ようこそ四条小学校のホームページへ!

7/8今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食です。じゃがいものスープ煮は、洋風のコンソメ風味で美味しかったです。ちくわフライも衣をつけてカラッと揚げていて、口あたりが良く、とても美味しいメニューでした♪

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 すごい雨でしたが、運動場の水はけの良さが四条小のじまんです。20分休みには、遊べる状態になっていました。今日は、2人の先生がクラスの子どもたちと遊んでいます。2人が3枚目に小さく写っていますが、わかりますか。誰でしょう?
  (答えは後ほど…)

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の教室です。国語「スイミー」を学び合いシートを使って班で意見を交流して自分の考えを深める学習活動のクラス、係活動の話し合いをするクラス、算数の問題をそれぞれ自分で解こうと集中するクラスの様子です。

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの速度が異なるため、やり終えていないものを取り組んでいます。廊下にみんなでやりたい木があり、これは枝を広げて見事な大木に一人ひとりの願いの葉っぱが生い茂っています。豊かな願いも伸び伸びと枝に広がります♪

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年の教室です。図画工作では、紙粘土で自分のカップ作成♪形も色も飾りつけもカラフルに表現しています。国語「まいごのかぎ」では、段落を分けて丁寧に整理して読み取っています。

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年の教室、1つは命題「邪馬台国があった所は…?」に、近畿と考える人、九州と考える人、それぞれ理由を出し合います。もうひとつのクラスは算数、約分のある分数のかけ算です。2分割で少人数学習で進めます。

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景5年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生。1つのクラスは、算数をまずそれぞれが自分で解いている様子です。もう1つは国語「和語、漢語、外来語」、「混み合う」の言葉を他に変えると…の問いに「混雑する」と立派な答えが出ました!

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語のテストのお直しのようです。後ろにはきれいな図画工作の作品が掲示されています♪

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の教室です。国語「一つの花」では、題名からどんなイメージか、物語への思いを膨らませます。図画工作「夢のお城」では、それぞれの思い描く城が色とりどりに描かれます。みんな西洋のお城のようです。

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景1年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先生の質問に複数手が挙がります。真っ直ぐ、高く手を伸ばし、意欲が伝わってきます♪

iPhoneから送信

7/8今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夜から早朝へかけてのすごい雨は、子どもたちが登校する頃には落ち着いて、傘をたたんで来ることができました。
 確認ですが、大雨警報の時は通常通りの登校です。学校が休校になるのは、「暴風警報」「特別警報」です。よろしくお願いします。 
 また、特別措置で土砂災害警戒情報で避難勧告指示が発令された時に休校になったことがあります。そのような場合はHPやミマモルメメールでお知らせいたします。
 子どもたちがきちんと靴を揃えている靴箱、2年、6年、5年を撮りました。5年は3クラスとも揃っていました♪

iPhoneから送信

7/6今日の校内風景4年

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年の教室です。国語「お礼の気持ちを伝えよう」で、お礼の手紙を書きます。「見守り隊の人に書いた。」と見せてくれた人がいました。お礼の手紙を書く過程で、感謝の気持ちをたくさん味わってほしいものです!

iPhoneから送信

7/7今日の校内風景5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は2クラスが算数、学び合いも交えてやりやすい解き方を考えてときます。1クラスは国語で「和語、漢語、外来語」です。先生が、「まよねーず」「けちゃっぷ」と黒板に書くとみんなから笑い声が…。「マヨネーズ」「ケチャップ」と書くといつものイメージです。外来語は
必ずカタカナで書く、が今日の学びです。

iPhoneから送信

7/7今日の校内風景6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴミの写真を見ているクラスがありました。「ゴミ」に他の言葉をつけて見て〜、の先生の言葉で「ゴミの山」、「ゴミ捨て場」、…そして「不当放棄」という難しい言葉も出てきました。多文化共生の話で、日本語が分からず、ゴミを出すことがわからなかった話から多文化共生の学習へとつながります。もう一つの学級は、今から
テストの雰囲気です。最後に黒板に漢字の復習をしました。

iPhoneから送信

7/6今日の3年その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生のもう一つのクラスは、2分割で算数です。学び合いシートで話し合い活動をしているところもあります。割り算のきまりを知ってたくさん練習問題にあたって、自分を鍛えてくださいね♪

iPhoneから送信

7/7今日の校内風景3年

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室です。どちらもお話でしたが、片方はみんなの言葉で、お話をどんどん膨らませていきました。もう一つでは、修飾語の話でどれがどれを説明しているかを考えていました。今からテストかな。

iPhoneから送信

7/7今日の校内風景2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 七夕の短冊に願い事を書くクラス、朝の準備を段階ごとに自分の名前マグネットを置いていく方式にしているクラス、ここでは子どもからすてきな発言があったようで、先生が「嬉しい」と話していました。もう一つのクラスは、連絡帳を書いている間に個別チェックを受けているようです。みんな静かです。

iPhoneから送信

7/6朝の登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は七夕です。朝から急に降ったり止んだりの不安定な天気です。でも子どもたちは元気に来ました。

iPhoneから送信

7/6今日の校内風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 きれいに揃った下足、今日は6年と3年です♪

iPhoneから送信

7/6今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は週に一度の米飯です。肉じゃがに味がしみて、ほっこり和食、ふりかけつきです♪

iPhoneから送信
本日:count up2  | 昨日:29
今年度:9612
総数:324694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/17 尿検査(2次・予備)
7/18 土曜授業
7/21 学期末懇談
7/22 学期末懇談