分散登校 5回目(3年生)
国語は「きつつきの商売」の学習をしました。
大きな声は出せないので、微音読(びおんどく)で自分だけで聞こえる声で本を読みました。 算数の「たし算とひき算」では、友だちにひっ算のしかたなどを説明する場面もありました。 分散登校 5回目(2年生)
2年生は最後の分散登校で漢字学習ノートを仕上げていました。
「室」という漢字を習って、もう58ページに進んでいました。 漢字学習ノートの自分が書くところを、自分の正面の真ん中に移動させて、書く姿勢が悪くならないようにすることの注意をうけていました。 分散登校 5回目(1年生)
6月11日(木)、12日(金)でA班B班とも最後の分散登校になりました。
梅雨に入って、朝もみんな静かに学習に励んでいます。 1年生はひらがなをだいぶ覚えて、朝顔の観察カードにも気が付いたことを書いていました。朝顔の葉っぱの形が「てのひらみたい」とか「はーとみたい」と書いていました。葉っぱをさわった感触もよく書いていました。 視力検査もがんばっていました。 分散登校 B班4回目終了下校時にも少し雨が降って、傘を開いているお友だちもいました。 学校の植物は伸び盛りで、2年生が植えたトマトに次々と緑の実がなり始めました。 先日、5年生が田植えしたところを地域の方が、雑草が生えないようにお世話しに来てくださいました。 A班B班ともあと1回ずつで分散登校は終了です。 無事故で登下校できるように交通事故や不審者に注意しましょう。 分散登校 B班4回目(6年生)
6年生は1時間目に国語で「時計の時間と心の時間」(一川 誠 文)の説明文の学習をしました。身の回りの環境によっても人は時間を短く感じたり、長く感じたりすることがあるなど、とても興味深い内容でした。
音楽では久しぶりに楽器の練習をしました。ばちの持ち方や演奏のリズムが上手なお友だちに手本を見せてもらいました。 分散登校 B班4回目(5年生)
5年生は算数で「小数のわり算」について学習しました。
テストのまちがい直しなど分散登校期間中に仕上げないといけない課題についても頑張っていました。 分散登校 B班4回目(4年生)
4年生は社会科で大阪府のことについてのテストをしたり、算数で「大きな数」についての学習をしたりしました。
分散登校 B班4回目(3年生)
3年生は新型コロナウイルスのことについて資料や動画で学んだり、算数では3ケタのたし算やひき算のひっ算の学習をしました。
学級活動ではレクレーションのゲームをみんなで楽しみました。 分散登校 B班4回目(2年生)
2年生は今日も国語で「ふきのとう」の音読発表を行いました。
声の大きさや速さ、強く、弱くなど気持ちが伝わるように工夫して読みました。 読み方の声に、その子らしさも表れてくると思いました。 分散登校 B班4回目(1年生)
6月10日(水)、今日はB班が4回目の分散登校を行いました。
1年生は算数で「10までの数の大きさくらべ」をしました。 タンバリンの音の数に合わせて、算数ブロックを並べたり、5のまとまりのブロック(5のかんずめ)にあと何個合わせると6,7,8、…10の数になるか考えたりしました。 分散登校 A班4回目終了
今日は視力検査も行いました。
一人ずつ自分の清潔なハンカチを使って行いました。 1年生A班の集団下校も今日が最後です。 次回からは、同じ帰り道のお友だちと一緒に帰ります。 分散登校 A班4回目(6年生)
6年生は社会科で「日本国憲法と政治の仕組み」について学びました。
音楽の授業も始まり、久しぶりの楽器の練習で、うれしそうでした。 分散登校 A班4回目(5年生)
5年生は算数で「小数のわり算」の学習をしました。
TTR教室でも学んでいます。 小学校の算数の学習では、とても難しい単元で、みんな頑張っていました。 日直カードの写真ができて、カードを完成させました。 分散登校 A班4回目(4年生)
4年生は1時間目に50メートル走のタイムをとりました。
みんな一生懸命走っていました。 4時間目には算数で「大きな数」の学習をしました。 分散登校 A班4回目(3年生)
3年生は理科で虫眼鏡の使い方の学習をしたり、算数の「たし算とひき算」のひっ算の仕方を習ったり、国語で「きつつきの商売」(林原 玉枝 作)の最初の感想を書いたりしました。
分散登校 A班4回目(2年生)
2年生は国語で一人ずつ「ふきのとう」(くどう なおこ作)のお話の場面を決めて、みんなの前で音読を発表しました。
みんなの前で発表するのは、とても勇気がいりますが、みんな堂々と一生懸命発表して、すばらしかったです。 分散登校 A班4回目(1年生)
6月9日(火)今日はA班が4回目の分散登校をしました。
1年生は国語で「はなのみち」というお話の学習に入りました。 教科書をしっかり両手で持って読みます。 ひらがなの学習で「●」の大きさに合わせて、読む声の強弱や高低を変えてみる練習もしました。 3,4時間目には朝顔の観察をして、伸びてくるつるが巻けるように支柱も立てました。 分散登校 B班3回目終了
今朝はB班に関係する朝の見守り活動の様子を見に、地域を回ってきました。
朝早くから子どもたちのために交通安全に気をつけながら、「おはよう!」と声掛けくださり、本当にありがとうございます。 子どもたちもマスクをつけながらで挨拶がしにくいと思いますが、感謝の気持ちを言葉に表すことは大事なので、これからも挨拶を頑張ってほしいと思います。 学校に咲く花々も遅咲きのツツジから、アジサイにうつり、種をまいたヒマワリも芽を出して、ぐんぐん伸びています。 来週からは本格的に学校が再開しますが、子どもたちも大いに学び、成長していってほしいと願っています。 分散登校 B班3回目(6年生)
6年生は社会科で「政治のはたらき」について学習しました。
最近のニュースの話題から、新型コロナ対策についても政治の働きがとても大事なことから、学習を進めていきました。 算数は少人数指導で、計算のきまりについてa,b,cの記号を使って学びました。 分散登校 B班3回目(5年生)
5年生は社会科で地図帳を使って、赤道や緯度と経度について学びました。
理科では植物の発芽の条件について学習しました。 |
|