〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

6年生 授業風景

6年生は算数で「比の値」について習いました。分かりにくいところも少人数授業で分かりやすく教えてもらっています。

理科では金属が溶けた水溶液を蒸発皿で熱して、蒸発した後に残るものを観察しています。一つは茶色っぽい粉ともう一つは黄色っぽい粉が残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 授業風景

5年生が図書の時間の最初の5分間で辞書引きタイムをしています。先生から出されたお題は「虫」です。虫に関する言葉を辞書で引いて、付箋をつけていきます。先生がまず「こおろぎ」を探してみてと言うと、さっそく国語辞典を引いて見つけたら手が挙がりました。

理科は復習テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 授業風景

4年生の算数で「式と計算」の学習をしています。「1ふくろ6枚入りのクッキーを3ふくろ買ったら代金は810円でした。クッキーは1枚何円でしょうか」という問題です。2段階に分けて考えないと難しいのですが、ひらめいたお友だちが1つにまとめた式を発表してくれました。

図工で作った名前1文字入りの「マイはんこ」が完成してお習字の作品に押してみました。朱の色があるとお習字の文字が引き締まって見えます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

3年生は国語で「はんで意見をまとめる」話し合いの学習をしています。「もし教室で動物を飼うとしたらどんな動物を飼いたいか」というテーマで話し合っています。ハムスターや犬、トラもありましたよ。なぜその動物を飼いたいか理由をしっかりと考えることが大事です。

図工では「三角の城を作ろう」のテーマで三角形をたくさん組み合わせて絵を描いていました。色付けもするので、どんなお城になるか楽しみです。

学級通信を配ってもらって子どもたちが見ています。みんなとご家庭と先生をつなぐ大事なお手紙です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図工

2年生は「キラキラフラワー」や「おしゃれなシャツ」を仕上げています。
どちらもしっかりとクレパスで塗り込んで、とても明るい感じの作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

10月16日(金)、1年生が学級活動で、算数で習った箱を積んで高くする遊びを、時間内で班対抗で行いました。班で協力することやルールを守って行うことなど、学級の集団づくりとして取り組んでいました。

5時間目に先に連絡帳を書いて、お手紙を配ってもらっています。遠足のしおりもあり、電車に乗る時の注意のお話もありました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、

コッペパン、とうふのチャンプル、ミルクバター、牛乳です。

とうふのチャンプルは沖縄の郷土料理。

チャンプルとは沖縄の方言で「まぜこぜにしたもの」というような意味があり、野菜や豆腐以外にも、さまざまな材料を一緒にして炒め合わせたものです。「ゴーヤチャンプル」「ソーメンチャンプル」などが有名ですね。

給食のとうふのチャンプルは、野菜のほかに、とうふや春雨、豚肉も一緒に炒めて作っています。

10月15日(木)の給食

画像1 画像1
10月15日(木)の給食は、

コッペパン、和風スパゲティ、野菜ジュース、牛乳 です。

和風スパゲティは、シーチキン、ちくわ、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、青ねぎが入ったスパゲティです。しょうゆ味で、仕上げにはいる粉かつおがいい香りで、あっさりと食べられました。

2年生 食育の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月15日(木)、今日は2年生の1クラスで生活科の授業として食育の学習を行いました。テーマは「冬のやさいを考えよう」です。

2年生は1学期にミニトマトなど夏の野菜を育ててきました。野菜を育てる中で、野菜に関心をもち、野菜を食べるのが苦手な子が好きになった子もいました。

秋から冬に向かう時、これからの旬の野菜として「冬のやさい」があることを知り、夏の野菜とのちがいについて考えました。

「冬野菜は葉っぱも食べる」ことや「土の中で育つ野菜がある」ことなどに気づきました。そして冬野菜の種を見てびっくり、角が生えているような形の種や色が青っぽい種など、「先生たちも何の種か知らないけど一緒に育ててみよう」ということになりました。

子どもたちも冬野菜を育ててみることにワクワクしています。

10月14日(水)の給食

画像1 画像1
10月14日(水)の給食は、

ハムピラフ、ポタージュスープ、牛乳 です。

ハムピラフは、2学期から乳アレルギーの児童も食べられるように、オリーブ油を使用して作っています。
バターを使用していたときと比較すると、少しあっさりとした仕上がりになっています。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は修学旅行に向けて、平和学習を進めています。
班ごとでテーマを決めて、資料をもとにまとめています。

国語では教科書の「漢字学習の秘伝」というコーナーで、「自分が苦手とする漢字を知り、学習に生かすこと」をテーマに漢字の問題に取り組んでいます。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生が理科の学習の振り返りをしています。特に高学年の学習ではどの教科でも学習の振り返りを大事にしています。

国語では説明文の「固有種が教えてくれること」を読んだ最初の感想(ノート3行程度)を全員が発表しました。それぞれに興味関心があり、それが学習への意欲につながっていきます。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語で国語辞典を使って意味調べをしています。本校では3年生以上が図書の時間のはじめに「辞書引きタイム」を行い、辞書の引き方の練習をしています。子どもたちの国語辞典には、調べた言葉のページにたくさんの付箋がついています。

道徳では「うめのき村の四人兄弟」というお話しで、教頭先生が授業を担当されました。大きな災害をそれぞれ特徴の違う4人兄弟の「よさ」を生かして乗り越えるお話しでした。みんなその人にしかない「よさ」があります。それを生かす大切さを学びました。

3年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は算数の学習に入る前に、かけ算の100ます計算に挑戦していました。1分9秒の新記録が出ていましたが、しばらくして「そこまで!」の先生の掛け声に「あー!」と子どもたちから声が上がりました。「もう一息でできたのに」との気持ちの表れかもしれません。

宿題の計算ドリルの答え合わせをしています。泉小の学習の7つのきまり(スタディ7)の一つ「話をしている人の方を向いて最後までだまって聞きます」の姿が見られました。

体育では縄跳びと立ち幅跳びをしました。跳んだ距離を測るのにメジャーを使って協力して行いました。

2年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は算数でかけ算の文章題を作っています。
「4×4」の式になる問題です。子どもたちからは、「木に鳥が4羽ずついます。木が4本あります。」までお話が出ました。最後の1文をどうしたらいいか、となりの友だちと考えを交流しています。

体育では跳び箱の学習をしています。跳び箱の準備もみんなで協力して行いました。

1年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月14日(水)、今朝の1年生の学習の様子です。
国語で「くじらぐも」の音読をしています。
「ゆっくり、大きな声で、まちがえずに、気持ちをこめて」読むことをポイントにしています。一人が読み終えると、良かったところを先生が伝えています。

図工では算数で習ったいろいろな形の色画用紙を使って、作品を作っています。みんなそれぞれ工夫しています。

漢字の学習をしているクラスでは、教科書の「かん字のはなし」を読んでから、漢字学習をはじめました。

6年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は図書の時間、図書室に数人ずつ借りにきて教室で読むようにしています。3密を避けて、返却された本の消毒も続けています。

理科の学習では、金属が溶け込んでいる水溶液を蒸発皿に入れて熱し、水分を蒸発させた後に何が残るか実験しています。蒸発皿に少し黄色がかったものが見えてきました。

5年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は国語で「固有種が教えてくれること」という説明文について学習しています。
本文を読んだ感想をノートに書いています。

クラスの係カードも新たに作成しています。

4年生 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生は国語で説明文の「世界にほこる和紙」の学習をはじめました。
はじめに実際の和紙とコピー紙を触って、違いを感じました。

図工ではゴム版画で自分だけのオリジナル印作りをはじめました。

3年生 理科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は理科で光の反射について学習しています。
今日はちょうどよく晴れて、理科の実験にはうってつけの日でした。
あらためて光が反射しても、まっすぐに進むことがわかりました。
本日:count up32  | 昨日:163
今年度:41996
総数:476849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
10/23 修学旅行(6年生)広島方面