ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ひじきごはん・筑前煮・アーモンドミニフィッシュ・牛乳でした。今日の給食は、よくかんで食べる献立になっていました。
 よくかんで食べると、歯の病気を防いだり、歯並びをよくしたりする効果があります。また、よくかんで食べることは、歯の健康だけでなく、体全体の成長にも大きくかかわっています。
 あごの筋肉を動かすことで脳の働きをよくしたり、食べものの消化を助けたりします。また、よくかむことで早食いを防ぎ、食べすぎないようにするので、肥満の予防にもなります。

今日の授業風景

 2年生の授業風景です。
 1組は図工、2組は算数の授業です。
 2年生では、水彩絵の具を使っての図画が始まっています。まだまだ、初歩の段階で、絵の具の量と水加減、そして、筆づかいについて学んでいました。パレットや筆洗バケツの使い方は、丁寧に指導されていて、筆に含んだ水の量を加減するために乾いた布で筆をぬぐったり、バケツのフチで穂先を整えたりする姿も見られました。
 下の写真2枚は、1組の学習の様子です。
今日は黄色の絵の具を使って、円を描くように塗り広げていく練習。黄色だと、上から違う色を塗り重ねても大丈夫で基本練習にもってこいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真2枚は、2組の学習の様子です。
 算数では、かけ算に入っており、かけ算の理解を助ける「シェーマ図(かけわり図)」を使いながら、計算の意味を理解しようとしていました。
 今後も算数で役に立つシェーマ図、「1あたり量」「分量」「全部の量」という言葉にも慣れるために、子どもたちも先生と同じようにノートに書いていました。

今日の授業風景

 5年生の授業風景です。
 1組は国語、2組は音楽と家庭科を並行しての授業です。
 国語では、今、新しく教科書教材となった「たずねびと」という物語文を学習しています。この教材は、物語の構造を非常にわかりやすく捉えることができる優れた作品で、今日はワークシートを使って、8つの場面のそれぞれを要約し、全体構造を読み取っていました。
 下の写真2枚が、1組の学習の様子です。主人公がエピソードを通してどのように見方・考え方を変えていくのか、その変容を読み取る中で思考を深めていきます。
 来週の水曜日には、1組が校内国語研究会として授業を公開することになっています。子どもたちの頑張りが、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 上の写真2枚は、2組の学習の様子です。
 家庭科ではミシンの台数、音楽では楽器の種類や数に合わせ、効率よく実習したり、実技指導したりできるように、クラスを2分割して分散させ隣接する家庭科室と音楽室でそれぞれ授業を進めています。
 もちろん、感染症対策を考慮に入れての工夫でもあります。

秋の交通安全運動

 令和2年度「秋の全国交通安全運動」が行われています。
 運動の実施期間は9月21日(月)〜30日(水)の10日間で、運動期間最終日の9月30日は、交通事故死ゼロをめざす日となっています。
 そこで、今朝、四條畷警察署及び大東市役所生活安全課の方々による、交通安全指導を実施していただきました。住道大橋(東南側)と住道新橋(南側)を結ぶ市道(三住扇町線)が、午前7時から午前9時まで、通行規制がかかっていることのさらなる周知につながります。
 ありがとうございました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、キャロットパン・いためビーフン・かんきつゼリー・牛乳でした。
 にんじんは、とても鮮やかなオレンジ色をしています。そのオレンジ色は、カロテンの色です。カロテンは、体の中に入って、ビタミンAに変わります。体の成長を助け、目の働きをよくし、抵抗力をつけてくれる働きがあります。カロテンは、油と一緒に調理することで、体内に吸収されやすくなります。
 今日の「キャロットパン」は、にんじんをペーストにしたものを、いつものコッペパンに混ぜて作っています。よくかんで食べていると、ほのかににんじんの甘さが口の中に広がりました。

パートナー研修

 今日は、パートナー校研修として、三箇小学校から4名の先生が本校にお越しになり、4年2組の体育学習を参観されました。
 昨日もお伝えした通り、4年生では、現在、器械運動領域のマット運動に取り組んでおり、単元計画全8時間の内、5時間目にあたる授業を公開しました。
 昨日から張り切っていた子どもたちは、スピード感のある準備、集合、片づけとメリハリのある動きが実に清々しく、一人一人が意欲的に授業に参加していました。
 写真にもあるように、自分たち(1チーム4人)で考えながら、練習を進め、よくなったところや直したらよいところをアドバイスし合い、よい雰囲気でお互いの力を発揮していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パートナー校研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まだまだ倒立技の経験が浅く、逆さ感覚づくりと腕支持力を高める必要があり、是非とも継続して取り組んでほしいと願っています。
 そして、「極みタイム」で磨いている技に自信をもち、マット運動が、ますます好きになるようにと期待しています。

今日の授業風景

 3年生の算数の授業風景です。
 単元名は、10000より大きい数で、1組も、2組も、同じページの学習を進めていました。
 学習課題は、ある数を10倍、100倍、1000倍すると…の続きをいかに自分で説明できるかで、しっかりと自分の考えをノートに書いていました。
 学び合う学習スタイルも、声の大きさと体の向きを考え、短時間を条件として、少しずつ取り入れており、友だちの考えも聞きながら、全員が、わかったというサインを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、パーカーパン・トマトのスープ煮・ミンチカツ・ソース・牛乳でした。
 パーカーパンは、アメリカの「ホテル・オムニ・パーカーハウス」で出されていたそうで、切れ目を開くと、中に具をはさむことができるパンです。正式には、パーカーハウス・ロールと言います。
 ハンバーガーのバンズのように上下が分かれているのではなく、1枚もののパンで、間にいろいろな具をはさみ、サンドイッチにします。
 今日は、ミンチカツにソースをかけてはさみ、手作り“バーガー”を作っていただきました。

今日の授業風景

 4年2組の体育の授業風景です。
 器械運動領域のマット運動に取り組んでいます。
 単元名は「マット団結」で、感染症対策を講じながらも教え合いを工夫し、ともに高め合うことをめざしています。
 倒立技の経験が浅く、その逆さ感覚と腕支持の力を身につけさせようと壁倒立にも段階的にチャレンジしています。
 明日は、パートナー校である三箇小学校から4名の先生が、4年2組の体育学習の参観に来られます。子どもたちはとても張り切っていて、良い雰囲気で学び合いをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 「極みタイム」と名付けられた時間帯は、自分が極めたい技の練習をし、上手くなるためのポイントを友だちが見て、教えてくれます。
 とても自然な教え合いで、一人ひとりとても前向きでした。

今日の授業風景

 6年生の授業風景です。
 いつ教室を訪れても、落ち着いて学習をしています。
 1組は社会科、2組は総合的な学習の時間での平和学習の様子です。
 めあてを明確に、資料を紐解き、着実に知識・理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

火災避難訓練

 2時間目に火災避難訓練を行いました。
 感染症対策との関連から、今年度は消防署の方々にお越しいただくことはできず、自主訓練形式で行いました。
 給食室から火災が発生したという想定で行いましたが、子どもたちは、とても落ち着いて行動していました。
 ふり返りのお話では、次の4点について確認しました。
1.放送の指示は、確実に聞き取ることができたか。
2.避難訓練の心構えである「お・は・し・も・て」は、守れたか。
3.ハンカチなどで口をおさえて避難できたか。
4.全員の無事が確認できるまで、静かに待つことができたか。
以上の4点について、頷いて聞く子も多く、とてもよくできていました。
 最後に、今年度の全国統一防火標語の入選作品を紹介しました。今年度の入選標語は、
 「その火事を 防ぐあなたに 金メダル」
です。この標語が示すように、空気が乾燥するこれからの季節、火をつけたら、消すまで忘れてはいけませんし、日頃から「もしも」と思って火の点検を心がけることが、火事を防ぐことにつながります。
 ご家庭でも注意換気のほどよろしくお願いいたします。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、わかめごはん・ちゃんこ煮・牛乳でした。
 「ちゃんこ」とは、相撲力士の食事のことを指します。「ちゃんこ」の「ちゃん」とは、父ちゃん、母ちゃんの「ちゃん」で「こ」は子どもを意味しています。なので「ちゃんこ」とは、「相撲部屋の親方と弟子が一緒に食べる料理」という意味です。
 相撲力士は、大きな体を作るために鍋物を食べることが多く、それが広く知られ、家庭でも食べられようになりました。
 ちゃんこ鍋の味付けは、しょうゆや味噌、塩味もあり、これといって決まった味付けはありません。中に入っている具も、これが入らないといけないというものはありませんが、一般的には肉団子や白菜、うどんなどが入っています。
 今日の献立の「ちゃんこ煮」は、ちゃんこ鍋風に、肉団子や鮭、とうふ、野菜をしょうゆ味で煮込みました。

お知らせ

 昨日、四條畷警察署交通課の方がお越しになり、本校の交通安全活動が高く評価され、写真にある表彰状と表彰盾をご持参くださいました。本来ならば、表彰式があり、出席の依頼があったようです。
 これも、PTA地区委員の皆様による登校班及び保護者旗当番の編制、そして、PTA役員・実行委員・各委員の皆様による交通安全指導や見まもり活動、さらに、地域の見まもり隊の皆様による放課後の見まもり活動のおかげと感謝いたしております。
 そして、何より、毎朝登校時、見まもり隊の上田様、赤坂様による見まもり活動と保護者の皆様による旗当番により、児童が安心して登校できていることが、この表彰につながったものと感謝いたしております。
 本当にありがとうございます。
 感謝の気持ちとともに、お知らせをさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 5年生の授業風景です。ミシンを使ってのエプロンづくり。
 仲良く協力し、教え合いながらの作業で、声の大きさ、会話そのものも控えめにしながら、よく頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 今のところ、家庭科調理実習のめどが立たず、自分で制作したエプロンを学校で身に着けるチャンスがなかなか訪れませんが、是非、お家でお手伝いをする際に身に着けてもらえたらと思います。

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、オリーブパン・カレーシチュー・白身魚フライ・牛乳でした。
 給食に出る「白身魚フライ」は「ホキ」という魚で、ニュージーランド辺りの深い海にいて、目は大きく体は細く、歯が鋭いのが特徴です。大きな魚で、体長は1メートルもあります。
 味は、タラに似ており、フライ、ムニエル、バター焼きなどの料理に適しています。
 脂肪が少なく、動脈硬化や高血圧を予防したり、頭の働きをよくしたり、カルシウムの吸収を助けたりする栄養が含まれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
9/28 委員会活動
特別時程
9/30 耳鼻科検診
校内研究会
特別時程
10/2 修学旅行
10/3 修学旅行

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン