6年生の学習の様子
6年生は算数の「分数のかけ算」の学習で、「比べられる量やもとにする量」を求める学習をしています。この後、「分数のわり算」の学習にも入っていきますが、5年生までに学習したことをもとに、いろいろな場面を想定しての計算で、6年生の算数学習の山場の一つです。先生と一緒に、仲間と学び合いながら学習を進めていってほしいです。
音楽では音符の仕組みについて、教室で学んでいました。 5年生の学習の様子
算数では少人数授業で1立方メートルの大きさについて、子どもたちが体感できるように工夫されていました。今まで習っていた1立方センチメートルのサイコロのような大きさが、100×100×100個で、100万個分にもなる大きさに気付いて驚いていました。
理科の学習では今まで学習した内容について、ノートにまとめる仕方について先生から説明がありました。 4年生の学習の様子
4年生は理科の学習で「電流のはたらき」について、実験キットを作り始めました。
国語では昨日の「一つの花」の学習の続きで、お父さんがゆみ子に一輪のコスモスの花をあげた時の気持ちを考えました。子どもたちからは、ゆみ子に「幸せになってもらいたい」「成長してほしい」との思いがこめられているとの発表がありました。 3年生の学習の様子です
音楽では音階の音符の五線譜への書き方について学んでいます。
音符に色を付ける工夫をしています。 理科で植物の成長の観察をしています。前に見に来た時よりも、背丈が伸び、葉の数も増えていました。 理科のテストをしています。早く終わっても何度も見直すことの大切さについて、担任の先生からお話がありました。 2年生の学習の様子
2クラスとも算数の学習の様子です。
先生から出された問題は「26+39+14」でした。 先生は「どこから計算すればいいですか」との質問に多くの子が手を挙げました。 先生が「みんなで答えを言ってみよう」というと、「39+14!」の声が大きくあがりました。先生は心の中でにっこりしました。 間違った答えの方が、あとでみんなの勉強になるからです。 午後の算数では計算ドリルを進めていました。 1年生の学習の様子
1年生の算数2クラスと連絡帳を書いている様子です。
算数ではたし算カードを見て、算数ブロックで答えを確かめています。 7+1のように、「+1」の計算はすぐに答えが言えるようになりました。 また、1回目と2回目のボールの入った数をあわせた、たし算の計算もできるようになりました。 連絡帳に書く宿題はプリント3枚を「プ3」というように略して書きます。 7月8日(水)の給食コッペパン、じゃがいものスープ煮、ちくわフライ、牛乳 です。 じゃがいものスープ煮には、にんじん、たまねぎ、キャベツ、じゃがいもがたっぷり入った栄養たっぷりの煮物です。「今日も大盛り食べた!」「おいしかった!」など、食後に感想を聞かせてくれました^^ ちくわフライは、給食室で衣付けをした手作りの揚げ物です。 7月7日(火)の給食コッペパン、シーフードスープスパ、たなばたゼリー、牛乳 です。 シーフードスープスパは、えび・いかのシーフードと、いつもの半分の長さのスパゲティが入ったスープです。 7日は七夕なので、七夕ゼリーもつきました。ゼリーの上には、黄色の星形のゼリーがあり、子どもたちも喜んでいました^^ 6年生の学習の様子
家庭科で衣服の洗濯について学習しています。
ちょうどみんな体操服を着ていたので、衣服についているタグをよく見て、洗濯の仕方の取り扱い表示を確認して、意味を調べました。 国語でそれぞれの提案書ができたので、違うテーマの提案書の同士で交流して発表できるようにしました。みんなしっかり自分の考えを発表して、お友だちから拍手をもらっていました。 5年生の学習の様子
クラスの半分の人数で音楽室に行って授業を受けています。
合奏練習をした後、先生が和音についての質問をして、みんなが答えました。 間違ってしまったときに誰かがタイミングよく、楽器で効果音を鳴らしたので、みんなで大爆笑しました。 教室に残っていた半分の子どもたちは図工で、オリンピックの競技種目のマーク(ピクトグラム)を使って版画のデザインの下書きをしました。 4年生の学習の様子
国語の「一つの花」のお話を読み込んでいます。
主人公の「ゆみ子」のお父さんが出征する時に、お母さんが幼いゆみ子に「お父ちゃん、兵隊ちゃんになるんだって。ばんざあいって―」と呼びかけるセリフの「―」(ダッシュ)のところの気持ちを読み取る学習でした。友だちの考えを聞いて、いろいろな考え方があることがわかりました。 もう一クラスでは、最初に「一つの花」を読んだ時の感想(初発の感想)と比べて、どう感じ方が変化しているかを考えながら感想を書いています。 3年生の学習の様子
国語で「まいごのかぎ」のお話の主人公の行動や起こったこととその時の主人公の様子や気持ちを表にまとめていました。
図工で「太陽のえがお」をステンドグラス風に作ります。黒く力強い線は習字の筆と墨で描いていました。 社会で「かまぼこができるまでの工程」をノートにまとめていました。集中して取り組んでいました。 2年生の学習の様子
2年生の学習の様子です。
国語では「かん字のひろば」で1年生の時に習った漢字を使って、文を作ります。 もう一つのクラスでは順番に聴力検査に行っていました。教室では算数の計算プリントを次々とやっていました。 1年生の学習の様子
1年生のそれぞれのクラスの学習の様子です。
算数で2つのたし算の問題をくらべて、同じたし算になる問題でも、ちがうところがあることに気付いて発表しています。 国語で「よ」の字を書いています。ひらがなもだいぶたくさん覚えました。 体育のマット運動の様子です。マットで横に回って行く時は「えんぴつ」になったつもりで回ります。マットの端まで行って起き上がると「人間」に戻ります 放送による朝礼集会
7月7日(火)、今日は放送による朝礼集会がありました。
認証式もあったので、発表する子どもたちは昨日から放送でできるように練習していました。 はじめに、校長先生からは今、九州が豪雨災害で大変なことへのお見舞いの言葉と七夕でみんなが書いた願い事が叶いますようにとのお話がありました。そして、読書感想文コンクールの課題図書の一つ、「風を切って走りたい!」を紹介して、「人のために」との思いで夢を叶えた堀田さんバリアフリー自転車作りの話をしました。 認証式では、児童会役員・代表委員・各委員長のお友だちが、短い言葉の中にも決意を込めて発表することができました。 また、各委員会からは7月の生活目標などを発表しました。 最後に生活指導の先生からは泉小学校のルールについてお話がありました。 全体の司会進行を集会委員会のお友だちが頑張ってくれました。 みんな、はきはきとした発表と拍手でさわやかな朝礼集会になりました。 7月6日(月)の給食ごはん、肉じゃが、ふりかけ、牛乳 です。 今年度2回目のごはん給食でした。 子どもたちに人気の肉じゃがと白ごはんの組み合わせで、 「うれしい^^」という声をたくさん聞きました。 今日のたまねぎは、大東市の橋本ファミリーファームさんで育てていただいたものです。たまねぎの甘みと肉じゃがの相性がよく、おいしくいただきました。ありがとうございました。 7月3日(金)の給食パンプキンパン、魚のオイスターソース、やさいジュース です。 今日の魚のオイスターソースには、季節の野菜【グリーンアスパラ】が入っていました。 アスパラギン酸というアミノ酸は、疲労回復をうながします。 今回は炒め物に入れましたが、サラダや肉巻き、シチューなど、子どもが好きなメニューでも大活躍する野菜です^^ また、今日のたまねぎは、大東市の橋本ファミリーファームさんで育てていただいたものを使用しました。ありがとうございました。 リコーダーは指使いだけでしかし、現在はまだ新型コロナウイルスの感染症防止対策として、実際に吹いて音を出すことができません。 子どもたちは、まずは指使いを覚える学習からはじめています。 音楽室も密にならないように、クラスの半分の人数だけ来て、もう半分の人は自分の教室で担任の先生と別の学習をしています。 木琴などの楽器練習の後は、必ず使ったマレット(ばちのこと)を消毒しています。 そして、授業のあとは手洗い・うがいをしてから教室に戻っています。 早く子どもたちが伸び伸びと歌ったり、吹く楽器も演奏できる音楽ができますようにと願っています。 ミニトマトを収穫しています 2年生「先生、ミニトマトが赤くなっているよ」と教えてくれました。 昨日も収穫して、家で食べたら、とてもおいしかったそうです。 花が咲いて、小さな黄緑の実がなって、だんだん大きくなって、最後、真っ赤に熟します。それが、順番に枝に連なっているので、とても面白いです。 2年生の子どもたちも一緒に成長していくような感じです。 特別の教科「道徳」の時間1年生は「しんせつってなんだろう」をテーマに、『はしのうえのおおかみ』というおはなしから学びました。 5年生は「いつも全力で」をテーマにプロ野球選手の「イチロー」のエピソードから学んでいます。 子どもたちがどう考えるかという、一人ひとりの意見を大切にしながら、みんなで学習していきます。 |
|