今日の授業風景
2年2組の図画工作の授業風景です。
教室後ろに掲示してある絵に登場する人物を描き、色鉛筆できれいに色つけをしていました。一人一人に個性があり、楽しみながら一生懸命集中して描いている姿に感心しました。 今日の授業風景
1年2組の授業風景です。6年生からの依頼を受け、6年生が制作した「折り鶴の折り方」のパワーポイントを見ながら、折り鶴作りに挑戦していました。
すでに折り方を知っている子もいて、すぐに困っているお友達のお手伝いに行っていました。 教職員による児童引き渡し訓練
震度5弱以上の地震が発生したことを受けての「児童引き渡し訓練」については今年度、保護者にご来校いただくことは避け、教職員による想定訓練として、本日、放課後に行いました。
児童を避難誘導させ、震度を確認した後、「児童の保護者への引き渡しによる下校」の判断を決定したところからの段取りを全て確認しました。 今日の給食今日の野菜ラーメンには、豚肉とにんじん・たまねぎ・キャベツ・チンゲン菜などの野菜がたくさん入った、ヘルシーなラーメンでした。 野菜には私たちの体の調子を整え、病気から体を守り、丈夫な体を作るのを助けてくれる大切な働きがあります。家庭でラーメンを作るときも、たとえインスタントラーメンであっても、野菜を必ず入れるようにしてみましょう。 クラブ活動
クラブ活動を行いました。
今年度は、委員会活動と同様に、特別時程で6時間授業を行った後に、クラブ活動を行っております。 いわゆる7時間目にあたるのですが、子どもたちはクラブ活動を楽しみにしております。 それでは、今日の7つのクラブの様子を紹介します。まずは、図画工作クラブと音楽クラブ、そして、パソコンクラブです。 クラブ活動クラブ活動今日の授業風景
6年生の授業風景です。1組は国語、2組は算数の授業です。
1組は、グループでどのような日本文化を発信するのかを決め、それをパンフレットにまとめるための構想を練っていました。 今日の授業風景今日の授業風景
4年生の授業風景です。1組は社会、2組は算数の授業です。
1組は、「大東水害」等について調べてきたことを時間を決めて友だちとノート交流し、うなずいて聞いたり、参考にしたいところをメモしたりしていました。 今日の授業風景2組の教室も、少人数教室も、双方ともよく集中して、授業に参加していました。 今日の授業風景
1年1組の体育の授業風景です。
3種類のボールを使って、的当て、的入れゲームを楽しんでいました。 傘を逆さにつるせばかごになり、段ボールとカラーコーンの置き方で、的の形も変わる。 どの子も力いっぱい、楽しんでいました。 今日の給食厚揚げは、厚めに切った豆腐に重しをのせて水をきり、高温の油で揚げたものです。厚揚げの表面は、油揚げのように固いですが、内部は、ほとんど豆腐と変わらないので生揚げとも呼ばれます。 今日は、厚揚げと鶏肉をにんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマンなどの野菜と一緒にみそ味で煮た、栄養たっぷりの献立でした。 今日の授業風景
6年生の理科学習の様子です。
理科の実験観察は、グループで頭を寄せ合い、予想や考察など、言語化しながら学び合う楽しさがありますが、密接になり、しかも、対面で学習するリスクを考え、これまでは理科室は使わず、各教室で、授業を進めてきました。 住北小として作成している「学校の新しい生活マニュアル」では、現時点において、「理科は、理科室での実験・観察を控え、教師による演示やICTを効果的に活用して進める。実験器具を共用する場合は、使用前後に手洗いや手指の消毒を徹底させる。」としておりましたが、短時間で実験できる内容等については、マスクを着けていることを前提に机には簡易なアクリル板を設置するなど、段階的に理科室での実験観察を取り入れていこうと考えています。 今日の授業風景
1年生の体育学習の様子です。
学年全体でかけっこ(個人走)のスタート等の練習と紅白チーム分けの参考とするタイム測定を行っていました。 実技が伴う体育の授業では、マスクを外してもよいことになっており、不必要な会話や発声を行わないようにすることやお友達との距離をあけることなど、配慮しながらの指導です。 友だちへの応援は、大声を出さず、1年生は力いっぱいの拍手で気持ちを伝えていました。 今日の給食豚肉のごま煮は、豚肉を土しょうがと一緒に炒め、にんじん、たまねぎ、ごぼう、こんにゃくを加え、けずりぶしの出汁で煮た、炒め煮です。仕上げにごまを加え、風味を加えました。 ごまは、とても小さい粒ですが、カルシウムやビタミンEが豊富な栄養価の高い食品です。 授業風景
普段の体育の授業の様子です。
運動時における児童のマスクの着用については、必要なしとしていますが、着用を希望する児童にはマスクを着用させています。教え合う場面の多い体育学習ですので、伝え方の工夫も必要でマスクを外しているときの指導として、友だちとの距離(1〜2m)をとること、会話を控えることについては、常に注意が必要です。 写真は、4年生の体育学習の様子です。 友だちの動きをよく見て、めあてにつながるよい動きや躓いている点を見つけようとする学びの姿勢が身についています。 授業風景
昨日の授業風景です。
1年生が、紙コップと輪ゴム、クリップを使って、輪ゴムの反動でとび上がるおもちゃを作っていました。 1組は、とび上がる仕組みを作る過程で、2組は、とび上がる紙コップに色紙を張ったり、絵をかいたりして、お気に入りのデザインを施していました。 授業風景今日の住北っこ
住北小の「徹底4項目」の一つに「はきものの整頓」があります。
写真は、次の人がはきやすいように後ろ向きに出て、スリッパをそろえている1年生です。 こうして、落ち着いて生活できる子は、確実に力をつけていきますね。 |
|