『三箇フェス』
本日、児童会主催の『三箇フェス』が行われました。
6年生は1年生をお迎えに行き、一緒にお店やコーナーを回ります。 「どこか行きたいところある?」と優しく聞いてくれています。 明日は『三箇フェス』
明日は、子どもたちの楽しみにしている児童会主催『三箇フェス』の日です。
3年生以上の各クラスでは、明日に向けて着々と準備が行われていました。 お気に入りの本
2年生は、自分が読んだ本を「お気に入りの本」としてみんなに紹介しています。
廊下に掲示してある「お気に入りの本」の楽しい絵とおすすめポイントに、思わず読んでみたくなりました。 ノートの角とかさなる形
2年生は今、算数で『三角形と四角形』の学習をしています。紙を使って、ノートの角と同じ形を作っているところです。いろいろと試行錯誤しながら、「直角」を見つけ出していました。
友だちの考えもICTを使って大型テレビで確認しています。 全国小学生歯みがき大会
5年生は『全国小学生歯みがき大会』に参加しました。例年だと、実際に歯ブラシやデンタルフロスを使いながら実践してみるのですが、今年は、新型コロナウイルス感染防止のため、これらの用具は使わずに、DVDを観ながら覚え、自宅に持ち帰って実践する、という方法に変更しています。
学習用のブックレットも配付されていたのですが、さすが高学年、自学ノートにメモを取りながら熱心にDVDを観ている子もいました。 『非行防止・犯罪被害防止教室』
昨日、大阪府枚方少年サポートセンターより講師においでいただき、5年生が『非行防止・犯罪被害防止教室』でお話を聞かせていただきました。
まず初めにSNSやオンラインゲームについて、具体的なアプリ等の名前を挙げて子どもたちがどのくらい家でやっているのかを尋ねられました。 年齢制限があり、本来は子どもたちがやってはいけないゲームやアプリを結構な数の子どもたちがやっていたので驚かれていましたが、「どのくらいの時間SNSやゲームをしているかなどセキュリティをおうちの方がしっかりやってくださっている人?」という質問にたくさんの子どもたちが手を挙げたので少し安心されたようです。 ゲームの課金や、アイテムのやり取りについても、子どもどうしでしてはいけないということを教えていただきました。 万引きについてのペープサートも見せていただき、たとえ見張りであっても共犯となってしまうこと、金額の大小に関わらず罪の重さには変わりがないことなども教えていただきました。 「学校のルール、社会のルール、家庭のルールは、みんなを守るためにあります。ルールを破ったり悪いことをしたりすると、必ず迷惑がかかったり悲しんだりする人がいることを忘れないでください。思いやりの気持ちをもって過ごしてくださいね。」と締めくくられました。 子どもたちは最後までとても真剣に話を聞いていました。授業後の振り返りには、 〇 携帯の使い方をまちがったら、トラブルに巻き込まれるということは知っていたけど、話を聞いて、あらためてあぶないと思いました。 〇 「断る勇気」がすごく必要なんだなと思いました。ふだんから断ることは断って、いさという時に断れるようにしたいです。 など、思い思いに感想を書いていました。 歯科検診 6年生
本日、6年生の歯科検診が行われました。廊下で順番を待っている間もとても静かです。校長室前の廊下でしたので、途中、外部からのお客様も通られたのですが、皆さん一様に感心しておられました。もちろん検診をしてくださった校医さんもです。
6年生、さすがですね!! 掲示委員会の掲示
昨日の委員会活動の折にご紹介した掲示委員会作成の掲示物が完成していました。
秋らしく、またかわいらしい掲示ですね。 委員会活動 その2
放送委員会の子どもたちは、英語の放送原稿をスラスラ読めるように練習していました。
代議員の子どもたちは、学校の中で、何かみんなが困っていることがないか、改善していったらよいところはないか、話し合っていました。 委員会活動
6時間目の委員会活動の時間です。掲示委員会の子どもたちは、玄関の壁面掲示をみんなで手分けして作成していました。
生活・美化委員会の子どもたちは、ソーシャルディスタンスのための足型を貼り替えてくれていました。 こうやって、委員会のみんなの活動が学校を支えています。ありがとう。 三箇フェスの準備 その2
自分たちで計画を立て、協力しあいながら作業をしています。
三箇フェスの準備
今週の金曜日10月2日に、児童会主催の『三箇フェス』を行います。昨年は『児童会まつり』でしたが、今年度改名し『三箇フェス』となりました。
各クラスでは、お店や出し物について話し合いがもたれ、準備が進んでいます。新型コロナウイルス対策をしながらの行事ですので、昨年度はできていた催しができなかったり、人数制限が必要だったり、一方通行など密を避けるための動線が必要だったり、と各クラス気を遣いながらの実施となりますが、子どもたちは協力しあいながら取り組んでいます。 子どもたちの自主性や主体性を大切に、『三箇フェス』を行うことでさらに力を伸ばしていってくれることを期待しています。 オンラインいくカフェのご案内
三箇小学校・住道北小学校・住道南小学校の保護者の方を対象に、大東市教育委員会 教育政策室 家庭教育支援グループ主催の『オンラインいくカフェ』が開催されます。
定員は10名で、定員を超えた場合は、抽選になります。 ご希望の方は、下記アドレスに参加者のお名前(またはニックネーム)・お子さんの学年を入れてお申し込みください。締め切りは、10月12日(月)です。 アドレス k_shien@city.daito.lg.jp 【問い合わせ先】大東市教育委員会事務局 教育政策室 家庭教育支援グループ 電話:072−800−7766(直通) FAX:072−872−2941 参観・懇談 お越しいただきありがとうございました その13
6時間目の5年生の様子です。
子どもたちの学習の様子を最後まで静かにご覧いただき、ありがとうございました。 参観・懇談 お越しいただきありがとうございました その12
6時間目の6年生の様子です。
参観・懇談 お越しいただきありがとうございました その11
6時間目の3年生の様子です。
参観・懇談 お越しいただきありがとうございました その10
6時間目の2年生の様子です。
参観・懇談 お越しいただきありがとうございました その9
6時間目の1年生の様子です。いつもなら5時間目までですが、よくがんばりました。
参観・懇談 お越しいただきありがとうございました その8
6時間目の4年生の様子です。
参観・懇談 お越しいただきありがとうございました その7
6時間目は、入れ替え制で三箇4・5・6丁目の保護者の皆さまにご覧いただきました。
|
|