7月3日(金)
ぽつぽつと雨が降ってきました。
これから梅雨の天気が続くようですね。 1年生のあさがおの花がどんどん咲いてきました。 梅雨空でもきれいなすがたを見せてくれています。 ![]() ![]() これは何だろう?
あさがおを観察していると、銀紙がかぶせられているものを見つけました。
これは何でしょう? 理科専科の先生に聞いてみると、 なんと「光合成」の実験でした。 銀紙を葉っぱにかぶせると、どんな効果があるのかなぁ? ![]() ![]() 1年生のあさがお
1ねんせいが あさがおの みずやりを がんばっています。
えらい!! そして、はなも さいてきました。 きれいだね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月2日(木)
曇っています。
少し涼しげな風も感じます。 梅雨の晴れ間の一日になるはずなのですが。 突然の雨が降らないように、祈ります。 ![]() ![]() ICT研修2
続きです。
先生方が用意したのは、自分のケイタイ(スマホ)です。 各教室に分かれて、検証しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT研修
放課後、ICT研修として、「ZOOM」の使い方をおこないました。
ある先生がデスクトップパソコンでポスト役をつとめ、それぞれの先生方をつなぐという内容です。 最初は、先生方も戸惑いながらでしたが、次第に慣れていったようです。 もしかすると、新型コロナウイルスの感染拡大の波がまた訪れるかもしれない。そんな時に備えて、準備をしておきます。 もちろん、そんな波がこないことを祈っていますが。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生3
4年生のもう一つのクラスものぞいてみました。
こちらでは、同じ国語でも「メモのとりかた」の勉強をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生2
4年生の別の教室も見に行きました。
こちらも国語の授業で、漢字の勉強をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月1日(水)
晴れてきました。
昨日の天気がウソのようです。 4年生の教室をのぞきました。 国語の授業中でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
体育の授業です。
バレーボールです。 体育館で、密にならないように工夫しながら、ボールをトスする練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生2
2年生の別のクラスでは、先生が書画カメラをつかって、さんすうの勉強をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
漢字の練習をしていました。
たくさんの子どもたちが発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日(火)
早いもので、6月も終わりです。
雨の一日となりそうです。 1年生のあさがおは、雨がうれしいのか、きのうまで少しくたびれていた葉が、いきいきしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
1年生の教室では、この季節にふさわしい「貼り絵」をしていました。
あさがお かえる かたつむり きょうは とても じめじめ しているから、あさがおも かえるも かたつむりも よろこんでいるかも しれないね。 子どもたちは、切りとった絵を山折と谷折りを駆使して、立体的な絵を作っていました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがお
1年生の「あさがお」が、順調に育っています。
つるが のびて となりの あさがおに まきつきそうです。 1ねんせいの みんなが しっかり 水やり したからだね。 がんばったもんね。 もっともっと おおきくなる かなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(金)
湿度が高く、ひじょうにむし暑い日です。
朝から、子どもたちは「暑い」「暑い」を連発しています。 空もどんよりしています。午後からは雨になると思われます。 ![]() ![]() 3年生
体育の授業をのぞきました。
自分たちでごうれいをかけて、しっかり体育をしていました。 写真は、かけっこの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(木)
雨がときどき降る少しじめじめした日です。
気温は下がったので、きのうよりはすごしやすいと思います。 今日は5年生の教室に、大東市中央図書館の司書の方々がこられました。 「調べ学習って、どうやればいいの?」というのがテーマです。 図書館には、学校よりもはるかにたくさんの本があります。 日本語だけではなく、多くの国のことばで書かれた絵本もあるそうです。 ぜひ、利用してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業
4年生で「外国語」の授業をしていたので、のぞいてみることにしました。
AETの先生との授業です。 好きな「フルーツ」「色」「食べもの」を質問して、答えるという勉強です。 となりの人に質問してみようという場面がありましたが、子どもたちはマスクをしているだけではなく、おたがいに完全に向き合わないように工夫しながら、英語の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|