ようこそ四条小学校のホームページへ!

7/18今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の2クラス、算数では、少人数教室に行っている人がいるので、教室で勉強する人数が少ないです。表にしたりして考える内容はICTやプログラミングにもつながっていきます。丁寧に学び取りましょう!

iPhoneから送信

7/18今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の1時間目は算数、3クラスを4分割し、少人数の教室に各クラスから子どもたちが来ました。

iPhoneから送信

7/18朝の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業前の4年生の教室です。朝の準備をしたり、配られている来週の授業予定を眺めたり…のどかな土曜の朝です♪

iPhoneから送信

7/18朝の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年の教室です。いつ見ても5年生はきちんと席についてます。まだ登校時間ですが、それぞれでプリントなどに取り組んでいます。

iPhoneから送信

7/18朝の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の廊下です。教室へ入る前に、検温・石けん手洗い・朝の健康チェックが自然に流れます。

iPhoneから送信

7/18土曜授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の土曜授業の1回目です。パラついた雨も上がり、子どもたちが登校して来ました。今日もたくさんの子どもたちが「おはようございます」の挨拶を元気にしてくれました♪

iPhoneから送信

新型コロナウイルス対策について

 大阪モデルで12日から黄色照明が点灯された状態となり、今日も50名を超える感染と報道されています。
 本校では、レベル1になってもレベル2の時とあまり対応策を変えずに予防を継続してまいりましたが、大阪府の感染増加状況にも危機感を持ち、改めて緩みをチェックしています。石けん手洗いがいい加減になっていたり、ソーシャルディスタンスの意識が緩んできているところを反省し、改めて教職員の注意を喚起し、子どもたちに緊張感を伝えています。ご家庭でも再度予防のために、拡散防止のために、マスクの使用や石けんを使って15秒以上流水で手を洗う大切さ、人との距離を2メートルあけて密にならないことなどを徹底するというお話しをしていただきたいと思います。
 子どもたちはよく頑張っています。ただ案外に呑気で楽観的に忘れてしまいがちです。ご家庭と学校の双方向で感染予防を意識させていきたいと思います。

 また市教委からメッセージが届いておりますので以下にお伝えいたします。
 「SNS等を通じての様々な情報交換が、行われているかもしれませんが、新型コロナウイルス感染症を理由としたものはもとより、差別や偏見、いじめは決して許されるものではありません。冷静に行動することが大切です。」

 よろしくお願い致します。


iPhoneから送信

7/17今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 掃除の時間です。扉を挟んで2人で呼吸を合わせてジャンプして間のガラスを両側から拭いている2人、ただの掃除に工夫と楽しさを加える事で、自ら一生懸命に取組む掃除になりました。校長室や職員室の前の廊下は皆3年生がきれいにしてくれます!

 通常であれば、今日で1週間の終わりですが、明日の18日は土曜授業の日で、通常通りの登校です。午前中4時間で帰りますが、水筒の準備や家での検温・健康観察をよろしくお願いします。

iPhoneから送信

7/17今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20分休は外に出ることができませんでした。昼休みは運動場が使える事を放送で伝えると校内で歓声が湧き、2、4、5年が嬉しそうに次々に下足へ。走り回って遊んでいますが、3学年の上、大きな運動場なのでまばらに見えます。今日子どもたちと遊んでいるのは、………4年の先生です♪昼休みの終わりに子どもたちと戻って来る2年の先生も見かけました。

iPhoneから送信

7/17今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の6年の教室の様子です。算数を少人数分割で学習しています。四条小の子どもたちは、この学習が好きなようで、みんな真剣に自らわかろうと考えて取り組みます。もう片方は、大切な人へ文字を送るようです。どの文字を選ぶのでしょうか♪

iPhoneから送信

校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の4年生、学年での学習を体育館で行っています。先日は教室での授業を見ましたが、東日本大震災の取組みです。テレビには、向こうの方が写っていて、テレビ電話のように児童が質問をして向こうの方が答えてくださる、それを見聞きして、自分のレポートに仕上げるために、子どもたちは、メモを取っています。リアルタイムで遠く離れた方と映像で話ができるなんて、素晴らしい技術の進歩です!「地震が起きてから津波が来るまでどのくらいかかりましたか」など真剣にたずねていました。

iPhoneから送信

校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の様子です。体育館は移動する3年生、それぞれ手に何か面白そうなものを持って、いそいそと、でも静かに移動しています。後で見に行くと、自分で作った帆がついている車をうちわであおぐ姿があちらこちらに…。風で動く実験です。みんな一生懸命楽しそうにあおぎながら、走っていく帆車を追いかけています♪

iPhoneから送信

校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の教室の様子です。2クラスは国語で「仕事のくふうを見つけよう」です。大きくなっての仕事への展望を持つことにつながる学習を期待します。1クラスは先生のお話しです。みんなしっかり聞いているのが後ろ姿でも伝わってきます♪

iPhoneから送信

7/17校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の6年生の様子です。担任の先生が、入れ替わっての授業で、1組は図画工作、色の話があってました。2組は社会、大化の改新の学習です。

iPhoneから送信

7/16今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食です。きのこのバター煮は、とても美味しく、それでいて調味料の取り合せがどうなのか不思議な味付けでした。コーンは夏らしい一品です♪

iPhoneから送信

7/16今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年〜6年の廊下です。検温チェック、石けん手洗い、健康チェックです。

iPhoneから送信

「オンライン いくカフェ」のご案内について

 大東市教育委員会より、家庭教育支援事業「オンラインいくカフェ」開催の案内が送られてきましたので、先日ご家庭に配布したところです。まだ参加可能だそうですので、本ホームページ右側のお知らせコーナーに掲載している案内チラシをご覧の上、どうぞお申込みください。
 よろしくお願いいたします。

7/16校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1,2年の朝の廊下です。検温して熱がない事が確認されてから石けん手洗いです。教室に入るのはその後になります。大阪府もイエローの照明が点灯される状況ですので、学校もチェックを厳しく見直しています。毎朝、必ずお家での検温と健康チェックを忘れないよう、お願い致します!

iPhoneから送信

7/16朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も警察の方が見守りに来てくださいました。警察の方にもきちんと「おはようございます」と挨拶して通る子どもたちが礼儀正しく、警察の方も喜んでくださいました。やはり挨拶することは美しいことですね♪

iPhoneから送信

7/15今日の校内風景1年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出張で出る時に、1年の子どもたちが校舎から出てきているのに気づきました。フェンスになったので見通しも良く、明るいです。どうやら自分のアサガオの鉢を移しているようです。長雨の間にアサガオはたくさんの雨を浴びて次々に花が開いたようです。記念に写真を撮るのかな、という感じです♪

iPhoneから送信
本日:count up22  | 昨日:46
今年度:9603
総数:324685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 学期末懇談
7/22 学期末懇談
7/23 海の日
7/24 スポーツの日