〜 夢見る学校 泉小 社会で強く生きぬく子どもの育成 〜

始業式 その3

新しく来られた先生の挨拶の時には、みんな元気に「よろしくお願いします」と挨拶しました。子どもたちも笑顔で迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その2

運動場では、体操隊形のように、間隔をあけて並びます。

校長先生からは、自己紹介と「あいさつ」、「黄帽をかぶること」、新型コロナウイルスの感染防止のために引き続き、「人との間隔を1mあける・マスクをつける・よく手を洗う」ことのお話がありました。そして、泉小学校の校章が「ひまわり」を表していることから、これから勉強や運動に挑戦して、仲間と共に笑顔の花咲く学校にしていこうと呼びかけられました。

そのあと、この3月で泉小を去られた先生や4月から新しく泉小に来られた先生の紹介がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式 その1

6月15日(月)、今日は今年度最初の始業式を行うことができました。

長い分散登校の期間を経て、今朝は全登校班が次から次へと登校してきます。
見守り隊の方と共に、四條畷警察からも警察官の方が交通安全指導に来てくださいました。

一旦教室で朝のモジュール学習をした後、8時30分から運動場に集まってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校が本日で終了

5月13日からスタートした分散登校がようやく本日、終了しました。
最初の2週間はクラスの児童の約3分の1ずつ登校し、後半の2週間は約2分の1ずつの人数で登校しました。

保護者の皆様には、朝の健康観察から持ち物の確認、登下校に合わせた送り出しやお迎えなど多大なご苦労をおかけしたと思います。また、急な対応にもかかわらず、様々にご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。

来週からはいよいよ本格的な学校再開となります。
6月15日(月)は午前中、2〜6年生が通常の登校で始業式を行います。
また、1年生は保護者同伴のもと13:30受付、14:00開式で入学式を行います。

ようやくの1学期のスタートではありますが、引き続き、学校の「新しい生活様式」として新型コロナウイルス感染症対策を十分に行った上で、徐々に本来の学校生活を取り戻してまいります。

今後ともよろしくお願いいたします。

泉小学校長

分散登校 5回目(6年生)

6年生は理科で「ヒトや動物のからだ」について、資料の本を読んで調べました。

社会科では内閣の働きについてテレビを見て学びました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 5回目(5年生)

5年生は小数のわり算で、答えを四捨五入して上から2けたの数にするやり方について学習していました。小学校の計算の領域では、みんなつまづきやすいところで、教室でも何度も練習問題に挑戦していました。

国語では漢字テストを頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 5回目(4年生)

4年生は音楽でお友だちの鳴らすウッドブロックに合わせて、手拍子をして好きな食べ物の名前を言うリズム遊びをしました。一定のリズムではっきりと「拍を打つ」ことは、これから歌を歌うときも合奏するときも基本になります。

もうすぐ始まる英語の授業に備えて、お世話になる英語指導助手(AET)の方にもわかるように、自分のネームカードを作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 5回目(3年生)

国語は「きつつきの商売」の学習をしました。
大きな声は出せないので、微音読(びおんどく)で自分だけで聞こえる声で本を読みました。

算数の「たし算とひき算」では、友だちにひっ算のしかたなどを説明する場面もありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 5回目(2年生)

2年生は最後の分散登校で漢字学習ノートを仕上げていました。
「室」という漢字を習って、もう58ページに進んでいました。

漢字学習ノートの自分が書くところを、自分の正面の真ん中に移動させて、書く姿勢が悪くならないようにすることの注意をうけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 5回目(1年生)

6月11日(木)、12日(金)でA班B班とも最後の分散登校になりました。

梅雨に入って、朝もみんな静かに学習に励んでいます。

1年生はひらがなをだいぶ覚えて、朝顔の観察カードにも気が付いたことを書いていました。朝顔の葉っぱの形が「てのひらみたい」とか「はーとみたい」と書いていました。葉っぱをさわった感触もよく書いていました。

視力検査もがんばっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 B班4回目終了

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日からいよいよ近畿地方が梅雨入りをしました。

下校時にも少し雨が降って、傘を開いているお友だちもいました。

学校の植物は伸び盛りで、2年生が植えたトマトに次々と緑の実がなり始めました。

先日、5年生が田植えしたところを地域の方が、雑草が生えないようにお世話しに来てくださいました。

A班B班ともあと1回ずつで分散登校は終了です。
無事故で登下校できるように交通事故や不審者に注意しましょう。

分散登校 B班4回目(6年生)

6年生は1時間目に国語で「時計の時間と心の時間」(一川 誠 文)の説明文の学習をしました。身の回りの環境によっても人は時間を短く感じたり、長く感じたりすることがあるなど、とても興味深い内容でした。

音楽では久しぶりに楽器の練習をしました。ばちの持ち方や演奏のリズムが上手なお友だちに手本を見せてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 B班4回目(5年生)

5年生は算数で「小数のわり算」について学習しました。

テストのまちがい直しなど分散登校期間中に仕上げないといけない課題についても頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 B班4回目(4年生)

4年生は社会科で大阪府のことについてのテストをしたり、算数で「大きな数」についての学習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 B班4回目(3年生)

3年生は新型コロナウイルスのことについて資料や動画で学んだり、算数では3ケタのたし算やひき算のひっ算の学習をしました。

学級活動ではレクレーションのゲームをみんなで楽しみました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 B班4回目(2年生)

2年生は今日も国語で「ふきのとう」の音読発表を行いました。

声の大きさや速さ、強く、弱くなど気持ちが伝わるように工夫して読みました。

読み方の声に、その子らしさも表れてくると思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 B班4回目(1年生)

6月10日(水)、今日はB班が4回目の分散登校を行いました。

1年生は算数で「10までの数の大きさくらべ」をしました。

タンバリンの音の数に合わせて、算数ブロックを並べたり、5のまとまりのブロック(5のかんずめ)にあと何個合わせると6,7,8、…10の数になるか考えたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分散登校 A班4回目終了

今日は視力検査も行いました。
一人ずつ自分の清潔なハンカチを使って行いました。

1年生A班の集団下校も今日が最後です。
次回からは、同じ帰り道のお友だちと一緒に帰ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 A班4回目(6年生)

6年生は社会科で「日本国憲法と政治の仕組み」について学びました。

音楽の授業も始まり、久しぶりの楽器の練習で、うれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

分散登校 A班4回目(5年生)

5年生は算数で「小数のわり算」の学習をしました。
TTR教室でも学んでいます。
小学校の算数の学習では、とても難しい単元で、みんな頑張っていました。

日直カードの写真ができて、カードを完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up82  | 昨日:221
今年度:37271
総数:472124
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31