今日の授業風景
4年1組の授業風景です。国語の文学教材「一つの花」の学習で「物語の結末の感じ方について考え、話し合うことができる」をめあてに、「(主人公の)ゆみ子は、最終的に幸せになったと思いますか。幸せになっていないと思いますか」という主発問をもとに、自分の立場を決め、その理由をノートに書いていました。
そして、友だちのノートを自由に読み合い、自分と違う友だちの考えを参考に、新たな気づきをふり返りに書いていました。 今日の授業風景国語の授業のふり返りにもその目標が活かされていて、友だちのノートを読み合う中で、友だちのよい考えや頑張りを上手に見つけていました。 今日の給食ビーフシチューは、牛肉や野菜を小麦粉とバターを炒めたブラウンルウを使い、赤ワインとトマトソースで煮込んだ料理です。日本では、明治の初めに洋食レストランのメニューに取り入れられて広まりました。 給食では牛肉、にんじん、玉ねぎ、しめじを炒め、じゃがいもを入れ、水、ポークブイヨンで煮込み、小麦粉、バターできつね色になるまで炒めたブラウンルウとトマトケチャップ、トマトピューレ、砂糖、ソース、赤ワインでさらに煮込んで作りました。 今日の授業風景
3年1組の体育の授業風景です。体つくり運動の授業でボールを使った運動に取り組んでいました。集団で競うゲームは、もう少し様子を見てということで、今は、とにかくボール操作に慣れることに主眼を置き、動きづくりをしながら初歩的な技術を高めています。
当初ボールを少し怖がっていた子も、両腕で抱え込んでのキャッチから手のひらでのキャッチに変わってきていて、高く投げてキャッチするまでに、手叩きをしたり、ジャンプをしたり、1回転をしたりと、色々な課題にチャレンジしていました。 今日の授業風景
ボールを使った運動では約束事が大切で、先生の指示や友だちの気づきを聞いたりする時は、膝の下に置いてお話に集中するという躾をします。
そのことがとてもよくできている子がいて、お手本として紹介されていました。 また、ボールに慣れ、自信をつけてきた子も紹介されていました。意欲がどんどん伝わってきました。 今日の給食中華料理の一つ、マーボードーフはひき肉と赤唐辛子・山椒・豆板醤などを炒め、鶏ガラスープで豆腐を煮た料理ですが、給食では、豚ひき肉、玉ねぎ、にんじん、干ししいたけを炒め、赤味噌、豆板醤、しょうゆで味つけし、辛さをおさえて食べやすくしました。 ほんのり甘い黒糖パンとの組み合わせも良かったです。 お知らせ
児童の登校時以降、雨が止み、昼休みは運動場で遊ぶこともできましたが、明日以降、週末にかけて、また雨が降り続く予報となっています。
住北小防災マニュアルは、学校ホームページの配付文書欄にも掲載しておりますので、随時ご確認ください。 気象警報は「暴風警報」のみを臨時休業等緊急措置の対象とし、「大雨警報」「洪水警報」等は含みません。ただし、大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発令された場合は、学校で児童を待機させ、安全を確保するとともに各教室にて直接、保護者への引き渡し下校となりますので、そのような措置が必要となりましたら、緊急連絡メールにて、直ちに連絡させていただきます。予め、緊急時の備えをよろしくお願いいたします。 今日の授業風景
3年2組の授業風景です。
水曜日の5時間目でしたが、算数の授業に真剣に取り組む子どもたちに感心しました。「くふうして計算することができる」を学習のめあてに、「320+298」の計算で、簡単に答えを出すには、どのように工夫をすればよいのか、まずは例題に挑戦しました。 「298」に2をたし「300」にすると「くり上がり」もなく簡単に答えを出すことができ、最後にその答えから2をひいて正しい答えを導くという工夫、子どもたちはよく理解していました。 子どもが挙手し、教師が指名をする、いわゆる「挙手・指名方式」だけで授業を進めていくと算数が得意な子どもだけで授業が進んでいきます。 今日の授業では、「ノートに書いた計算の工夫を、まずは自分の言葉で説明ができたら座りなさい」と全員に指示が出て全員に説明をするという時間が保障されていました。 また、自分の考え(解法のプロセス)が書かれたノートを(距離を考えながら)見せ合い、自分の考えに自信をもって挙手につなげている子も、たくさんいました。 頭を寄せ合っての学び合いは、当面、見合わせていますが、一斉の学びの中での交流は大切にしたいと考えています。 今日の授業風景腰骨を立てて姿勢よく話を聞いたり、字を書いたり、また意欲的に挙手したりと、その頑張りに感心する毎日です。 今日の授業風景
4年1組の授業風景です。
国語の文学教材「一つの花」の学習で、戦争中と戦争後を対比して世の中の様子を読み取ることをめあてに学習が進められていました。対比するキーワードは、『食べ物』と『コスモス』で、一・二場面と三場面を読み比べながら、教科書の叙述をもとに違いをノートに書き込んでいました。 学級として、3ステップのノート作りに取り組んでいて、ワークシートに頼らない指導がとても良いと感じました。 また、「『食べ物』や『コスモス』以外で(一・二場面と三場面を比べて)変わっていることは?」という問いに対して多様な発言が続き、根拠を示して発言する子、対比させて発言する子、時間の経過を意識して発言する子と、次々に自分の言葉でたくさんの子が発言していました。 最後に、授業のふり返りを発表した子のノートには、自分の思考過程とともに友だちの発言も活かされた内容が書かれてありました。 今日の授業風景
1年生の算数の授業風景です。
「ぜんぶでいくつ」と題して、「あわせると いくつに なるかな?」と「たし算」の場面を手で操作しながら、式や答えの表し方を学習していました。「合わせて」や「全部で」という算数言葉に着目させながらタイルを用いて片手に「カチャ」、両手で「ガッチャン」と「増加」や「合併」の2パターンがあることを学んでいきます。 下の写真は、1年1組の様子です。先生の口伴奏とともに、さて、あわせるといくつかな? 今日の授業風景上の写真は1年2組の様子です。とても丁寧に集中して書いています。 給食風景
今日の2年生の給食風景です。おかわりをする子もいて静かにもぐもぐタイムです。
給食風景
今日の1年生の給食風景です。給食のお約束をよく守り、前を向いてしっかりと食べています。
今日の給食じゃがいものスープ煮はじゃがいもを一口大に切り、ウィンナー・たまねぎ・にんじん・ホールコーンと一緒にとりがらスープで煮込み、塩、胡椒と淡口しょうゆで味つけしました。 太陽の光をいっぱい浴びてスクスクと育ったじゃがいもは、エネルギーの元になるでんぷんをたくさん含んでいて、わたしたちの健康にとてもいいです。 お知らせ
現在、大東市には、大雨警報並びに洪水・強風・雷注意報が発令されています。
今後、大阪府全域あるいは大東市に「特別警報」が発令された場合は、気象警報発令時の対応マニュアルに則り、学校で児童を待機させ、安全を確保するとともに、各教室にて直接、保護者への引き渡し下校となりますので、そのような措置が必要となりましたら、緊急連絡メールにて、連絡させていただきます。ご対応方よろしくお願いいたします。 今日の授業風景
図工の時間です。
6年生は「ネームタワーのある街」というテーマで、作品づくりに取り組んでいます。自分の名前を立体的に表現し、カラフルなタワーに囲まれた素敵な街づくり。グラデーションを工夫しながら、1組では色塗り作業が進められていました。仕上がりが楽しみです。 今日の授業風景自分の名前が飛び出してくるような立体感で、遊び心も散りばめられています。作業をしながら、作品づくりを楽しんでいる様子が伺えました。 今日の授業風景
図工の時間です。
2年生は、色紙を使って立体的に表現された「アジサイ」の花に葉っぱを描いていました。色紙を使って、まだまだ花のボリューム感を出そうとしている子もいました。熱中すると、誰も無駄なおしゃべりはしません。黙々と自分の作品と向き合っていました。 今日の授業風景
4年生の授業風景です。
1組は、漢字トレーニングのひとコマでしょうか、部首を先生が示し、その部首を持つ漢字を子どもたちがホワイトボードに書いていました。 書いた漢字が友達と被っていなければ称賛されるというルールで、まだ習っていないような漢字も目に飛び込んできました。 2組は、社会科の学習でした。発言する一人一人のお友だちに体を向け丁寧に聞いていました。最後まで丁寧に聴いているので、その発言と関連させながら自分の発言をつなぐことができます。たくさんの子が活躍していました。 |
|