像1

早くも、6時間目です。

 先ほど(約5分前)、6時間目が終了しました。今日は、授業の邪魔にならないように、できるだけ気づかれないように教室後方からこそっと写真を撮らせてもらいました。
 このあとは掃除、終学活、クラブ活動と続きます。放課後には中央委員会が行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の昼休み

 グラウンドで遊んだり、仲間や先生と談話したりとそれぞれリラックスして午後の授業に備えます。ボール貸出し当番の体育委員さんもありがとうございます。
 もちろん、その間に給食当番が片づけをしてくれています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食の配膳と昼の放送

 12時40分、待ちに待った給食です。また今週から新たな給食係が配膳の当番をしてくれます。必ずマスクの着用し、気をつけて運んでくださいね。よろしくお願いします。

 また、本格的に委員会活動がスタートし、文化報道委員会による昼の放送もはじまりました。ありがとうございます。(給食を食べる向きに気をつけましょうね(>_<)。)
 
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます

 今週もはじまりました。6月も今日を含めてあと2日で終わりです。2020年の半分が終わります。明後日からは7月…2020年の下半期が始まりますね。

 先週、みなさんが一生懸命授業に取り組むようすを写真に収めようとしていましたが、どうもカメラが気になる生徒が多いようです。
 何よりもまずは授業を大切に集中し、みなさんの学力アップが一番の目標なので、これからは授業の様子を撮るときには、みなさんに気付かれないように静かに写真を撮り、できるだけ授業の邪魔にならないようにしようと思います。後方からの写真が多くなるとおもいます<(_ _)>。

↓1時間目の各クラスの授業です。上から1年生、2年生、3年生の順で、どのクラスも落ち着いた雰囲気で授業が進められています。(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Connecting with the World

I would like to introduce “A junior high school essay contest” organized by JICA (Japan International Cooperation Agency).
Why don’t you write down about your thoughts and actions when you think about relationship between the world and yourself?

Of course, even if you do not have overseas experience, it is OK to write about global issues (global warming, weather disasters, conflicts seen on TV programs, etc.) that you felt in Japan.
I believe that if you have your thoughts about various issues in Japan and the international community as "something relevant to you," it will enrich your life and lead to making the world better.
And if you put it into words, it may become a force to move the world, like Severn Cullis Suzuki.

Exactly 20 years ago, I was working as a math teacher at a local school, as a member of the Japan Overseas Cooperation Volunteers in Kenya, Africa, for two years from 2000 to 2002.
In Kenya, I experienced many things I could never do in Japan.
For example, in Japan, we turn on the faucet, we can get water. we can flush the water in the toilet.
However, in Kenya where I lived, I went to the river to draw water every morning. If it rains, put a bucket in front of the house to save the water.
These waters are used for daily life, such as washing, showering, eating and so on. There is no water to flush in the toilet. I never forget my experience at that time.

I have talked to students about my experiences in Kenya at the school where I worked. Some students are interested in foreign countries, and a few of them are active in foreign countries. In the future, I hope that there will be students from Fukono Junior High School who will be interested in foreign countries. I would like to talk about many other things in Kenya.

If you want to write your thoughts in an essay, Please feel free to talk to me. “the head teacher H”.
▼日本語訳

About rainy season "Tsuyu"

Good morning,
In this time, I talk about the rainy season “Tsuyu”.
Two weeks ago, the rainy season “Tsuyu” started. The end of this year's “Tsuyu” will be the middle of July, which is normal.

Why do we write "Tsuyu" as "plum rain"?
It is said that the rain of “Tsuyu” is a rain of grace for the plum. When it rains in this season, the fruit of the plum swells greatly.
“Tsuyu” is a special rainy season in East Asia that lasts for about a month.
“Tsuyu” is called "Meiyu" in China and "Changma" in Korea.
The word "Meiyu" was handed down from China to Japan in the Edo period, and it came to be called “Baiu” and "Tsuyu". Before the word "Tsuyu",it was called "Samidare" means the rain in May.
The name of this rainy season is called "Baiu" because it means "rain that falls when the plum blossoms ripen."


Plum
It is a deciduous shrub native to China and lives only in East Asia. It is said that the Japanese envoy brought it back to Japan from China in the Nara period. It fits well with Japanese climate and spread widely during the Heian period. In Japan, it was called "Ume" in the Nara period and "Mume" in the Heian period.
From February to March, flowers are put on before the leaves come out, the fruit begins to swell around May, and ripens yellow in June. In the Edo period, breeding was carried out, and now there are more than 500 varieties.

There are plum trees in Fukono Junior High School.
(↓Photo in May)

▼日本語訳

クラブ活動2

 さらに水泳部、吹奏楽部が午前中に活動しています。
 新型コロナウイルス感染症のために大会などに影響がでていますが、少しずつ再開されているところもあります。一人ひとりが、そしてチームとして目標を設定し、前向きに取り組んでいきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動1

 土曜日、朝7時30分から陸上部していました。お疲れ様です。
 9時からはソフトボール部が練習に励んでいます。体育館では、バドミントン部が練習しています。
 午後からのクラブもあります。体調を整え、熱中症に気をつけてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3年生】 今週最後の時間です!

 かなり蒸し暑い午後になりました。3,4組は(5限)体育の後ということもあり、少し疲れ気味でしょうか。今週は、この1時間で終わりです!!
 集中力を少し高めに持って、ラストスパートがんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31