★家庭学習のためのプリントがダウンロードできます。上の【リンク】 からどうぞ!!

6月23日(火)4年生:国語「語彙力獲得に王道なし」

6月23日(火)、4年生は国語で「辞書引き」に取り組んでいます。お世辞にも「おもしろい」とは言えない、無味乾燥な地道な作業かもしれません。しかし、貼ったふせんがあふれる辞書や手垢で汚れた辞書からは、その費やした時間に匹敵する量の語彙力が獲得されていることが伺えます。「語彙力獲得に王道なし」・・・感性豊かな美しい日本語を駆使するふこのっこ達の陰には、人知れず地道な努力があるようです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(火)「沖縄・・・慰霊と平和への祈り」

1945年の沖縄戦(3〜6月)では、「鉄の暴風雨」と言われる住民を巻き込んだ壮絶な地上戦が繰り広げられました。実に沖縄県民の4人に1人が命を落としたとされています。6月23日は、日本軍の組織的な戦闘が終わった日とされ、それにちなんで、沖縄県では6月23日は「慰霊の日」と定められ、休日になっています。今年は戦後75年目の節目です。沖縄では「慰霊と平和への祈り」が続いています。

6月22日(月)1年生:給食「カレーに舌つづみ」

6月22日(月)、1年生は給食のカレーに舌つづみを打ちました。給食人気メニューベスト10なるものがあると仮定して、まずはずせない定番メニューが、言わずと知れたカレーです。修学旅行等の最終日のお昼メニューとしてもお馴染みです。このカレー何故か・・・みんなで食べるとなお、おいしいような気がします。初めての給食カレーに舌つづみ打つ1年生の笑顔が輝きました。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月22日(月)5年生:算数「体積・・・具体物を駆使しながら」

5年生は算数で「体積」に取り組んでいます。難関です。子ども達の中には、体積が大きいと重さも重いと勘違いする子も少なくありません。かほどに体積はなじみがないのです。なじみのない体積の勉強では、実物の視認確認が具体的な学びにつながります。先生達も一生懸命です。具体物を駆使しながらの授業に熱がこもります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(金)5年生:算数「体積」

6月19日(金)、5年生は算数で「体積」に取り組んでいます。難関です。なじみのない体積の勉強では、実物の視認確認が具体的な学びにつながります。サイコロみたいな1辺が1cmの立方体1c㎥をたて・横・高さにそれぞれ10個集めたもの、すなわち10×10×10=1000c㎥であり、それが10dLであり、1000mLであり、1Lであることを学びます。さらに1㎥=100cm×100cm×100cm=1000000c㎥であることも学びます。これで基本です。課題はここからです。奥が深いぞ!体積。がんばれ!ふこのっこ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(金)1年生:あやとり「先生、見て!」に、思わず「どうして、そんなにうまいのですか?」

6月19日(金)、1年生の教室をのぞくと、何人かの子が、あやとりに興じていました。私は「あやとりができるの?」と聞くつもりだったのですが、その刹那「先生、見て!」と難技の「ほうき」や同じく難技の通称「ダイヤモンド」を見せてくれる子がいました。思わず「どうして、そんなにうまいのですか?」と言葉かけを、変えざるを得ませんでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月19日(金)6年生:English:ケンドラ先生曰く「Me」

6月19日(金)、6年生のEnglishの時間です。テレビ画面に映し出される映像を紹介する、ケンドラ先生の美しい英語が教室に響きます。マスク越しでもソプラノボイスのきれいな発音は聞き取りやすいです。そんな中、画面は氷上の格闘技とも言われる勇壮なアイスホッケー選手の映像に!なるほどケンドラ先生の母国カナダではアイスホッケーが盛んなんだと6年生も思いきや・・・ケンドラ先生、ちょっと恥ずかしそうに曰く「Me」に一同「へえ〜!」と感心しきりでした。

画像1 画像1

6月18日(木)5年生:算数「体積・・・1立方メートル」

6月18日(木)、5年生は算数で「体積・・・1立方メートル」に取り組んでいます。体積は5年生算数の難解単元です。なぜか・・・?早い話、なじみがないのです。重さや長さは、それなりに実生活で扱うことが多いのですが、体積はあまり使いません。そこで、先生は実際に1立方メートルを体感できるように、実物紹介しています。(写真参照)この大きさが1立方メートルだと視認確認したうえで、課題に入ります。なじみのない体積を体感することで、具体的な学びにつなげようとしている5年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日(木)給食調理室「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」

6月18日(木)、給食調理室の「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」をご紹介します。給食調理室では、熟練の調理員さんが、徹底した衛生管理のもと給食調理を進めています。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点のみならず、食中毒やノロウイルス対策の観点からも、徹底衛生が不可欠だからです。安全でおいしい給食提供の影には、給食調理員さん達の努力があることを知っておきたいものです。(なお、写真は本校栄養士が撮影したもので、校長が給食調理室に入って撮ったものではありません)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)給食調理室「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」

6月18日(木)給食調理室「徹底した衛生管理のもとでの給食づくり」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」

6月18日(木)、1年生にとって初めてとなる給食が始まりました。この間、他学年の給食をよそに下校していた1年生からは「2年生になったら給食を食べられるの?」との声も聴かれていただけに「よっしゃー1年生給食」と心中大喜びです。今日のメニューは、個別包装されたコッペパン、牛乳、やさいジュース、具だくさんのミートペンネです。例年1年生の最初の給食と6年生の最後の給食は「カレー」なのですが、今年度は異例の対応となっています。それでも、もちろん、感謝の気持ちを込めて「(心中)いただきます」の立派な1年生達でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」

6月18日(木)「よっしゃー1年生給食」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(水)5年生:図工「カラフルまんだら!色を使って遊ぼう!」

6月17日(水)、5年生は図工で「カラフルまんだら!色を使って遊ぼう!」に取り組んでいます。曼荼羅模様は始めから用意されたものを使いますので、腕の見せ所は、その配色と色鉛筆での塗り方にかかってきます。いったいどうやったら美しく仕上げられるのでしょう?5年生達の創意工夫と個性が光り輝いています。がんばれ!ふこのっこ5年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(水)4年生:社会「1道1都2府43県」を調べる!

6月17日(水)、4年生は社会で「1道1都2府43県」を調べる!に取り組んでいます。都道府県は4年生社会科での主要な学びなのです。そして都道府県地理は、けっこう難しく近隣以外は大人でもあやふやな場合が少なくありません。関西に住む私たちにとっての、関東県などがそれに当たります。4年生は各都道府県について、地理だけでなく、特産品や産業等についても調べていく予定です。がんばれ!ふこのっこ4年生!

画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(火)3年生:図工「切り絵と貼り絵」

6月16日(火)、3年生は図工で「切り絵と貼り絵」に取り組んでいます。色とりどりに彩色した図柄を、はさみでていねいに切り取ります。それを黒画用紙にのりで貼っていきます。もちろん、構図や配置を頭の中でイメージしながらの作業です。給食に勝るとも劣らぬ静まり返った教室で、3年生達の真剣な作業が続いています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(火)6年生:理科「植物における水の通り道」

6月16日(火)、6年生は理科で「植物における水の通り道」に取り組んでいます。実験観察方法は、まず食紅を使って水を赤く染めます。赤インク等では植物を痛めてしまいますので厳禁です。その水をホウセンカに吸わせると、水の通り道が赤く染まるというわけです。水は根から茎を通って上へ吸い上げられますが、きちんと通り道はあるわけです。自然の摂理を学ぶ6年生達の目が輝いています。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(火)「密に気を付け」「熱中症に気を付けて」「手を洗う」

昼休み、気温30度の運動場です。元気なふこのっこ達の走り回る姿を眺めていると胸がいっぱいになります。思い起こせば突然の臨時休校は昨年度の3月2日でした・・・。本日からは給食も再開されました。もちろんリスクは過ぎ去ったわけではありませんので、「密に気を付け」「熱中症に気を付けて」は継続です。手洗いも継続です。リスク回避と勉強の両立を、ふこのっこはがんばります。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月16日(火)「よっしゃー給食」

6月16日(火)、久しくなかった給食が再開されました。4時間目終了のチャイムとほぼ同時に「よっしゃー給食」の心中での叫びが聞こえてきそうでした。今日のメニューは、個別包装されたコッペパン、牛乳、イチゴジャム、具だくさんの洋風ふくめ煮です。おしゃべりを楽しみながら食べるわけにはいかず、静まり返った教室ではありますが、まずは給食再開を喜びたいです。感謝の気持ちを込めて「(心中)いただきます」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(火)「よっしゃー給食」

6月16日(火)「よっしゃー給食」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日:count up81  | 昨日:26
今年度:10971
総数:443487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/29 委員会

ふこの小だより

おしらせ