今日の分散登校子どもにとっての学習時間を最大限保障し、効率よく測定・検査が進んでいました。 学校生活の工夫
学校としては、いつ学校が再開してもよいように、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止に向けた「学校生活の確認事項」を作成しておりますが、今後、国からも、「学校における新型コロナウイルス感染症対策マニュアル(学校の新しい生活様式)」が示されると聞いております。
それらの情報も踏まえ、本校のマニュアルもさらに工夫を加えてまいりますが、ほんの少しの工夫が3つの「密」をさけることにつながります。 その一例として、雨天時の傘立ての置き場所を変えたり、二計測(身長・体重)を実施学年の廊下で行ったり、「ソーシャルディスタンス」を意識するための掲示物で啓発したりと、少しずつ、新しい学校生活様式ができあがってきています。 6月1日(月)以降の学校再開の仕方等については、正式な通知が届き次第、速やかにお知らせいたします。今しばらくお待ちいただきますようよろしくお願いいたします。 今日の分散登校
今朝も、PTA役員・各委員の皆様及び四條畷警察署員の方々のご協力のもと、PTA交通安全指導を実施していただきました。市道(三住扇町線)の規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)を知らず、進入してくる車がまだあります。地道に啓発、指導してまいります。
さて、今日の分散登校の様子です。教室内は、常に空気が循環するように換気に努めていますが、今朝のように少し肌寒い日は、上から羽織える服装がまだ必要かなと思いました。 1年生は、学習の基礎・基本を身につける大切な時期。少人数で学習を進めているため一人一人の学習状況が把握しやすく、子どもたちもとても落ち着いています。 しかも、学習支援に入る先生も加わり、きめ細かく見取りながら、通常授業再開に向けての準備期間として、有意義に過ごさせたいと考えております。 他学年における前年度の未指導分の学習内容については、前年度の学級担任から新年度の学級担任へと引き継ぎ、分散登校期間で補充できるよう進めております。家庭学習課題が自分で進められるように、解説も加えておりますが、困っていることがありましたらご連絡ください。 以下、写真で今日の分散登校の様子をお伝えします。 まずは、1・2・3年生の様子です。 今日の分散登校今日、登校指導(旗当番)のための「手持ち旗」を児童を通じて各家庭にお配りしました。引き続き登校時の安全に向けて、お力をお貸し下さいますよう、よろしくお願いいたします。 各家庭への配付準備のため、ご来校いただいたPTA役員・地区委員の方々、本当にありがとうございました。 熱中症に備えて
今年は、特に熱中症の危険性が高いと言われています。
新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、外出を控えて運動不足になったり、マスクを長時間着けたりする生活も原因となるようです。 そこでまず、分散登校における学校での滞在時間は2時間以内ですが、児童には必ず水筒を持たせてください。水筒は、自席で管理させ、各自、自席で飲ませるようにしています。 また、対角で2方向の窓を常に開放するなど、十分な換気に努めながらも、エアコンも効果的に作動させ、少しでも快適に学習できるよう、配慮したいと考えております。 今日の分散登校
今週は、5月18日(月)・21日(木)にA班、19日(火)・22日(金)にB班が、分散登校を実施します。
また、今日からPTA役員・各委員の皆様及び四條畷警察署員の方々のご協力のもと、PTA交通安全指導が始まっており、この4日間市道(三住扇町線)の規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)についての啓発、指導に努めることになっております。 さて、先週は分散登校を1回経験し、今週は2回登校します。 徐々に登校のリズムが戻り、学校での先生の指導が家庭学習につながり始めています。それでもお子様が不安に感じたり、困ったりしていることがございましたら、遠慮なくご連絡ください。補足説明をさせていただきます。 写真は1・2・3年生の様子です。先生からの問いに手を挙げて答える1年生の姿がありました。 今日の分散登校学びの基本である「聞く」ことが中心の2時間です。ペアやグループで頭を寄せ合っての学び合いの学習スタイルは、当面、封印。 今は、人数が少ないという利点を活かし、一人ひとりの学習状況の丁寧な把握に努めます。 家庭学習教材について(情報提供)
大阪市教育委員会が作成されました学習動画が、テレビ放映されるとの情報提供がありました。その情報提供資料を、本校のホームページにある「配布文書」の中に「おうちスクール大阪」として掲載しております。
テレビ大阪のサブチャンネル(073ch)にて5月18日(月)より放映されます。 お子様の家庭学習としてご活用ください。 手洗いと消毒を徹底して!
新型コロナウイルス感染症の予防に向けては、子どもたちが正しく理解し、適切な行動がとれるよう、「新しい学校生活様式」のもと丁寧に指導すべきと考えております。
新しい「学校生活の確認事項」の策定については、いつ学校が再開されても、あわてることのないように準備を進め、共有化を図っております。 感染症の予防に向けては、まずは、手洗い、咳エチケットの徹底が基本となりますが、児童の手洗いの様子を見ておりますと正しい手洗いの方法が身についてきております。 児童在校中及び下校後の校内消毒については、学校としてのマニュアルを整え、実施しているところですが、長期戦が予想されることから、段階を踏んで見直しが必要と考えております。 分散登校2日目(1年生の様子)
5月15日(金)、B班の分散登校初日です。
入学式、始業式をくぐることなく、今日登校したB班の子どもたち。 昨日と同様、分散登校とはいえ、新たな学級集団と担任の先生との最初の出会いとなる大切な日となりました。 2時間の学習内容は、昨日と同様で、子どもたちの様子もA班と同様、落ち着いていました。 以下、1年生から6年生までの様子をお伝えします。 1年生は、1けたの数字を読んだり、書いたりもしていました。 分散登校2日目(2年生の様子)分散登校2日目(3年生の様子)分散登校2日目(4年生の様子)分散登校2日目(5年生の様子)分散登校2日目(6年生の様子)分散登校2日目(登校時の様子)
集団登校班は、一列を守り、落ち着いて登校していました。
そして、学校に入り、健康観察カードの点検にも賢く応じて大きな混乱もなく、昨日、今日と無事登校することができました。 今朝も四條畷警察署員の方々のご協力により、交通安全指導を実施していただきました。通学路である市道(三住扇町線)の規制時間通行禁止(午前7時〜午前9時)についての啓発、指導につながったものと、感謝いたしております。 そして保護者の皆様、今朝もお忙しい中での旗当番、本当にありがとうございました。 分散登校1日目(1年生)
5月14日(木)、A班の分散登校初日です。
今日、登校してきた子どもたちの心理面、身体面の状況も、普段以上に違いがあるものと慎重に様子を見極めましたが、登校時から、とても落ち着いて行動し、担任の先生方のお話をしっかりと聞く姿がとても印象的でした。 始業式をくぐることなく登校してきた子どもたちですが、分散登校とはいえ、クラス替えをした新鮮な学級集団と、新しい担任の先生との最初の出会いとなる、今日と明日。最初の出会いを大切にしながら徐々にリズムを取り戻してまいりたいと考えております。 それでは、各学年・学級の様子をお届けいたします。 まずは、1年生の様子です。入学式を済ませていない中での登校、学校全体で大切に育てようと丁寧な指導が始まりました。 分散登校1日目(1年生)分散登校1日目(2年生)分散登校1日目(3年生) |
|