玄関がきれいになりました
夏休みの間に、環境整備員さんと校務員さんとで、子どもたちのくつ箱や手洗い場にペンキを塗ってくださいました。玄関がとても華やかに明るく綺麗になりました。
学校の予算は限られているため、なかなかくつ箱などを新調することも難しい中で、少しでも子どもたちが過ごしやすいようにと作業してくださいました。暑い夏の屋外の作業です。子どもたちには、感謝の気持ちを持って、丁寧に使うように学校でも指導していきたいと思います。 また、運動場に面した手洗い場にもペンキを塗ってくださいました。新型コロナウイルス感染予防のため、子どもたちの手洗いの機会が増えています。こちらの手洗い場も活用してしっかりと感染予防に努めたいと思います。 明日20日(木)から2学期です
いよいよ明日より2学期がスタートします。
19日間の短い夏休みでしたが、お家で過ごした経験をもとにまた少し成長して登校してきてくれることを楽しみにしています。 さて、日々、酷暑が続いていますが、天気予報によりますと明日、明後日は厳しい暑さになるようです。子どもたちも久しぶりの登校となりますので、以下の点にご留意いただき、登校させてくださいますようよろしくお願いいたします。 〇水筒を必ず持たせてください。こまめに水分補給をする必要があるため、大きめの水筒をお願いします。また、空になった際に補給するためのペットボトル(水かお茶)を持たせていただいてもかまいません。 〇首筋を冷やすための冷却タオルも活用していただいてかまいません。 〇朝ご飯を必ず食べて登校するようにしてください。厳しい暑さの中を登校して来るのには体力も必要です。 〇登下校の際には、人との距離をあけ、おしゃべりをしないようにしてマスクを外すことも大切です。お家でも子どもたちにご指導いただき、集団登校の出発時にもお声かけいただけますとありがたいです。 子どもたちの登校時、下校時にミストシャワーを使い、少し体を冷やすようにする予定ですが、登下校時の熱中症がいちばん心配です。上記のことについて、どうぞよろしくお願いいたします。 また、併せて、新型コロナウイルス感染症防止対策のため、引き続き、 ・登校前の検温 ・けんこうかんさつカードへの記入 ・マスクの着用(登下校時、熱中症の危険がある場合は外してください。ただし、校内では着用しますので、忘れず持たせてください。) について、よろしくお願いいたします。 写真の下2枚は、2学期開始にあたり、昨日、業者による消毒作業(大東市立小・中学校全校)が行われました、その際の様子です。 1学期 終業式 〜ご支援・ご協力ありがとうございました〜本日は、午前中は授業を行った後、給食を食べ、大掃除を行いました。そして最後に終業式です。子どもたちは教室でテレビの画面を観ながら、話を聞きました。 終業式では、1学期、新型コロナウイルスに感染しないよういろいろなルールを守りながら、とてもよくがんばっていたこと、今年は特別な年なので大人になっても思い出に残る年になる、だからこそ「つまらない年だった」という思い出ではなく、いつもと違うことがたくさんあった年だったけれど、こんな楽しいことがあった、と思い出せる年にしましょう、短い夏休みも「19日間しかない」ではなく、「19日もある」と捉えて楽しみましょう、という話をしました。 終業式の後、教師による夏休みの生活についての劇を視聴し、夏休みも新型コロナウイルスに感染しないよう保健の先生からの話を聞きました。また、2学期に行う平和学習の前段階として戦争と平和についての話も聞きました。 本日、子どもたちは通知表『のびゆく子』を持ち帰っています。今年度からの『のびゆく子』では、新学習指導要領をふまえて「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3つの観点を中心に、各教科の評価をお知らせしています。そのため、「『よくできる』の〇が10個やった!」「〇が5個増えた!」といった見方ではなく、1つ1つの項目を丁寧に見ていただけたらと思います。 いつもより短い1学期、ほんの2か月でしたが、子どもたちは一生懸命学習に取り組みました。子どもたちががんばった分、私たち教師も最大限、子どもたちの「よさ」や「伸び」を見つけようと日々努力してまいりました。その2か月分の子どもたちのがんばりを『のびゆく子』に記しています。 お子さんの1学期のがんばりをどうぞ精一杯ほめていただき、2学期からの励みにつなげていただけるよう、よろしくお願いいたします。 新型コロナウイルス感染が、また拡大傾向にあります。保護者の皆さま、地域の皆さま方におかれましても、どうぞくれぐれもご自愛ください。 大東市教育委員会から保護者の皆様へ
昨日、文書でも配布しましたが、大東市教育委員会 教育長より保護者の皆さま宛てのメッセージが届いております。
ホームページにも掲載いたしますので、ご一読ください。 新型コロナウイルス感染が拡大傾向にある中、大切なお願いとなっています。 保護者の皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。 シャワーミストも完成しました
教室ベランダ側の日除けの設置に続き、子どもたちの下足室から体育館に続く渡り廊下にシャワーミストも作っていただきました。
長い梅雨が明け、2学期のスタートは酷暑が予想されます。子どもたちの熱中症防止に役立てたいと思います。 3年生と6年生のお箏交流会 2組Bチーム その3
3年生の演奏の後には、6年生の温かい拍手があり、「6年生に教えてもらってうれしかった。姿勢とかも教えてもらって楽しかった。」と話していました。
教室でもう片方のチームの学習を見ていた担任が、授業の終わりに音楽室に来ると走り寄ってきて「先生!できたで!」と報告していました。 6年生にとっても、3年生にとっても、大変有意義な交流会になりました。 3年生と6年生のお箏交流会 2組Bチーム その2
3年生の子どもたちの「これでいいの?」と6年生を見上げる表情もとても可愛らしかったです。
3年生と6年生のお箏交流会 2組Bチーム
6年生の説明係さんは、休み時間に何度も練習をしたそうです。とてもはきはきと大きな声でしっかりと説明できていました。
3年生と6年生のお箏交流会 2組Aチーム その3
3年生が1音1音弾くごとに、横でその都度、OKというように頷いている6年生の優しい姿にほっこりしました。
教えてもらった後、3年生は「きれいな音が出て、うれしかった。」と感想をのべていました。 3年生と6年生のお箏交流会 2組Aチーム その2
事前のペアリングはなく、今日、音楽室ではじめてペアになった子どもたちどうしでしたが、とても上手な関わり方をしていました。さすが6年生です。
3年生と6年生のお箏交流会 2組Aチーム
2時間目は2組チームです。説明のあと、6年生の演奏を聴かせてもらいました。3年生は、説明もとても集中して聞くことができていました。
3年生と6年生のお箏交流会 1組Bチーム その3
はじめはおそるおそる弾いているため、細い音でしたが、少しずつ芯のある音を出すことができるようになってきました。
3年生と6年生のお箏交流会 1組Bチーム その2
「手は、お山にしてね。」「こうやって弾くよ。」と優しい言葉かけをしています。
3年生と6年生のお箏交流会 1組Bチーム
お箏についての説明をしてもらった後、6年生による「さくらさくら」の演奏を聴きました。ピチカートの伴奏も入り、とても優雅な演奏です。
3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム その3
3年生が「たこたこあがれ」の曲を覚えて、演奏してみると、6年生からは拍手が起こりました。
3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム その2
6年生はとても優しく教えてくれています。教室まで迎えに行き、音楽室まで連れて来てもくれました。
3年生に教えてあげているときも、時間がくればサッと静かになり、先生から次の説明を聞いていました。 3年生と6年生のお箏交流会 1組Aチーム
本日、1時間目と2時間目に、3年生と6年生のお箏交流会を行いました。
各クラス2チームに分かれ、20分ずつ3年生が6年生からお箏の弾き方について教えてもらいました。 日除けが設置できました
ベランダ側の日除けが設置できました。暑い中、環境整備員さんと校務員さんが中心になって数日間かけ設置してくれました。(事務の先生にも手伝ってもらいました。)
これで教室内の気温の上昇は少し抑えられると思います。2学期の開始も暑いさなかなので、窓を開けながらのクーラー稼働には、やはりこの日除けが必要です。 もうすぐ夏休み
4年生の教室では、先生から夏休みの課題や過ごし方についての説明を受けていました。短い夏休みですが、有意義に過ごせるよう、学校でもご家庭でも子どもたちと一緒に考えていきたいと思います。
6年生の作品
6年生の教室の廊下の窓に、綺麗な色合いの作品が飾ってありました。
以前、切り絵の段階でご紹介していましたが、その後、マーブリングも行い、切り絵のバックにマーブリングをした和紙を貼り付けることで幻想的な作品に仕上げています。 |
|