7月9日(木)
きのう、地区児童会で避難訓練(台風を想定)を行いましたので、朝から掃除をしています。
きのうは下靴で教室前から下校したので、やはり多くの砂が校舎に残っていました。 みんなていねいに取り除き、ピカピカにしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回地区児童会2
続きです。
話し合いのあと、先生からの話がありました。 台風の時、暴風警報がでること。 暴風警報が出たら、家に帰ること。 家に帰るのは、外の様子が落ち着いているときであること。 外に出たら、傘は役に立たないこともあること。 などなどの説明がありました。 そして、14:20に下校となりました。 子どもたちは、先生と一緒に、帰途につきました。 15:00前には雨が降ってきたけれど、みんな大丈夫だったかな。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回地区児童会
今日の5限は、地区児童会です。
台風を想定した避難訓練を行いました。 まず、下靴にはきかえて、それぞれの地区に分かれます。もちろん1年生は各班の班長が迎えに行きます。地区の教室の前には、下靴を脱いでから入ります。 教室では、分団長が司会をして、下校する際の危険な場所などを話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
体育の授業です。
ゴムを利用しながら、高飛びの練習をしていました。 なるほどこれならけがをしないですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生
英語の授業です。
デジタル教科書を使って、担任の先生とAETの先生のふたりで教えていました。 テーマは、「誕生日に何をプレゼントしてほしい?」でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生2
もう一クラスは、音楽の授業でした。
リコーダーの勉強なのですが、音を鳴らしてしまうと、マスクを外す上に飛まつが飛んでしまうということで、指でリコーダーの穴を操作するだけの練習をしていました。 制限がある中でも、いろいろと工夫できるものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生
社会の時間にのぞきに行きました。
「森林のはたらき」について勉強していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月8日(水)
昨晩から早朝にかけての大雨、みなさんのお宅は大丈夫だったでしょうか?
未明より住道駅近くの竹橋の水門が閉まり、交通規制がしかれていたのには驚きました。 幸い、子どもたちが登校するまでには雨も上がりました。 写真は、学校北側の寝屋川の様子と、あべのハルカスの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
もうひとクラスは、図書室で本を読んでいました。
とてもしずかでした。 でも、楽しんで読んでいるように見えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
算数の授業です。
「あん算」の練習をしていました。 けっこう集中していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生
国語の時間です。
説明文のこう成がわかるようになることが、今日の授業のめやすです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
七夕のじゅんびをしていました。
何をおねがいしたのかな? 心をこめてつくりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月7日(火)
今日は七夕です。
雨なので、天の川は見えませんが、その代わりに給食が色とりどりで華やかでした。 とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生
教室をのぞくと、そうじの役割分担を自分たちで決めていました。
さすが、6年生です。 自分たちのことは、自分たちで決めています。 その方が、責任感がでてくるよね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
1年生のろうかは、七夕かざりが かざって ありました。
1ねんせいの みんなは どんなことを おいのりしているのかなぁ? 教室では、えほんの よみきかせを していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月6日(月)
雨の一日です。
今週はすべて雨かもしれません。 明日は、七夕なのですが、天の川を見ることはできそうにありません。 写真は、西階段を上がった1年生の教室に通じる2階のろうかの掲示物です。 ![]() ![]() 4年生
社会の勉強をしていました。
地図を見ながらです。 ちょうど北海道の地図でした。 北海道の流氷を一度は見てみたいものです。 私の祖父は、流氷が流れ着いて凍っている海岸を、命がけで馬そりを走らせていたと聞いたことがあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
国語の時間に教室に入りました。
文章の中で、好きな部分にふせんを貼るという作業をしていました。 これをもとに感想文を書くんでしょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月3日(金)
ぽつぽつと雨が降ってきました。
これから梅雨の天気が続くようですね。 1年生のあさがおの花がどんどん咲いてきました。 梅雨空でもきれいなすがたを見せてくれています。 ![]() ![]() これは何だろう?
あさがおを観察していると、銀紙がかぶせられているものを見つけました。
これは何でしょう? 理科専科の先生に聞いてみると、 なんと「光合成」の実験でした。 銀紙を葉っぱにかぶせると、どんな効果があるのかなぁ? ![]() ![]() |
|