ようこそ!住道北小学校のトップページです。

今日の授業風景

 単元別のテストや1学期まとめのテストで自分の今持っている力を発揮しようと、真剣に取り組む子どもたちです。正しく学期末、最後までよく頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、デニッシュパン・クリーミースープ・えびカツ・牛乳でした。
 デニッシュパンは、デンマーク産のパンで「デニッシュ・ペストリー」という呼び方もあります。
 デニッシュとはデンマークの〜」という意味で、ペストリーは生地をパイ状に焼いた物をさします。パン生地を薄く延ばし、バターやマーガリンを塗り込み、何重にも重ね巻き込むことを数回くり返して出来ています。数回繰り返すことで、サクサクの食感やバターの風味のあるおいしいパンです。

重要 お知らせ

 大東市教育委員会教育長より保護者の皆様へのメッセージが教育委員会ホームページ「教育委員会からのメッセージ」欄に掲載されておりますが学校からも保護者の皆様に発信させていただきます。
 本校ホームページの配付文書欄に「教育長メッセージ」として掲載しておりますので、是非ともご一読下さい。

今日の授業風景

 1年2組の5時間目、体育の授業風景です。各自、ボールを一つ持ち、ボールを使った運動遊びを楽しんでいました。
 ボールゲームにつながる基礎の動きとして、1人でボールを保持する、ボールを投げて捕る、手でボールをついて前に進むなど、ボールの楽しさを一人ひとり味わっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人ひとりにボールを持たせると勝手に遊び始めたりするものですが、先生からの指示を聞いている間は、ボールを体の右側に置き、体育座りをして聞いていました。学校としての、学習時の躾ですね。

今日の授業風景

 6年1組の音楽の授業風景です。各楽器を密にならないように配置し、各自、課題をもって練習に励んでいました。
 自然と距離を考えながら、アドバイスを送り合えるという学び方が身に着いており、楽器ごとのパート練習でありながらも練習の意図が伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 4年2組の算数の授業風景です。
 「2けたのわり算の筆算」の単元別テストを前にした練習問題。その習熟度を近くの人とチェックし合ったり、誤答をもとに気をつけたいことを出し合ったりしながら、テスト前の復習を十分に行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、黒糖パン・あんかけ麺・オレンジジュース・牛乳でした。
 あんかけ麺は、豚肉、はくさい、にんじん、たまねぎ、たけのこなど色々な材料が入っています。
 豚肉を土しょうがで炒め、野菜を加え調味して、かたくり粉でとろみをつけた八宝菜のような具に、パリパリした袋めんを入れて食べました。食べる時のコツとして、袋を開ける前に少しもみほぐすと食べやすい長さになります。

今日の授業風景

 2年2組の5時間目、図工の授業風景です。たくさんの色のクレパスを使って、楽しみながら作品づくりをしていました。
 黙々と作業が進められるのは、自分の作品が、とても気に入っているという証拠で、クルクルと丁寧に塗り広げていました。一人ひとりの作品の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 子ども一人ひとりに発想の違いがあり、それぞれの持ち味が感じ取れる図工の授業。教室にいったん入り込むと楽しくてなかなか出られないことが多いです。子どもたちは、才能豊かです。

今日の授業風景

 3年2組の6時間目、体育の授業風景です。水筒のお茶も足らなくなるぐらい、とても蒸し暑い一日でしたが、リレーのバトンパスの基本技能をマスターしようとどの子も力いっぱい練習に励み、その成果を先生に見てもらっていました。
 後ろを見ずに、「ハイ!」の合図で確実に受け渡しをしていたので、次の段階のめあてに挑戦できそうな上達ぶりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会に向けては、今から少しずつ体育学習で積み上げ、10月に練習時間を多くとらなくてもすむように授業時数をマネジメントしています。バトンパスのコツ、忘れないでね。

6年生のお姉さん、お兄さんへ

 今も、掃除のお手伝いに来てくれている6年生のお姉さん、お兄さんにお礼を述べるとともに、質問タイムを設けてもらうと喜んで聞きたいことを考え、色々と尋ねていました。
 1年生と6年生は、きょうだい学年で、1年間、交流が続きます。
 掃除時間に来てくれている6年生は、とても優しく、黙々と手際よく働き、自らお手本を示してくれています。さすが、最上級生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 5年生の授業風景です。
 1組は、3時間目に音楽、4時間目に国語の授業をしていました。
 音楽での合奏練習では、一人ひとりが担当する楽器と真剣に向き合い、距離を保ちつつ、優しく教え合ったり、聴き合ったりしている姿が、微笑ましかったです。
 4時間目の国語は、重松清さんの文学作品「カレーライス」を教材に、主題について考えを持ち、書く作業に入ろうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2組は、図工の授業で「和菓子職人になろう!」をテーマに紙粘土を使ってリアルに和菓子を表現できるよう作品づくりに熱中していました。
 絵の具を少し紙粘土に落とし、こねながら成形して、リアルを追求していました。

放送委員会

 委員会活動は「みんながより楽しく学校生活を送るため、児童が互いに協力し、その運営にあたること」を目標とし、5・6年生で組織しています。「3密」を避けるため、例年通りの活動はできませんが、続けられることを精選し、役割分担しながら各委員会で地道な活動を続けています。
 写真は、放送委員による給食時の「お昼の放送」の様子です。一人ずつ交代で、毎日、放送室に放送委員の子どもがやってきます。お話を読んだり、曲を流したり、今日も歯切れよく進行していました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、コッペパン・たまごトック・お魚ナゲット・牛乳でした。
 ナゲットとは、英語で「金の塊」という意味です。
 細かくした鶏肉やいか・えびを塊にして衣をつけて揚げたものが、金の塊のようにみえることから、ナゲットと名づけられました。
 今日の、お魚ナゲットは、スケソウダラのすり身と玉ねぎをナゲットにしています。
 スケソウダラは、体の調子を整えるビタミンやミネラル、肉や骨・血液の素になるたんぱくしつなどの栄養をバランス良く含んでいます。すり身は、かまぼこやさつま揚げなどに使われています。卵は「たらこ」になります。

今日の授業風景

 6年生の授業風景です。月曜日の6時間目の様子ですが、さすが6年生です。1組は英語の授業、2組は歴史新聞の作成に集中し、凛々しい学習者としての姿勢を保ち続けていました。4連休明けでも、学習者としての切り替えが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 3年生の授業風景です。1組は、音楽室での音楽の授業、2組は、算数の授業の様子です。
 音楽では、感染症対策の観点からリコーダーを実際に吹くことは、まだ控えており、スムーズに指を運べるよう、何度も指使いの練習をしていました。
 算数では、長さの単位と実際の長さが、ある程度イメージできて、適切に選択できるよう、いくつかの例題にチャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の授業風景

 4年2組の算数の授業風景です。
 「2けたの数のわり算」という単元で、既習事項を丁寧に確認し、苦手な問題を克服するために、熱心に練習問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
9/23 火災避難訓練
9/25 火災避難訓練(予備日)
内科検診
9/28 委員会活動
特別時程

学校だより『すみきた』

学校いじめ防止基本方針

学校経営方針

マニュアル・ガイドライン