★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

7月8日(水)雨風に注意して登校してください

おはようございます。7月8日(水)です。すでに気象報道等でご存知かと思いますが、東部大阪 大東市に 大雨警報の他、雷・強風・洪水の注意報が発令されています。今日から明日にかけて、近畿地方でも警戒が必要です。ふこのっこのみなさんは、雨風に注意して登校してください。特に、増水した河川をのぞきに行ったりするのは危険なのでやめましょう。車にも気を付けてください。

7月7日(火)七夕

朝から本格的な雨降りで、子ども達も傘をさしての登校となりました。私もズボンがびしょ濡れです。「いかに梅雨とは言え、こんなに降らなくても・・・。」と恨めしく思いつつ、九州地方の記録的豪雨を思えば、ぜいたくなことは言っていられません。子ども達は、登校後も、濡れた体をふきつつ、健康カードチェック、手洗い、朝の学習準備等に大忙しです。今日は七夕。天の川を見るのは難しいでしょうが、せめて気分は夏の風物詩に浸りたいものです。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(月)4年生:理科「電気のはたらき」

7月6日(月)、4年生は理科で「電気のはたらき」に取り組みました。教材セットを購入し、色々な実験を楽しみながら、勉強を進めていっています。実験及び制作説明図を読み解く目は真剣そのものです。プロペラを回したりするだけでなく、最終的にはモーターカーにできるとあって、4年生達の意気込みも、いや応なしに高まっています。がんばれ4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

7月6日(月)6年生:歴史「古墳時代」

7月6日(月)、6年生は歴史で「古墳時代」を学びました。古墳は、早い話、権力者のお墓であると考えられています。その規模からして、埋葬者の実力のほどが伺い知れます。大仙古墳は、おそらくは天皇ではないかと考えられています。今は、草木が生い茂り、当時とは違った趣ですが、創建当時は、太陽に輝くほど磨かれていたと推定されています。古の時を経て、古代のロマンに浸る6年生達です。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(金)4年生:音楽:「合奏」

7月3日(金)、新型コロナウイルス感染は終息したわけではなく、現在も、東京を中心に感染拡大が懸念されていることから、学校は、リスクの低い学習活動を模索せざるを得ません。今日は、4年生が打楽器やピアノ、オルガンを中心に、発声や呼気を伴わない合奏を練習しています。音楽室のドアは、換気のため開け放たれたままです。いろいろな制約のある中でも、一生懸命、練習に励む4年生達に頭が下がります。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(金)6年生:English:「What is this?」

7月3日(金)6年生は、Englishで「What is this?」に取り組みました。担任の先生もケンドラ先生も、ほぼ、English Onlyです。黒板には色々なカードが貼られています。即答で英語で応えるのは、なかなか難しいです。もし私が指名されたら「I am not sure」と言ってたと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月3日(金)4年生:道徳「お母さんへのせいきゅう書」

7月3日(金)、4年生は道徳で「お母さんへのせいきゅう書」に取り組みました。ある日、たかしさんは、お母さんへせいきゅう書を渡します。お使い代100円、おそうじ代200円、おるすばん代200円、合計500円です。ところが、その後、お母さんから、「たかしさんへのせいきゅう書」を渡されます。ところが、ところが、その代金は・・・。たかしさんは泣いてしまいます。4年生保護者様も、ぜひお子様にお話をお聞きください。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(木)1年生:道徳「はしの上のおおかみ」

7月2日(木)、1年生は道徳で「はしの上のおおかみ」に取り組みました。丸太1本橋の上は狭く、双方から来た場合、対向してしまい、どちらかが後戻りしなければなりません。おおかみは、強いことをいいことに、いつも相手に後戻りさせます。ところが、ある日、さらに強いクマに出会うのです。ところが、ところが、クマのとった行動は・・・。思いやりを学んだおおかみは生き方が変わります。1年生保護者様も、ぜひお子様にお話をお聞きください。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月2日(木)2年生:生活「見事なトマトを収穫!」

7月2日(木)、2年生は生活で取り組んでいる学校菜園で、見事なトマトを収穫しました。色、つや、大きさ・・・どれをとっても申し分なしではないでしょうか?担任の先生の握りこぶしより大きいんじゃないかなあ・・・?

画像1 画像1

7月2日(木)5年生:English:What   do you like?

7月2日(木)、5年生のEnglishの授業です。担任の先生とAETのネイサン先生が授業者です。ネイティブスピーカーのネイサン先生から、What   do you like?が示されます。空白部はColorでもSportsでも何でもかまいません。担任の先生にはWhat Movie do you like?が示され、すかさず I like Harry Potter.の答えが成されました。私ならRoman Holidayかな?

画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日(水)保健室のアイドル「ボブ」

深野小のアイドルが「ダンディ」なら、保健室のアイドルは「ボブ」こと人骨標本です。以前は「ほねお」とか「がいこつさん」と呼ばれていました。保健室に入ってすぐの治療台にいます。「ボブ」は、けっこう精密に出来ていて、関節を曲げたり、口を開くことができます。今日は自分の手を噛んでもらいました。そして、何と頭蓋骨をはずすこともできます。ちょっと、ショッキングかも知れませんが、ご覧の通りです。保健室来室の児童達にとって、「ボブ」は癒しになっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

7月1日(水)5年生:算数「ともなって変わる量」

7月1日(水)、5年生は算数で「ともなって変わる量」に取り組んでいます。体積同様、難関単元です。数列に法則性を見出し、未知の値を導き出すわけですが、その法則性には、色々な種類があって、容易ではありません。しかし、難解だからこそ、おもしろいとも言えます。給水時間と貯水量の関係や燃焼時間とろうそくの長さの関係を5年生達はひも解いていきます。がんばれ!5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

文月一日(水)四年生:国語「音読」

はや7月となりました。今日は文月一日です。4年生の国語の授業をのぞきました。凛とした姿勢で教科書を構え、目読に取り組む4年生達。音読をしているのは順番の1名のみです。しかも、小さな声です。高性能スポーツカーを低ギアで走行させるがごとくかもしれません。いろいろな制約の中でも、それでも、真剣に学ぶ4年生の立派な姿に頭が下がります。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(火)6年生:English「Zoo」

T:First Time「Elephant Tiger Koala」T:Second Time 「Elephant Koala」・・・T:「Missing Animal?」・・・C:「Tiger」・・・T:「Good Job!」・・・AET(Assistant English Teacher)はいないけれど、すばらしい、担任の先生とのEnglish授業でした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(火)3年生:理科「植物の体」

6月30日(火)、3年生は理科で「植物の体」に取り組んでいます。理科は、社会とともに3年生になって初めて登場する教科です。植物の体は、根・くき・葉からできていることを、子ども達は実物のホウセンカで確認しながら学んでいます。基本的には、全ての植物に共通しています。サボテンのとげも葉です。真剣に学ぶ3年生達の姿に、アカデミックな雰囲気を感じました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月30日(火)「子ども達のために」・・・そのお心に感謝申し上げます

実はこの間、本校児童に対し、温かいお心遣いを頂戴しております。HPの紙面を借りてご紹介させていただきます。(株)幸新物流センター様、(株)アカカベ様よりマスクを頂きました。(株)大阪教弘様よりアルコール消毒液を頂きました。(株)植田油脂様より使用済インク、ベルマーク、マスクを頂きました。いずれも「子ども達のために」であることは言うまでもありません。そのお心に感謝申し上げます。

6月30日(火)理科:石灰水

理科室の横、理科準備室には色々な実験器具や薬品が保管されています。しかし、塩酸をうすめて希塩酸にしたり、石灰水を作ったりするのは先生がしています。石灰水は二酸化炭素に反応すると「白く濁る」ことでおなじみです。作り方は簡単で、水に石灰を溶かすだけなのですが、飽和液の上澄みを取っただけでは、少し、白みがかっています。これでは、感動の実験結果も半減です。そこで、先生は、ろ過器でこしとって、できるだけ無色透明な石灰水を作っています。早朝からの、地味な実験準備が、感動の実験結果を支えています。

画像1 画像1

6月30日(火)「梅雨空」の下に見守り隊の姿あり

6月30日(火)です。梅雨前線が活発で、本市においても朝から、雷注意報と強風注意報が発令されています。今日は1日、雨風そして雷に注意が必要です。子ども達も傘をさしての登校となりました。当然ながら、交通事故にも注意が必要です。そんな中、ありがたいのが、見守り隊の存在です。信号のない、写真の横断歩道では、いつも見守り隊の方が、子ども達を安全に誘導してくださいます。お声かけくださる「おはようございます」「いってらっしゃい」が梅雨空にさわやかに響いていました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(月)5年生:社会「沖縄のくらし」

6月29日(月)、5年生は社会で「沖縄のくらし」について学んでいます。まずは、降水量について、沖縄と大阪市を比べてみます。すると、沖縄の方が夏から秋にかけての降水量が断然多いのです。これは何を意味するのでしょう?子ども達からは「台風?」の声が漏れ聞こえます。そうです。沖縄は台風の通り道に位置しているのです。常夏のイメージだけではない、厳しい自然とのくらしについても学びを深める5年生達です。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月29日(月)危険回避の適切な判断のできるふこのっこ

写真左は、下足場に貼られている「きょうの熱中症注意報」情報です。
10:30分現在で気温27度、湿度55%です。今日も暑くなりそうで、厳重警戒が必要です。暑さを避けるのと、こまめな水分補給に努めましょう。一方、教室では、マスク、手洗い、換気、ソーシャルディスタンスについての注意喚起が貼られています。Withコロナであることを忘れるわけにはいきません。いかなるリスクに対しても、危険回避の適切な判断のできるふこのっこでありましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日:count up3  | 昨日:53
今年度:23245
総数:455761
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/18 土曜日授業
7/22 4時間授業・期末懇談・補習

ふこの小だより

おしらせ