国語『帰り道』 その2
ワークシート集に帯をつけてみました。ワークシート集も子どもたちはとても大切に扱っています。
国語『帰り道』
6年生の国語『帰り道』の学習風景です。登場人物の相互関係や心情、人物像を、描写や視点の違いを基にとらえ、作品の「紹介帯」を作って物語の魅力を伝え合う学習に取り組んでいます。
アサガオの花が咲き始めましたまだ梅雨はあけていませんが、アサガオの花が開くと「夏がきた」という感じがしますね。 就学援助について 締切日が迫っています
6月30日が令和2年度就学援助の4月認定の申請締切日です。
申請を考えておられるご家庭は6月30日までに申請をお願いします。 (7月1日以降に申請されますと、申請月が認定月になります。4月にはさかのぼりません。) 昨年度認定されていたご家庭も申請は毎年必要です。 申請場所→ 大東市立市民会館5階 学校管理課 申請時間→ 平日9:00〜17:30 持ち物 → ○印鑑 ○保護者名義の預貯金通帳 該当者の方のみ必要なものとしては、 ○児童扶養手当証書 ○身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳 ※詳しくは過日配布しました「令和2年度就学援助制度について」プリントをご覧ください。 申請を考えておられるご家庭で、6月30日までに市民会館に出向くのが困難だというご家庭がありましたら、早急に学校の事務担当まで電話連絡(072‐875‐0800)をお願いします。 『ありがとう上手』に 5年生 道徳5年生は、この教材を読んでそれぞれ自分の考えを交流しました。以下は、そのふりかえりの一部です。 ○「だれにでもあいさつができる人」という意見はいいなと思いました。私は「ありがとう」と発表は似ていると思いました。なぜなら、どちらも勇気を出すと言えることだからです。 ○ありがとうという言葉は、人を喜ばせたり、うれしい気持ちになれるまほうの言葉です。この物語を読んで、わたしもあいさつやお礼をしっかり言えるようにしたいと思います。 ○「ありがとう」とかあたりまえの言葉が本当はすごく大切で、うれしい気持ちになれるんだなと思いました。だからたくさん「ありがとう」を言ったらいいなと思いました。 道徳は「人はいかに生きるべきか」を問うものです。いろいろな教材に触れ、お互いの考えを交流し合いながら、生き方についての考えを深めていってくれることを願っています。 梅雨の晴れ間に 〜20分休み〜 その3
登り棒や雲梯をひょいひょいと子どもたちは軽々と上ったり渡ったりしています。優しい6年生が、1年生のずれたマスクを直してあげていました。
梅雨の晴れ間に 〜20分休み〜 その2
山っこやのぼり棒の近くにある草むらには、小さなバッタがピョンピョン飛び跳ね、低学年の子どもたちが一生懸命おいかけていました。
梅雨の晴れ間に 〜20分休み〜
先週は雨が多く、休み時間も運動場で遊べない日が続きましたが、今日は梅雨の晴れ間で太陽も顔をのぞかせ、20分休みには子どもたちは喜んで外に飛び出しました。
ブランコに揺られたり、サッカーをしたり、タイヤを跳んで遊んだり、思い思いに楽しんでいました。 6年 外国語科
名前や好きなこと、好きな食べ物や教科、誕生日などを予め書いておいたシートをもとに、担任の先生やAETのデービット先生が英語で出したヒントから該当する友だちを当てる活動をしていました。
オールイングリッシュで、先生のネイティブな発音もよく聞き取って答えていました。 美しいくつばこ
くつを脱いでくつ箱になおすとき、意識せずに入れるのと、少し止まって心を整えて入れるのとではずい分違います。
みんなで美しいくつ箱を意識しながら過ごすことは、いいクラスをみんなでつくっていくことにもつながります。 今日もおいしかったよ!
1年生の給食の時間です。今日のメニューは『コッペパン・りんご・かぼちゃのクリーミースープ・牛乳』です。まだ2日目なのに、子どもたちは手順をよく覚えて、とてもスムーズです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした! 4年外国語活動・5年外国語科
今年度より、3・4年生で外国語活動が始まり、5・6年生では教科として外国語(英語)を学ぶことになります。4年生は、今日は世界のあいさつを学習していました。その後、「I like〜」を使って、自分の好きなものを友だちに紹介していました。今はまだ、自分の席から移動することはせず、少し距離をとっての交流です。
5年生は、ゲームを取り入れながら、自分の名前や友だちの名前をアルファベットで書く学習をしていました。 国語辞書カバー 間もなく完成
昨日、6年生が国語辞書カバーのミシンがけをしていました。すでに仕上がった子もいます。これで、授業中も分からない語彙が出てきたらすぐに調べることができます。みんな大事そうに扱っていたのが印象的でした。
はじめての給食 その5
美味しくいただいた後は、1人ずつ食器を返しに行きます。先生に予め教えてもらったとおり、スプーンの向きもちゃんと揃えていました。
明日の給食も楽しみですね! はじめての給食 その4
待ちにまった給食をやっと食べられる時間がやってきました。今日のメニューは『コッペパン・ミートペンネ・牛乳・野菜ジュース』です。
マスクを外し、おしゃべりをせずに食べますが、友だちの様子が気になるようです。 思わず「おいしい!」と口に出てしまう子もいました。それは仕方がないですよね。 はじめての給食 その3
給食を運び終わると、これまでですと給食当番さんがみんなの給食を配ってくれるのですが、今はすべて先生たちが配ります。子どもたちは自分の席に座って、配ってもらうのを静かに待っていました。配ってもらったとき、小さな声で「ありがとうございます。」という子も。何かをしてもらったら、すぐにお礼を言う習慣が身についているんですね。すてきですね、
はじめての給食 その2
2人でペアになって給食を運びます。お盆や牛乳は、2人で半分ずつ落とさないように運んでいます。
はじめての給食
今日は、1年生の初めての給食の日です。昨日練習したとおり、上手に準備をして、給食室まで当番さんが取りに行きました。給食室の前でみんなで「1年○組です。いただきます。」と挨拶するのも上手でした。
かろやかにリズムジャンプ
ソーシャルディスタンスを図りながら、子どもたちの体力を少しずつ元に戻していくために全校で「リズムジャンプ」に取り組みます。
今日は、放課後に6年生の体育委員の子どもたちが、見本となる動画撮影に臨んでくれました。順番にリレー形式で跳んでいきます。覚えたてのはずなのに、軽やかに上手に跳んでいました。 給食リハーサル
1年生は、新品のエプロンを身に着けて、給食室に給食を受け取りに行く練習をしてみました。エプロンを脱いだあと、たたんで袋にしまうのに苦戦している子もいましたが、きれいにたたもうとがんばっていました。
明日の給食が、さらに楽しみになった様子で「いいにおいがしてきた!」「あしたがたのしみやなぁ。」と口々に話していました。 |
|