協力のお願い
保護者のみなさまへ
おはようございます。いよいよ来週から全面的に学校が再開します。待ちに待った学校生活フル稼働です。15日は1年生の入学式(AM)と2,3年生の2時間授業(PM)ですが、16日からは給食も再開され、全員登校の6時間授業になります。そこで保護者の方々に協力していただきたいことが
4点あります。
<m(_ _)m>
1点目
これまで同様、毎日の登校前の検温と健康観察カードの記録・提出をお願いします。
2点目(給食再開にあたり)
①マスク保管用に、マスクケースまたは袋を持ってきてください。
②お箸を必ず持ってきてください。
③ハンカチ(ハンドタオル)、ティッシュを持ってきてください。
①については、下の写真を参考にしていただければと思います。一度外したマスクの再使用を控えたい方は、替えのマスクの用意をお願いします。
②については、万が一忘れた場合は割り箸を
貸し出しますが、原則、お箸など口に含む可能性のあるものは各家庭で準備していただきますようお願いします。
③については、衛生上、手洗い・消毒(手指や机など)を徹底して行いますので、必ず持ってくるようお願いします。
3点目
熱中症対策として、お茶などの水分を多めに持ってきてください。18日からはクラブ活動の再開も予定しています。現在、学校のウォータークーラーの使用を停止しています。必ず各自で持ってくるようお願いします。
4点目
すべての持ち物について、紛失や取り違えのないようにするため名前の記入もお願いします。
保護者の皆さまには、協力いただくことが多くなりますが、感染リスクを高めないための取り組みとして、ご理解の程よろしくお願いします。
【学校生活】 2020-06-12 06:56 up!
【3年生】英語の授業の様子
こんにちは。今日は登下校の時間に時折激しい雨が降っていて、体も冷えたと思いますので、お風呂でしっかりと体を温めてくださいね。
今日は英語の授業の様子を紹介します。本校AETのKendra(ケンドラ)先生と奥野先生の二人に英語を教わりました。今は一人ひとりが十分な距離をとったり、マスクをしたりと不自由を感じることも多いですね。以前のように授業や休み時間に友だちと交流できる日が待ち遠しいですね。
【3年生】 2020-06-11 20:03 up!
雨の日の過ごし方(3年生)
↑高校の案内など進路関係のポスターを見て、何やら相談中。いよいよ自分たちの進路を真剣に考えていきます。
↓休み時間中ですが、(左下)先生に質問したり、それぞれが思い思いの時間を過ごしています。(右下)カメラを向けると、密が出来てしまいました。すみません。すぐにソーシャルディスタンスになるよう指示しました。
【3年生】 2020-06-11 16:07 up!
雨の日の過ごし方(1年生)
↑休み時間中の1年4組です。すでに授業を受ける準備が整っています。素晴らしい!!3年間、チャイム前着席が継続できたら、最高の学年といえるでしょう!!
↓(左右)休み時間中に先生に質問する生徒もいます。これも素晴らしい!
↓(中央)笑顔が素敵です!!
【1年生】 2020-06-11 10:57 up!
雨の日の過ごし方(2年生)
梅雨入りして、朝から雨が降り続いています。蒸し暑い日がこれから続きます。まずは各自の体調管理をお願いします。
そして、教室や廊下が滑りやすくもなります。自身や周りの安全にも気を付けながら過ごしましょう。
↓(中央)授業準備をしてくれる生徒がいます。ありがとうございます。
【2年生】 2020-06-11 10:06 up! *
大変お待たせしました。本日の3年生。
今日の3年生の授業の様子です。
(注意!)ピースしていますが…やるべきことはやっていますよね。3年生として当然ですよね。
【3年生】 2020-06-10 20:45 up!
大変お待たせしました。本日の2年生。
今日の2年生の授業の様子です。
(注意!)写真の体育は…立たされているわけではありません。集団行動の一部です。
【2年生】 2020-06-10 20:42 up!
大変お待たせしました。本日の1年生。
今日の1年生の授業の様子です。
(注意!)写真の一番下右…寝ているわけではありません。授業の中での仕掛けです。
【1年生】 2020-06-10 20:39 up! *
【3年生】国語の授業でスピーチを行いました。
こんにちは。今日は国語の授業の様子をお知らせします。
「3年生になって」というテーマでスピーチを行いました。1人1分程度で、進路やクラブ活動、クラスでの思い出づくりなど、これから一年の最後の中学校生活について思い思いを語っていました。
【3年生】 2020-06-10 15:40 up!
梅雨入りしましたね。
梅雨前線が北上し、お昼には西日本で梅雨入りが発表されました。さらに、西日本や北陸で災害級の大雨に警戒するような報道もありました。
新型コロナウイルス感染症防止対策、熱中症対策、登下校時などでの不審者に対する安全対策、そして災害に備えた対策と自分の命を守る行動が求められます。
心配なことや不安なことがあれば、先生やお家の人に相談してくださいね。
今日の授業の様子は、午前・午後にまとめて更新しようと思います。もうしばらくお待ちください。<(_ _)>
【学校生活】 2020-06-10 14:01 up!
今日から梅雨入り!?
今日の天気は、曇りのち雨で、予報によると梅雨に入りそうですね。
雨が降ると、何だかマイナスなイメージがあるかもしれませんが、雨が降った後には虹はできるし、雨が降らないと生き物は生きていけません。まさに恵みの雨です。
ただし、豪雨の予報も出ているので、災害には気を付けたいですね。
【学校生活】 2020-06-10 08:52 up!
6月16日からの給食のために
6月16日から始まる給食スタイルは、新型コロナウイルス感染症防止対策をとった上での給食となるので、昨年までと大きく変わります。
例えば…、
・全員が必ず手洗いと手指消毒します。
・配膳台だけでなく机なども消毒します。
・教室内での配膳はせず、ろう下でビュッフェ形式となります。
・班の形(班机)にはせず、全員前向きで食べます。
・不要な話はせずに、静かに食べます。
・食べる直前までと、食べ終わり直後はすぐにマスクを着用します。
・片付けもこれまでとは違う形で行います。
などなど、他にも細かい点で感染防止対策をとっての給食となります。
本日、先生全員で給食シミュレーション研修を行い、実際の動きの確認をしました。いろいろと課題も出てきましたが、よりスムーズに給食が行えるように改善していきます。後日、生徒のみなさんには各クラスで時間をとって詳しい説明をします。
食事中が、感染リスクが高まる時間です。先生たちは意識を高く持ち、感染リスクを高めないようにしますが、生徒のみなさん一人ひとりの協力が必要不可欠です。
よろしくお願いします。
【学校生活】 2020-06-09 19:52 up!
【3年生】3年生になってはじめての道徳でした。
こんにちは。今日はどのクラスも3年生になってはじめての道徳の授業でした。
今日は「メダルの向こう側に」という題名で葛西紀明選手(スキージャンプ選手)のお話でした。一人ひとりがしっかりと考えて発言したり、道徳ノートに記述することができました。
【3年生】 2020-06-09 16:59 up!
2年生 1時間目
今日の1時間目は、全学年『特別の教科 道徳』です。みなさんにとって、よりよい生き方を見つけるヒントになりますように…
【2年生】 2020-06-09 15:07 up!
1年生 1時間目
今日の1時間目は、道徳です。中学校で初めての道徳の授業ですね。
道徳では、自己の生き方を考え,主体的な判断の下に行動し、自立した一人の人間として他者と共によりよく生きるための基盤となる道徳性を養うことを目標としています。
自分の生き方をより良くするために、真剣に取り組めたらと思います。
【1年生】 2020-06-09 14:41 up!
3年生 昼の読書
登校してすぐに読書が始まります。ほとんどの人が落ち着いて読むことができていますが、3年生としてはもう一歩集中してほしいかな、という気持ちもあります。
午前にも更新しましたが、3年生は半年後の12月には次の進路を決めています。そのためにも、今すべきことが本当に大切になってきます。後悔、先に立たずですよ。
【3年生】 2020-06-09 14:19 up!
2年生 3時間目
2年生にとっては、もう一度、気を引き締めてリスタート!!ふんばりどころです。
【2年生】 2020-06-09 11:33 up!
1年生 2,3時間目
1年生のみなさんは、授業が本格的にスタートして、少しずつ慣れてくるころだと思いますが、初心を忘れずに。継続は力なり!!
【1年生】 2020-06-09 11:24 up!
6月9日(火) 3年生 2時間目
暑さで、ぐったり(?)している生徒もいますが、ここは最高学年として、しっかりと1日1日を大切に過ごしていきましょう。
今日という日は二度と戻りません。半年後には、自分の進む路(みち)を選べるように!
【3年生】 2020-06-09 10:32 up!
【3年生】2週目の登校日でした。
こんばんは。今日も気温が30度を超える暑い1日でしたが、体調は大丈夫でしょうか。
美術は今日が初めてのクラスもあり、今後製作する作品について話を聴いていました。(写真左)教科によっては、2回目3回目の授業も行われています。はじめはみんなの顔にも疲れが多くみられましたが、そろそろ体も慣れてきたでしょうか。
登校する時間が変わり、生活リズムも変化しやすいですが、体調管理のために早寝早起き朝ごはんを心がけましょう。
【3年生】 2020-06-08 19:49 up!