1年生授業風景
1年生、算数科では、ノートの使い方を練習してから、足し算のお勉強です。体育科では、体育館で、楽しいマット運動を行いました。
6月29日(月)の給食シーチキンごはん、豚汁、すだちゼリー、牛乳 です。 今年度初めてのごはん給食でした。 2~6年生は「ごはんや!」「うれしい!」「すだちゼリーや!」 よろこびの声がたくさん聞こえてきました^^ 豚汁には豚肉がたっぷり。 豚肉はビタミンB₁が含まれており、夏バテに効く食べ物です。 暑くなってきましたので、豚肉の他に、しじみ、納豆、うなぎなどのビタミンB₁が含まれる食べ物を食事に取り入れていきましょう。 はじめてのごはん給食 1年生
今日は給食が始まって、はじめてのごはん給食の日でした。
メニューは「シーチキンごはん」に「ぶたじる」に「すだちゼリー」、牛乳です。 どの学年の児童もとてもよく食べていました。 1年生にとっては、はじめてのごはん給食で、お味はどうだったでしょうか。 みんな静かに、もくもくと食べていました。 給食当番さんもみんなで力を合わせて、食缶運びなど頑張りました。 教室を一時的に引っ越し 4年生
4年生の給食の様子です。
実は4年生の教室のエアコンが故障してしまい、今週中の修理が終わるまで、一時的に教室をエアコンがきく他教室に引っ越しました。 暑さが厳しくなってきていて、エアコンなしではやっていけません。 至急エアコンを修理してもらえるよう依頼しています。 4年生児童の皆さんには、しばらく不便をかけてごめんなさい。 保護者の皆様にはご心配をおかけしてすみません。 どうぞよろしくお願いいたします。 図書の時間 5年生
6月29日(月)、今日は2時間目に5年生のひとクラスが図書の時間の学習をしていました。
図書の時間は感染防止対策として、各学級とも図書室で本を借りて、教室で読むようにしています。 本を借りる時も、児童が自分のバーコードを指で示して、図書室担当の先生となるべく話さないようにして、貸し出しをしています。 借りるために並ぶ位置も距離を置いています。 ちなみに返却された本は図書室の机上に3日程度保管して、アルコール消毒後、元の棚に戻すようにしています。 本の貸し出しがまだ頻繁にはできない状況ですが、少しずつ子どもたちが本を借りやすくして、本に親しめるようにしたいと考えています。 理科の学習 6年生小学校の理科学習では実験や観察が学習の中心ですが、どうしてもグループで実験などをする時に密になってしまいます。ですから、今は先生による実験の演示が中心です。 3密を避けることやマスクの着用、手洗いの励行の基本を守りながら、少しずつ教育活動の幅を広げていきたいと考えています。 英語のスペルを組み合わせて 5年生スペルが足りない時は自分でカードに書いていました。 このスペルを組み合わせて、いろいろな言葉が生まれてくるのは不思議ですね。 お習字の時間 4年生日頃は鉛筆で字を書いているので、毛筆はなかなか難しそうです。 でも、墨をすって、筆の穂先を整えて、気持ちを落ち着かせて、丁寧に字を書くことはとても大事な学習です。 ぜひ難しいと思わずに、いろいろ工夫して楽しんでほしいです。 しっかり手をあげて 3年生自信をもってまっすぐに手を挙げます。 たとえ答えが間違っても、自分はこう考えてこの答えになったのなら、それがみんなの勉強になるので、間違いを恐れずに手をあげてほしいです。 国語の音読 2年生教科書を両手でしっかりと持って、前を向いて声を出します。 2年生が「スイミー」のお話を自分で速さや強弱を工夫しながら音読していました。 考えさせる授業 1年生すると先生は、この時間にみんなちゃんと着席して間に合うようにするにはどうすればいいか、子どもたちに考えさせて、気付かせるように指導していました。 お友だちが自分の考えを発表しようとしたとき、さっと友だちの方に向いて聞く姿勢が身についてきました。 6月26日(金)の給食コッペパン、ホワイトシチュー、いちごジャム、牛乳 です。 ホワイトシチューのホワイトルウは、給食室で手作り。 バターと小麦粉を一緒に炒めて作っています。作っている間は、クッキーを作っているときのようなとってもいい香りがします^^ 20分休みの運動場
2時間目が終わると、子どもたちが運動場に飛び出してきました。
まだ6月中は人の密集を避けるため3学年ずつ外遊びしています。 2年生は「だるまさんがころんだよ」や「しっぽとりおに」をして遊んでいました。 6年生はバスケットボールや大縄跳びをしています。 激しい運動のときは、マスクをはずしてもいいことにしています。 不審者侵入対応訓練
6月26日(金)、今日は学校に不審者が侵入したことを想定して、児童を避難させる訓練を行いました。
教頭先生から緊急放送で連絡があると、各学級児童は教室の隅や机の下に入り、出入口はふさいで机やいすでバリケードを作りました。 児童は静かに黙って、不審者が通っても物音立てずに、誰も教室にいないようでした。 教員は2チームに分かれて校舎内の不審者を捜索します。 不審者が2階廊下をうろうろしているところを教員チームが発見し、校長室に連れて行こうとしましたが、不審者は逃げようと大暴れしてとても大変でした。 やっと抑え込むことができましたが、やはり警察の方が対応してくださるのが一番だと思いました。 あとで低学年児童に聞いたところ、教室の扉をドンドンたたかれたときは怖かったそうです。 このような訓練は日頃から行い、自分の命を守るための行動を知ることがとても大事だと思いました。 6年生授業風景
6年生、外国語ではオーストラリアから来日したAETのルーシー先生と一緒に英語を学びました。英語で自己紹介の仕方について、お手本を示してもらい、子どもたちもしっかり練習できました。
5年生授業風景国語科では、同音異義語の言葉について、学習を進めています。 4年生授業風景
4年生、図工科の時間では、スポンジなどでスタンプを作成し、そのスタンプで色付けして1枚の絵を描いています。完成が楽しみです。
国語科では、読み物教材「一つの花」の中に出てくる言葉について意味を国語辞典で調べました。 3年生授業風景国語科は、いろいろな言葉の種類についての学習と、国語辞典の使い方の練習を行っています。初めての国語辞典に悪戦苦闘しながら新しい言葉の意味を調べていました。 2年生授業風景1年生授業風景
1年生、国語科は「み」と「ら」の学習をしました。「み」と「ら」のつく言葉を見つけて発表しました。図工科ではあじさいの花を作りました。淡い紫色の花をたくさん作りました。
明日、不審者侵入を想定し避難訓練を行います。そのことについても先生から話があり、子どもたちは真剣に聴いていました。 |
|