1年生
1年生の教室では、この季節にふさわしい「貼り絵」をしていました。
あさがお かえる かたつむり きょうは とても じめじめ しているから、あさがおも かえるも かたつむりも よろこんでいるかも しれないね。 子どもたちは、切りとった絵を山折と谷折りを駆使して、立体的な絵を作っていました。完成が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あさがお
1年生の「あさがお」が、順調に育っています。
つるが のびて となりの あさがおに まきつきそうです。 1ねんせいの みんなが しっかり 水やり したからだね。 がんばったもんね。 もっともっと おおきくなる かなぁ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月26日(金)
湿度が高く、ひじょうにむし暑い日です。
朝から、子どもたちは「暑い」「暑い」を連発しています。 空もどんよりしています。午後からは雨になると思われます。 ![]() ![]() 3年生
体育の授業をのぞきました。
自分たちでごうれいをかけて、しっかり体育をしていました。 写真は、かけっこの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月25日(木)
雨がときどき降る少しじめじめした日です。
気温は下がったので、きのうよりはすごしやすいと思います。 今日は5年生の教室に、大東市中央図書館の司書の方々がこられました。 「調べ学習って、どうやればいいの?」というのがテーマです。 図書館には、学校よりもはるかにたくさんの本があります。 日本語だけではなく、多くの国のことばで書かれた絵本もあるそうです。 ぜひ、利用してほしいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語の授業
4年生で「外国語」の授業をしていたので、のぞいてみることにしました。
AETの先生との授業です。 好きな「フルーツ」「色」「食べもの」を質問して、答えるという勉強です。 となりの人に質問してみようという場面がありましたが、子どもたちはマスクをしているだけではなく、おたがいに完全に向き合わないように工夫しながら、英語の練習をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月24日(水)
今日も晴れて、気温の高い日となりました。
さて、文部科学省より「布マスク(2枚め)」が届きました。 明日(6月25日)、お子さま(1枚)に配布いたしますので、ご活用ください。 7月分の給食の絵こんだてについて![]() ![]() 右下の配布文書欄「▼☆給食こんだて」をご確認ください。 7月も引き続き、おかずのおわんが一つ、月曜日以外は個包装のパンとなっています。 4年生
別のクラスでは、日本の地図をみて、社会の勉強をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6月23日(火)
とてもきれいな青い空です。
梅雨の中休みといったところでしょうか。 4年生の授業をのぞきました。 「ゴミのしょり」について勉強していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生2
となりのクラスでは、国語の授業をしていました。
題して、「たんぽぽのちえ」。 手をあげて、元気に発表していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生
たんぽぽの絵をかいていました。
それも「わた毛」。 じょうずにかいていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生2
続いて、1組はお裁縫をしていました。
英語プリントと並行しての作業でした。 玉結びを5こつくる課題です。 なかなか難しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月22日(月)
それほど暑くない、比較的すごしやすい日です。
5年生の教室をのぞきました。 2組は理科を勉強していました。 「植物の発芽と成長」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生の続きです。
次にクラスを半分に分けて、音楽室で木琴(もっきん)と鉄琴(てっきん)に挑戦しました。
いい音でしたよ。 ホームページで音を紹介できないのが残念です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
3年生の音楽の授業風景です。
まずは、おんぷの復習をしました。 てびょうしで、おんぷの長さをあらわしていました。 みんなじょうずにできていました。 音楽の先生が持っている楽器は、南の国の楽器です。 いけない。名まえを忘れました。 3年生のみなさん、校長先生に楽器のなまえを教えてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() そうじの風景
灰塚小学校の子どもたちは、ていねいにそうじをすることがよくわかりました。
まだ、自分たちでそうじができない場所がありますが、どの学年もすみからすみまでゴミを取り除いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月19日(金)今年度の運動会について
5月31日(日)に予定していました運動会が延期となりましたが、いつに順延するのかまではまだ発表しておりませんでした。
たいへん遅くなり申し訳ありませんでした。 現在、運動会を実施するにあたって、2学期の11月8日(日)を目標として調整しております。 なお、詳細につきましては、後日学校だより「かたばみ」にて、発表いたします。 しかし、新型コロナウイルスの感染状況により、さらなる変更もありえます。2学期以降の状況も注視しつつ、最終決定をしていきたいと思います。何とぞご理解の上、ご協力いただきますようお願いいたします。 1年生の給食の風景
手洗いをしっかりして、給食の準備にとりかかりました。
1年生のだれもが、行儀よくならび、しずかに配膳をしていました。 みんな、すばらしい!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
|