3年生 通知表もらったぞー
3年生が担任の先生から通知表をもらいました。
そのほかにも、たくさんのお手紙があるので、なくさないようにお家に持って帰ってくださいね。
【中学年】 2020-07-31 15:45 up!
2年生 ステレオゲーム
2年生がお楽しみ会で「ステレオゲーム」をしています。
「い・ち・ご」の一文字ずつを教室の列ごとにみんなで一斉に大きな声で言うと何の言葉かわかりません。
ヒントを出してもらって、答えられたらみんなで大拍手をしました。
【低学年】 2020-07-31 15:39 up!
2年生 百人一首大会
2年生が百人一首大会をしています。
パン!とたたいてもいたくないように手袋をつけています。
先生が上の句を読み上げると、下の句を覚えていて、すばやく取っているお友だちもいました。
【低学年】 2020-07-31 15:31 up!
休み時間
泉小学校の子どもたちは外遊びが大好きです。
1学期の外遊びも今日で最後。
みんな大いに体を動かしています。
【全校】 2020-07-31 15:24 up!
1年生 シャボン玉作り
1年生はお楽しみ会の一つとしてシャボン玉作りをしました。
大きいのや小さいのや、次々飛ばしたり、ソフトクリームみたいになったり、みんなで楽しみました。
【低学年】 2020-07-31 15:17 up!
1年生 進んで発表
夏休みの宿題の説明で、朝顔の観察のポイントを子どもたちに尋ねたところ、進んで何人もの子が手を挙げて発表しました。
頼もしくなってきた1年生です。
【低学年】 2020-07-31 15:08 up!
1年生 はじめての通知表
7月31日(金)、今日、1学期の終業式を迎えました。
1年生が初めての通知表を担任の先生からもらっています。
「ありがとうございます!」と元気なあいさつに、本当にこの1学期「よく頑張ったね!」と声をかけたくなりました。
【低学年】 2020-07-31 15:03 up!
7月31日(金)の給食
今日の給食は、
ナン、夏野菜のカレーシチューフローズンヨーグルト、牛乳 です。
1学期最後の給食は、夏が旬のなす、かぼちゃが入った、夏野菜のカレーシチューです。最終日ということで、かわいい形のにんじんも作ってくださっていました。見つけた人はいましたか?
フローズンヨーグルトは、「ソフトクリームみたい!」「いつものヨーグルトと味がちがう!」と話してくれました^^
2学期の給食は、8月20日(木)から、はじまります。
【給食室】 2020-07-31 14:47 up!
6年生 学年レクレーション
7月30日(木)、梅雨の晴れ間をぬって6年生が1学期末のレクレーションとして、運動場でドッジボールや「どろけい」など思いっきり体を動かして汗を流しました。
小学校生活最後の1年間、楽しい仲間との思い出をたくさんつくってほしいです。
【高学年】 2020-07-30 14:56 up!
7月30日(木)の給食
今日の給食は、
デニッシュパン、クリーミースープ、えびカツ、牛乳 です。
クリーミースープには、白いんげん豆をすりつぶしたものがたっぷり入っています。まるごとの豆ではないので、子どもたちも食べやすいようです。
見本の給食を見て、「あ!これは好きなメニューや!」と喜んでくれた子もいました^^
【給食室】 2020-07-30 14:19 up!
【大東市教育委員会より】教育長メッセージ
保護者の皆様におかれましては、日頃より本校教育活動にご理解ご協力を賜り、誠にありがとうございます。
本市における児童生徒や学校関係者のPCR検査の陽性者数の増加傾向にあることを受けて、昨日、大東市教育委員会教育長より、保護者の皆様へメッセージが発出されました。
学校ホームページ右下の「配布文書」に掲載しています。
大事な内容になりますので、どうぞご一読いただきますようお願い申し上げます。
泉小学校長
【全校】 2020-07-30 10:41 up!
7月29日(水)の給食
今日の給食は、
黒糖パン、あんかけめん、オレンジジュース、牛乳 です。
あんかけめんは、パリパリのふくろ麺を大食器に入れて食べます。
いつもとは少しちがうめずらしいメニューに「おいしい!」と喜んで食べていました^^
【給食室】 2020-07-29 16:52 up!
【授業風景】1年生「おおきなかぶ」発表会
1年生、国語科の授業で「おおきなかぶ」の音読発表会に取り組みました。
おじいさんやおばあさん、孫、イヌ、ネコ、ネズミなどの登場人物と、ナレーションを子どもたちが役割分担して、それぞれの役になって音読します。
どの子も、練習の成果を発揮して、しっかり音読できていました。
【低学年】 2020-07-29 11:29 up!
6年生の学習
6年生は社会科で「幕府と元の戦い」について学びました。
算数では時間内で教科書のまとめ問題をどんどんやっていきました。わからないところは友だち同士で教え合っています。
【高学年】 2020-07-28 20:03 up!
5年生の学習
5年生は社会科でいろいろな食料の産地について調べる学習を始めました。野菜や果物、魚や肉など買い物をした時の産地が書かれているシールを学校に持ってきて、地図に貼っていきます。
保健体育では交通事故の防止について学びました。
【高学年】 2020-07-28 19:58 up!
4年生の学習
4年生は算数で折れ線グラフと棒グラフを組み合わせた表から読み取る学習をしています。
1学期最後のお楽しみ会の準備もしていました。ダンボールで何を作るのかな。
【中学年】 2020-07-28 19:52 up!
3年生の学習
3年生は国語で泉小学校の取組の「百字ワーク」をやっていました。
いろいろな言葉を使って「えんぴつ」について説明する文章を90~100字ぐらいで書いています。
理科では1学期に学んだことをノートにまとめています。友だちからも学び合っています。
音楽では合奏練習をしました。
【中学年】 2020-07-28 19:48 up!
7月28日(火)の給食
今日の給食は、
コッペパン、たまごトック、おさかなナゲット、牛乳 です。
おさかなナゲットは新献立。
たらのすり身に米粉のパン粉がついた揚げものです。外はカリッと、中はふんわりとした食感でした。
写真は2年生の給食の様子です。
【給食室】 2020-07-28 19:41 up!
1年生の学習
7月28日(火)、1年生が国語で「おおきなかぶ」の音読発表会の練習をしています。いよいよ明日が本番です。
体育で今年は水泳ができなかったのですが、教室でプールの使い方や水遊びの仕方について学習しました。
算数では時計の読み方について学習しました。
【低学年】 2020-07-28 19:40 up!
7月27日(月)の給食
今日の給食は、
かやくごはん、いそ煮、牛乳 です。
月曜日はごはんの日。
泉小学校の給食室には炊飯器があるので、いろんな種類の炊き込みごはんを作ることができます^^和風の炊き込みごはんも子どもたちに好評です。ご家庭でも簡単に作ることができます。レシピをのせますので、よかったら作ってみてください。
【 かやくごはん(3合分) 】
◇材料◇
こめ 3合
鶏肉 70g
ちくわ 30g
うすあげ 20g
にんじん 40g
ささがきごぼう 30g
さけ 大さじ1/2
うすくちしょうゆ 大さじ1
こいくちしょうゆ 大さじ2
◇作り方◇
1.炊飯器にお米を入れ、分量の調味料を入れ、3合分の水を入れる。
2.具を炊飯器に入れて、炊く。
※ 給食では、具を煮てから、炊飯器に入れて炊いています。
【給食室】 2020-07-27 17:38 up!