7月16日(木)の給食
7月16日(木)の給食は、
ハニーパン、きのこのバター煮、コーンコロッケ、牛乳 です。
きのこのバター煮には、しいたけ、しめじ、エリンギが入っています。他の野菜と一緒に煮て、仕上げにバターを入れています。新献立のコーンコロッケは、子どもたちに好評でした^^
【給食室】 2020-07-17 16:18 up!
6年生 算数
6年生が少人数指導で、線対称と点対称について学んでいます。
アルファベットのどれが線対称でどれが点対称になるか、自分の考えを友だちにも伝えています。
【全校】 2020-07-17 14:48 up!
5年生 社会
5年生が都道府県カードを使って、クイズを出し合っています。
身体的距離をとりながらも、楽しそうにやっていました。
【高学年】 2020-07-17 14:20 up!
4年生 合奏練習
4年生が音楽で「陽気な船長さん」の曲の合奏練習をしています。
しばらく自己練習をした後、みんなで合奏します。
【中学年】 2020-07-17 13:55 up!
1年生 残りはいくつか考えよう
1年生の算数の様子です。
お友だちの発言にみんな注目しています。
【低学年】 2020-07-17 12:37 up!
4年生 図工
4年生の子どもたちが絵を描いています。
子どもたちが考えた「伝説の生き物」に色をつけています。
線で囲まれたところは一色でぬって、隣同士が違う色になるように工夫しています。
【中学年】 2020-07-16 19:46 up!
1年生 読書
1年生の子どもたちが本を読んでいます。
絵やお話からどんな想像をしているのでしょう。
【低学年】 2020-07-16 19:43 up!
5年生 スタートの練習
5年生が体育の50メートル走でスタートの練習をしています。
スタート時は短めの歩幅で、少しずつ歩幅を大きくとるように目印を置いて、意識的に加速していきます。
さて本番の50メートル走では記録がよくなったでしょうか。
【高学年】 2020-07-16 18:35 up!
泉小 夏の風景
ここ数日、セミが鳴き始めました。
休み時間、1,2年生の子どもたちが運動場の周りの木にセミが鳴いているのを見つけました。
畑のひょうたんや田んぼの稲も青々と育ってきています。
【全校】 2020-07-16 15:55 up!
4年生 ドッジボール
4年生が梅雨の晴れ間の運動場で、体育のドッジボールをしています。
とても気持ちよさそうです。
【中学年】 2020-07-16 15:39 up!
2年生 ミニトマトの観察
2年生が赤く実ったミニトマトをズームの目で、よく観察しています。
とてもおいしそうですよ。
【低学年】 2020-07-16 15:31 up!
令和2年度卒業式の日程について
6年生保護者 様
保護者の皆様には、日頃より本校教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
以前、6月23日の学校ホームページにおいて、令和2年度卒業式を令和3年3月19日(金)に行うことをお伝えしておりましたが、その後、多数の私立幼稚園の卒園式の日程と重なっていることが判明いたしました。
小学校長会で再度検討し、今年度につきましては、3月22日(月)に大東市立小学校の卒業式を実施することで決定しました。
保護者の皆様には度々の変更で申し訳ございません。ご予定のほど、何卒よろしくお願いいたします。
【令和2年度 小学校卒業式】 令和3年3月22日(月)
【全校】 2020-07-15 18:27 up!
緊急時の児童引き渡し訓練
今日は震度5弱以上の地震が発生したことを想定して、保護者に学校まで児童を引き取りに来ていただく訓練を行いました。
昨年度までは児童全学年で実施していましたが、今年度は密集を避けるために、1年生のみで行いました。
1年生は地震発生直後の身を守るところから、体育館に避難して待機するところも「おさない、走らない、しゃべらない、もどらない」の約束を守って、よく頑張りました。
保護者の皆様には、お忙しいところ、訓練に多数ご参加いただきありがとうございました。
【低学年】 2020-07-15 18:09 up!
地区児童会
今日は地区児童会がありました。
学校再開から1か月、毎日の登校班で安全に気をつけて登校しています。
1か月の登校の様子を振り返って、集合時間や下校路の確認、何か班で困っていることはないかなど、みんなで話し合いました。
班長さんや副班長さんがよく低学年の児童のことを見てくれているのを感じました。
【全校】 2020-07-15 17:51 up!
あいさつ運動
7月15日(水)、今日は住道中学校の生徒会の皆さんと一緒に泉小学校の児童会の子どもたちが、今年度最初のあいさつ運動を行いました。
登校してきた子どもたちも、みんなから元気なあいさつの声を受けて、いつも以上によくあいさつができていました。
最後は生徒会・児童会のそれぞれ代表のお友だちが感想を述べ、これからも住道中学校区みんなであいさつがもっとできるようにしていこうと誓い合いました。
住中生徒会の先輩の姿に触れて、泉小児童会の子どもたちにも励みになったと思います。
【全校】 2020-07-15 17:29 up!
7月15日(水)の給食
今日の給食は、
中華パン、春雨のひき肉炒め、ジョア、牛乳 です。
ジョアは初めて給食に登場しました。給食当番さんは、興味深々な様子で見本をじーっと見ていました。「給食で初めて出る!」と気づいていた子もいましたね。
春雨のひき肉炒めは、出来上がってしまうと分かりにくいのですが、にんじん、たまねぎ、たけのこ、キャベツ、しいたけと、たくさんの食材が入った炒め物です。
【給食室】 2020-07-15 13:57 up!
明日7月15日(水)の1年生児童引き渡し訓練について
1年生保護者様
日頃より本校教育活動にご理解ご協力をいただき、誠にありがとうございます。
明日7月15日(水)の1年生児童引き渡し訓練について連絡させていただきます。
明日は天気予報では曇りとなっておりますが、運動場がまだぬかるんでいるため、雨天時に予定している体育館にて児童引き渡しを行います。
訓練の流れとしましては、
14:10 児童中央下足室前にお越しください。来校された順でお並びいただきます。
14:15 学校長より挨拶。その間に1年生児童は体育館に移動。
14:20 1年生保護者は誘導にしたがって、体育館に移動。「緊急時引き渡しカード」をご準備ください。
14:30 保護者は1,2,3組それぞれのお子様の学級前に行って、「緊急時引き渡しカード」を呼び出し担当の教員に渡す。呼ばれた児童が待機の列から出てきて、保護者と共に左手、体育館前出入口より下校。
15:00 引き渡し訓練終了。訓練に参加できない保護者のお子様は教員引率で集団下校するか児童クラブに行きます。
「緊急時引き渡しカード」は事前にご記入いただき、忘れずにご持参ください。万が一お忘れになった場合は、先に児童中央下足室前の長机にて配付します「災害時引き渡し証明書」にご記入の上、それを持って列にお並びください。
今年度の児童引き渡し訓練は、密集を避けるため1年生児童・保護者のみの参加になりますので、よろしくお願いいたします。
泉小学校長
【低学年】 2020-07-14 18:12 up!
7月14日(火)の給食
今日の給食は、
コッペパン、スパゲティナポリタン、いちごジャム、牛乳 です。
中央階段前の栄養三色のホワイトボードは、給食委員さんが毎日の給食に入っている食べもののカードをはっています。
昨日はカードをはりかえながら、「スパゲティに緑の食べものがいっぱい入ってる!」と気づきを話していました^^
そうなんです。スパゲティが入ると見た目ではわかりにくいのですが、にんじん、たまねぎ、ピーマン、エリンギが入っています。
【給食室】 2020-07-14 14:15 up!
6年生の学習の様子
6年生は国語で「森へ」という大自然を描いた文章を先生が範読するのを聞きました。
理科では授業の最後に学習係さんが前に出て、今日の学習の「振り返り」をノートに書くことをみんなに話していました。
【高学年】 2020-07-13 17:03 up!
5年生の学習の様子
5年生は国語の「カレーライス」のお話で、「ぼく」と「お父さん」の心情を読み取る学習をしました。
また、体育ではソフトバレーボールを使ってドッジボールをしました。試合前には子どもたちが作戦を考えていました。
【高学年】 2020-07-13 16:57 up!